記録ID: 189779
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【GW残雪山行】涸沢・奥穂高
2012年04月29日(日) 〜
2012年05月01日(火)


コースタイム
4/29(日)上高地6:10-徳沢8:00-横尾8:50/9:10-涸沢ヒュッテ12:50(泊)
4/30(月)涸沢6:20-白出のコル8:40/8:55-奥穂高岳9:55/10:30-白出のコル11:10/12:00-涸沢ヒュッテ13:30(泊)
5/1(火)涸沢6:50-横尾8:45/9:05-上高地(食事)11:30/13:35=バス=沢渡P14:10
4/30(月)涸沢6:20-白出のコル8:40/8:55-奥穂高岳9:55/10:30-白出のコル11:10/12:00-涸沢ヒュッテ13:30(泊)
5/1(火)涸沢6:50-横尾8:45/9:05-上高地(食事)11:30/13:35=バス=沢渡P14:10
天候 | 4/29:晴れ 4/30:薄曇 5/1:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地-横尾:積雪なし 横尾-涸沢:積雪あり アイゼン、ピッケル不要 涸沢-白出のコル:積雪急斜面が連続 アイゼン要、ピッケル不要 白出のコル-奥穂高岳:雪壁あり アイゼン要、ピッケル要 |
写真
感想
3日間共穏やかな天気でGWの穂高を満喫できました。当初は北穂の予定でしたが、涸沢から見上げる急斜面にちょっとびびってしまいルートを変更し日本3位の高峰奥穂高岳へ変更しました。
奥穂高岳のほうが当初難易度高いかな?と思っていましたが、ザイテングラードはほぼ雪の階段、奥穂へも3箇所の鉄ハシゴと2箇所の雪壁を慎重に行けば特に問題ないレベルで無事登頂しました。
(当日は我々のパーティの4組前くらいのパーティで奥穂手前で滑落があり300m位岐阜側へ滑落。稜線上を伝言で穂高山荘待機の長野県警へ伝え、ヘリを呼ぶということをしました。滑落された方は無事だったようで何よりでした。)
展望は勿論最高で、眼前のジャンダルムは迫力満点、登れてよかったです。一つ夢がかないました。
お約束の涸沢のビール&おでんはいつも通りおいしかったです。
しかし、GW後半の遭難事故を見ると天気の影響が大変大きいことがわかりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する