二本杉山 爺婆ハイク


- GPS
- 04:31
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 649m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:29
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御林峠からの下りでトラバース道が崩壊しているところがある。 |
写真
感想
今日は梅雨の晴れ間で天気が良さそうなのですがウイークデーなので上野原駅のバスロータリーは鶴峠行のバスはなく1番バス乗り場にはハイカーが一人もいませんでした。飯尾行のバスに乗って三本木バス停で下車すると川向こうのゆずりはら青少年自然の里に行く階段が目の前にあります。階段に「二本杉」の標識があります。階段を下り、三本木橋をわたり登り返すと自然の里の建物群があり、一番大きな建物の正面玄関前に行くと標識があります。暫くは九十九折りの登りで尾根に取り付きます。標高600mまでは燃える新緑の中を黙々と登ります。晴れていますが広葉樹の樹林帯なので日差しに焼かれることもなく、気温16℃で風も少しあるので汗まみれにはなりますがそれ程苦にはなりませんでした。早くも蝉の声がしました。二本杉のピークは標識もなく危うく通り過ぎるところでした。御林峠まではとても歩きやすい道で八重山トレッキングコースの一部として上野原市が整備に力を入れていることを伺わせます。御林峠はその昔和見からの林道が通っていたようで5〜6坪くらいの広場があったのでシートを広げてカップヌードルとお握りの昼食を取りました。昼食後の下りにはトラバース部分が一部崩壊所があり、注意を要する。 ヤマレコ山行記録には「一か所の山道崩壊と2018台風の倒木多い」とあった。倒木は処理されていたが山道崩壊は修復されていなかった。婆様のために念のため用意しておいた6mm×20mの細引きを使用した。芦垣下バス停は、集落からかなり下にありましたがバスの時刻表には10分遅刻してしまって2時間待ちだったのでタクシーを呼びました。\2890でした。下りてきたら暑かった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する