ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1896792
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

裸体像に元気頂き、愛宕山〜鋸山〜大岳山〜御岳山縦走18キロ

2019年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,403m
下り
1,505m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
4:30
合計
5:30
8:40
0
8:40
9:00
0
9:00
9:30
0
9:30
0
9:30
10:00
60
11:00
11:10
0
11:00
11:20
0
11:20
11:30
0
11:30
11:40
0
11:40
0
11:40
12:00
0
12:00
12:10
0
12:10
12:20
0
12:20
12:30
0
12:30
13:10
0
13:10
13:20
0
13:20
13:30
0
13:30
13:50
0
13:50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
土曜の大雨後二日明けてトレイルが乾いた月曜を選んだので問題なかった。
奥多摩駅から10分で愛宕山入口到着だ。3回目の縦走だ。
奥多摩駅から10分で愛宕山入口到着だ。3回目の縦走だ。
いきなりの急登だ。
いきなりの急登だ。
あちっこちに裸像が
あちっこちに裸像が
こっちにも裸像
さらに高度を上げる
さらに高度を上げる
あっちにもだ
杉林の間に例の180段の階段が見える。
杉林の間に例の180段の階段が見える。
何度見ても圧倒される。
東京の愛宕山は半分以下だ。
何度見ても圧倒される。
東京の愛宕山は半分以下だ。
40度傾斜で幅が狭い。
40度傾斜で幅が狭い。
上った先に五重塔が
上った先に五重塔が
神社の愛宕山の鎖の岩場を下って
神社の愛宕山の鎖の岩場を下って
こっちが正面で、裏から下りると境内らしき広場が
こっちが正面で、裏から下りると境内らしき広場が
登計峠、左の鋸山へむかう
登計峠、左の鋸山へむかう
右の階段を登り鋸山を目指す
右の階段を登り鋸山を目指す
道が開けて太陽がまぶしい、
道が開けて太陽がまぶしい、
山間から大岳山?が見える。
1
山間から大岳山?が見える。
鋸山塊に分け入る
鋸山塊に分け入る
コアジサイが咲き始めた
1
コアジサイが咲き始めた
そろそろノコギリ刃のようなギザギザが始まる
そろそろノコギリ刃のようなギザギザが始まる
なんのつもりか?こりゃ
なんのつもりか?こりゃ
次のノコギリ刃が
次のノコギリ刃が
西が開けた。
その脇に天聖神社奥宮があり。カラス天狗さまだ。
その脇に天聖神社奥宮があり。カラス天狗さまだ。
岩場を三点確保しながら下りる
岩場を三点確保しながら下りる
鉄はしごの山塊が待っていた。飽きないコースだ。
鉄はしごの山塊が待っていた。飽きないコースだ。
鎖もついているがちょっとだけ
鎖もついているがちょっとだけ
つぎの塊は根っこだらけ
つぎの塊は根っこだらけ
ひとやすみ
もちろん鎖場コースだ
もちろん鎖場コースだ
いいね!
2.3キロ鋸山へ
ゆるい杉林道を走る
ゆるい杉林道を走る
根がでてきたので歩く
根がでてきたので歩く
注意!なに?
越えて見る。樹木倒壊か
越えて見る。樹木倒壊か
正面に塊と階段が
正面に塊と階段が
頂上だ。というより最高点塊1109mだ
頂上だ。というより最高点塊1109mだ
右折は御前山。まっすく大岳山へ
右折は御前山。まっすく大岳山へ
もうすぐ大岳山だ
もうすぐ大岳山だ
左折して大岳山へ
左折して大岳山へ
鎖場を登る
ツツジアーチを越えて頂上へ
ツツジアーチを越えて頂上へ
200名山大岳山頂上だ。1266.5m
200名山大岳山頂上だ。1266.5m
富士の頭はすっぽり雲に
2
富士の頭はすっぽり雲に
パノラマだ。やっぱ冬がいいね
2019年06月17日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6/17 11:32
パノラマだ。やっぱ冬がいいね
下山して神社でガラガラする。
下山して神社でガラガラする。
御岳山へ、水場の洗面器で顔を洗う。水も旨い
御岳山へ、水場の洗面器で顔を洗う。水も旨い
路肩が狭くゆるいので気をつけよう
路肩が狭くゆるいので気をつけよう
御岳山も近くに
天狗の腰掛
御岳神社はスルーしてケーブルも止めて林道を走り下る、
御岳神社はスルーしてケーブルも止めて林道を走り下る、
下りばかりで足が笑う。
下りばかりで足が笑う。
ケーブル駅から多摩川べりにでて御岳駅でゴールだ。17km
お疲れ!
ケーブル駅から多摩川べりにでて御岳駅でゴールだ。17km
お疲れ!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
備考 電源対策でオフするもiPhoneで撮影が多く、充電器を忘れてハラハラした

感想

そんな夢が覚めると朝の5時だった。ならば大岳山からの富士山を見に行こうと決めて、行動食入れのトレランザックを背負って駅に向かう。もちろん朝食抜きだ。乗換えの立川で乗り遅れて30分遅れになったが奥多摩駅に8時半到着できた。

数泊用のでかいザックの若者に「雲取でテン泊?」と聞くとそうだと言う。月曜日なので土日の仕事人か?オイラもそうだったが殆ど小屋泊まりだったので費用が掛かる。テン泊なら600円か高くても700円だ。「じゃ、気をつけて!」と駅前で別れた。

10分歩いて直ぐに愛宕山の登山口だ。愛宕山から鋸尾根を登り鋸山へ、そして目的の大岳山で大きな富士山を見たあと御岳山ヘの縦走し、御岳駅から帰路につき4時半には帰宅予定だ。

4度目のコースなので地図やコンパスは携行せずに、街ランニングスタイルのTシャツにロングパンツトレランシューズに、携行食用トレランザックだけの軽装だ。

時間があるので景色も楽しんで愛宕山に向かうと、すぐの公園に裸体の像があちこちに散見する。前からあったっけ、と少しずつ高度を上げる。有名な180段の階段を上がり、ハーハー言いながら愛宕神社を後にする。登計峠から鋸尾根に取付き高度を上げ、しばらく行くと天聖神社の奥宮が、カラス天狗が現れた。火除けの神らしい。いくつもの小さな山塊が鋸の歯のように高度を上げていく。そして見通しの無い杉林の最高点の鋸山に到着する。

分岐点からは大岳山はすぐだ。11時に頂上に着くがあいにく富士山の頭には厚い雲が帽子のように覆っていてガッカリだ。5〜6組が早めの食事などを摂っている。オイラは立ったまま携行した赤飯オニギリを頬張り、お茶を流し込んで5分後に御岳山に向かう。時間に余裕があるので、御岳山からはケーブルやバスを使わず自力で下山し多摩川ベリを歩いて御岳駅をゴールにする。キツイ下りが長かったので筋肉痛になりそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら