ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1898730
全員に公開
沢登り
大峰山脈

(大峰)滝川・大谷

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
837m
下り
796m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:10
合計
5:00
6:00
210
大谷出合い
9:30
9:40
80
石佛山
11:00
滝谷橋
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷出合い付近に何か所か路肩が広いところがあり、そこに駐車できます。(一か所につき一台が限度くらい)
道路状況はそれほど悪くはありませんが、基本一車線なので離合注意
コース状況/
危険箇所等
入渓地点の左岸沿い林道は意外にきれいだが、すぐに途切れる。そのあとはおおむね左岸沿いに踏み跡があり、適当なところから入渓。
谷はそれほど荒れておらず、巻きも木の根などがあり巻きやすい印象。
詰めは少し急傾斜ですが、藪もなくすんなり石佛山付近に出られます。
その他周辺情報 付近には温泉がけっこうありますが、温泉地温泉は硫黄泉でいかにも「温泉に入った」という気分になれるので良い。「泉湯」は500円と安く入れます。「滝の湯」は800円ですが夜9時まで開いていて、遅くなった時に助かる。
大谷左岸の林道に入る
2019年06月16日 06:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 6:06
大谷左岸の林道に入る
林道が途切れて左岸沿いの仕事道を行く。
すぐの5mほどの滝。左岸沿いに鉄柱?のようなものが渡してあって、その上を平均台のように歩くのだが、横の岩がかぶり気味で地味に怖い。
ちなみに、「沢登りルート100」には入渓地点までいくつか橋があるように書いてあるが、それらしいものは見かけなかった(なくても沢の中を歩けるので問題はない。)
2019年06月16日 06:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 6:11
林道が途切れて左岸沿いの仕事道を行く。
すぐの5mほどの滝。左岸沿いに鉄柱?のようなものが渡してあって、その上を平均台のように歩くのだが、横の岩がかぶり気味で地味に怖い。
ちなみに、「沢登りルート100」には入渓地点までいくつか橋があるように書いてあるが、それらしいものは見かけなかった(なくても沢の中を歩けるので問題はない。)
中間地点くらいまでは植林が多く少し暗い印象だが、悪くない渓相。
2019年06月16日 06:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/16 6:33
中間地点くらいまでは植林が多く少し暗い印象だが、悪くない渓相。
8mくらいの滝。登れそうにも見えるが、今日は一週間断続的に降り続いた雨で水量が多く、その気になれなかったため左岸巻き。
2019年06月16日 06:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/16 6:51
8mくらいの滝。登れそうにも見えるが、今日は一週間断続的に降り続いた雨で水量が多く、その気になれなかったため左岸巻き。
小滝が続く。
2019年06月16日 07:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 7:02
小滝が続く。
あんまり覚えてないが…流れ沿いに登った気がする。
2019年06月16日 07:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 7:14
あんまり覚えてないが…流れ沿いに登った気がする。
この滝は…巻いたかな? 参考にならずすみません…。
いくつか大きな滝が出てきて、記録では直登できるようなのだが、増水+単独行のためほとんど巻いた。
巻きは総じて容易でルート取りも迷うことはほとんどないが、一か所、終盤に出てきた大きな滝の右岸巻きが少し急傾斜だった。ちょっと上りすぎかな?というくらい登ると、踏み跡(おそらく獣道)が出てきて、一安心。
2019年06月16日 07:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/16 7:21
この滝は…巻いたかな? 参考にならずすみません…。
いくつか大きな滝が出てきて、記録では直登できるようなのだが、増水+単独行のためほとんど巻いた。
巻きは総じて容易でルート取りも迷うことはほとんどないが、一か所、終盤に出てきた大きな滝の右岸巻きが少し急傾斜だった。ちょっと上りすぎかな?というくらい登ると、踏み跡(おそらく獣道)が出てきて、一安心。
最後の大きめの滝を越えると、小滝がぽつぽつ出てくるくらいの平流となる。平流区間が長いように感じたが、ここまでくるとあたりは感じの良い自然林で、気分は良い。しかし、大木はないので、おそらく一度は人の手が入っているだろう。(源流近くの左岸に古い植林小屋もあった)
2019年06月16日 07:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 7:44
最後の大きめの滝を越えると、小滝がぽつぽつ出てくるくらいの平流となる。平流区間が長いように感じたが、ここまでくるとあたりは感じの良い自然林で、気分は良い。しかし、大木はないので、おそらく一度は人の手が入っているだろう。(源流近くの左岸に古い植林小屋もあった)
水が枯れた。
2019年06月16日 09:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 9:04
水が枯れた。
沢形が消え始め最後の詰め。石佛山の山頂にダイレクトに出られるよう、地図を見ながら進む。急傾斜だが短い区間。
(この沢はあまり複雑な分岐はなく、ルートファインディングはそれほど難しくないです)
2019年06月16日 09:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 9:21
沢形が消え始め最後の詰め。石佛山の山頂にダイレクトに出られるよう、地図を見ながら進む。急傾斜だが短い区間。
(この沢はあまり複雑な分岐はなく、ルートファインディングはそれほど難しくないです)
斜面を登り切り石佛山(北峰)に立ったが、プレート等は何もない。尾根沿いに南に少し歩くと南峰(写真)。ここには古ぼけた山名板がある。樹林に囲まれ展望はないが、雰囲気は悪くない。石佛山という名前からして石仏でもあるのかな?と探すが、それらしきものはない。ただ、岩がいくつか転がっているのが、少し石仏っぽく見える。
誰も来ない。静寂。
2019年06月16日 09:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 9:36
斜面を登り切り石佛山(北峰)に立ったが、プレート等は何もない。尾根沿いに南に少し歩くと南峰(写真)。ここには古ぼけた山名板がある。樹林に囲まれ展望はないが、雰囲気は悪くない。石佛山という名前からして石仏でもあるのかな?と探すが、それらしきものはない。ただ、岩がいくつか転がっているのが、少し石仏っぽく見える。
誰も来ない。静寂。
こんなのもあった。この味のあるおじさんは…誰?
2019年06月16日 09:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/16 9:38
こんなのもあった。この味のあるおじさんは…誰?
気持ちの良い尾根だがいかんせん写真がぶれている。
2019年06月16日 09:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 9:49
気持ちの良い尾根だがいかんせん写真がぶれている。
この後は北西尾根をP999、P744沿いに下山。遠い昔に整備した形跡があり、古い丸太の階段が時々ある。尾根の分岐点には比較的新しい道標があり助かる(ただし、踏み跡は薄く、テープも時々現れるくらいなので、地図は読みながら下ったほうがいいと思います。)。
P744手前から林業用のモノレールが出てきて、それ沿いに下る。途中から激下りとなり、沢靴だと激しく滑るので注意。林道に降りる手前の沢沿いは結構切り立っているので地味に滑落注意。
この写真は終点の滝谷橋。
2019年06月16日 11:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 11:13
この後は北西尾根をP999、P744沿いに下山。遠い昔に整備した形跡があり、古い丸太の階段が時々ある。尾根の分岐点には比較的新しい道標があり助かる(ただし、踏み跡は薄く、テープも時々現れるくらいなので、地図は読みながら下ったほうがいいと思います。)。
P744手前から林業用のモノレールが出てきて、それ沿いに下る。途中から激下りとなり、沢靴だと激しく滑るので注意。林道に降りる手前の沢沿いは結構切り立っているので地味に滑落注意。
この写真は終点の滝谷橋。
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
はい。急に渓相が変わりましたね。
実は大谷が思ったよりあっけなく終わってしまい、時間が余ったので、ちょっと移動して滝川の刈安谷出合い〜不動滝までを覗いてきました。白い岩、エメラルドグリーンの淵、豪快な滝、聞きしに勝るすばらしさ。2時間ほどで刈安谷出合いから不動滝まで行けるので、大谷で時間が余ったらぜひ訪問を。
2019年06月16日 12:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/16 12:09
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
はい。急に渓相が変わりましたね。
実は大谷が思ったよりあっけなく終わってしまい、時間が余ったので、ちょっと移動して滝川の刈安谷出合い〜不動滝までを覗いてきました。白い岩、エメラルドグリーンの淵、豪快な滝、聞きしに勝るすばらしさ。2時間ほどで刈安谷出合いから不動滝まで行けるので、大谷で時間が余ったらぜひ訪問を。
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
2019年06月16日 14:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/16 14:01
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
不動滝。笹の滝よりも感動しました。岩盤がすごい。
2019年06月16日 14:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/16 14:19
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
不動滝。笹の滝よりも感動しました。岩盤がすごい。
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
不動滝の右岸を巻き上がると、不動滝の裏側も見られます。こうなってるのね。
2019年06月16日 15:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/16 15:07
(番外編・滝川刈安谷出合い〜不動滝)
不動滝の右岸を巻き上がると、不動滝の裏側も見られます。こうなってるのね。

装備

備考 20mロープを携行しましたが, 使いませんでした。沢靴はフェルトにしましたが, それほどぬめっている印象はなかったため, アクアステルスでもいけるかも。

感想

 派手さはないが、静かで感じの良い沢。少し坦々とした感じがあったが、おそらく増水+単独行の身の慎重さで滝のほとんどを巻いてしまったためと思われる。技術のある人が滝を直登すれば、もっと楽しめる沢でしょう。
 ルート本の遡行図には、ゴルジュの記載があるが、それほど悪いゴルジュや決定的な悪場はなく、基本的にいろんなところから高巻きできてしまいそうな印象でした。(沢登りルート100には2級とあるが、もうすこし簡単な気がした。これも滝を直登するかどうかによるのだろうが…)
 ちなみに、魚影は全く見ませんでした。
 時期がまだ早いせいか、ヒルは一匹だけ高巻き中に張り付いてきただけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら