今年も沢始めは高天谷 in 金剛山


- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 727m
- 下り
- 541m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:01
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
久しぶりにu-saさんの休みがあったので沢初めに行こうと・・・
最初は比良のヘク谷と言っていたが、どうも寒そうだし蛭も出始めているみたいだし・・・
で、何時もの高天谷へ行くことに。
朝起きて、用意をしたらメットが無い!
あんな大きなものが見当たらないとは・・・
仕方なく婆さんの古いメットを持ち出して・・・
9時に御所で待ち合わせをして、高天彦神社の境内で沢支度。
まぁ、ザイルもガチャも要らないよね?ってことで沢靴とメットで高天谷へ。
高天滝のお社跡に新しいお不動さんが・・・
滝の下も浚渫(?)されていてスッキリ。
滝下の古いお不動さんを探したが見当たらず。
沢筋も倒木が流されていてスッキリ!
u-saさんはおニューのウエアーで快適に登るが、jijiは超古いtakebonの雨具を着てムレムレで暑い事暑い事 (-_-;)
ザイルを出すことも無いから郵便道に抜けるまで2時間半ぐらいで着けるよね?なら香楠荘でお風呂に入ってカレー南蛮食べたい!
スッキリして明るくなった高天谷を快適に遡行。
一瞬、二股を久しぶりに右股に入ろうかと思ったけど最後のズルズルを思い出して、やっぱり左股へ。
左股大滝(?)を越えて詰めに入り郵便道に出たら、ちょうど12時のチャイムが聞こえた。
u-saさんはお風呂!カレー南蛮!と言いながら一の鳥居に。
jijiの頭の中は風呂と🍺!
で、香楠荘に着いたら、なんと休み!!!
仕方なく、香楠荘の自販機の前のテーブルで沢装備の解除。
園地の休憩所で、ビールセットとかも南蛮を食べて・・・
u-saさんとは園地でお別れして爺は念仏坂を。
u-saさんはマツバカケ尾根を下山。
香楠荘が休みだとはガックリだったが、一応の沢初めが出来たことだし良しとしよう (^_-)-☆
お天気とのタイミングがなかなか合わず、やっと沢始め。
jijiさんといつもの高天谷に行って来ました。
水量はちょっと少なめでしたが冷たくなくて快適♪
お風呂に入れなかったのは残念だったけど、日差しがぽかぽかと気持ちよく、のんびり出来ました。
jijiさん、ありがとうございました!
こんにちは
高天滝は沢始めにはちょうどよい沢ですね。
私も6/1に行ったのですが、まだ以前のお不動様の足の部分だけが残っていました。
その時は茶苔が多くてフェルトでも滑るところがあったのですがその後の雨で少しは流れてくれたのかな?
おつかれさまでした〜
kazuzopapaさん、けっこう滑りましたがあんなもんかなぁ…って感じでしたよ(^^;
もう少し水量が欲しいところでした。
KazuzoPaPaさん、こんにちは。
6月1日には高天滝のお不動さんは安置されてなかったんですね〜
お不動さんの場所が変わったので、高天滝を登る人が増えるかも・・・
お二人様おつかれさまでした〜
寒くなかったのですか?
用事が入ってなければ行きたかったですわ〜。
去年は一度しかいけてないし。。
都合が合えばよろしくおねがいします
maroっち、水は温んで全然寒くなかったよ!
また是非ご一緒しましょ〜(^^)
おっきいいっちゃん、こんにちは。
残念でしたね〜
来月の水曜日に動ける日、探して連絡しますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する