ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190054
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山-道間違っても-歩けリハビリ3

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:10
距離
18.4km
登り
1,676m
下り
1,671m

コースタイム

6:45 県民の森駐車場出発
8:15 中尾根登山道(10分休憩)
9:20 祠頭・ほこら小屋(15分休憩…水場など散策)
10:20 櫛形山分岐(途中寄り道20分を含みます^^;)
10:30 バラボタン平
10:40 櫛形山山頂(5分休憩)
11:20 裸山(10分休憩・撮影)
11:45 アヤメ平(昼食・散策55分)

12:40 アヤメ平出発
13:00 唐松岳
13:25 アヤメ平(再び散策10分天気が回復してきたので…)
13:55 北鎌尾根平成遊歩道分岐
14:15 もみじ平
14:30 展望台(5分休憩)
15:15 中尾根登山道(5分休憩 道間違いで車道を登り返す^^;)
16:00 県民の森駐車場帰着
天候 晴れる筈が、午前中曇り-のち回復
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・県民の森にいい駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
・全般的に登山道に危険な処はありません
・トイレは駐車場とほこら小屋にあります
・温泉は近くの「まほらの湯」に浸かりました。600円露天・サウナ有
甲府南IC手前
奥に八ヶ岳が綺麗で
2012年05月12日 05:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 5:38
甲府南IC手前
奥に八ヶ岳が綺麗で
目指す櫛形山
2012年05月12日 05:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 5:56
目指す櫛形山
6時過ぎの駐車場
2012年05月12日 06:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 6:10
6時過ぎの駐車場
ロッジの脇を上がって
行きます
2012年05月12日 06:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 6:51
ロッジの脇を上がって
行きます
緑が綺麗でした
2012年05月12日 07:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 7:02
緑が綺麗でした
キノコ1
2012年05月12日 07:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 7:02
キノコ1
キノコ2
2012年05月12日 07:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 7:25
キノコ2
2012年05月12日 07:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 7:47
櫛形山林道まさか
ここに戻って来ることになるとは…
2012年05月12日 08:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 8:13
櫛形山林道まさか
ここに戻って来ることになるとは…
2012年05月12日 08:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 8:17
すみれ
2012年05月12日 08:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 8:18
すみれ
緑のじゅうたん
2012年05月12日 08:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 8:24
緑のじゅうたん
中々のグロです
こごみ?
2012年05月12日 08:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 8:26
中々のグロです
こごみ?
いい道です
2012年05月12日 08:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 8:36
いい道です
雲の中です
2012年05月12日 08:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 8:49
雲の中です
巻が綺麗で思わず
2012年05月12日 08:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 8:52
巻が綺麗で思わず
祠頭周辺です
2012年05月12日 09:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 9:20
祠頭周辺です
綺麗な避難小屋と
トイレ
2012年05月12日 09:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 9:22
綺麗な避難小屋と
トイレ
小屋の裏手に水場で
豊富な量があります
2012年05月12日 09:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 9:26
小屋の裏手に水場で
豊富な量があります
ここ左に(間違っているかも?)
2012年05月12日 09:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 9:49
ここ左に(間違っているかも?)
寄り道したくなる道
2012年05月12日 09:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 9:56
寄り道したくなる道
寄り道後
ペースを上げて頂上に
2012年05月12日 10:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 10:40
寄り道後
ペースを上げて頂上に
展望はありません
2012年05月12日 10:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 10:40
展望はありません
「にらみ」の効いた
原生林
2012年05月12日 11:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 11:01
「にらみ」の効いた
原生林
日射しが^^
2012年05月12日 11:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:05
日射しが^^
ここ気持ちよかった
2012年05月12日 11:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:10
ここ気持ちよかった
裸山分岐を左に
2012年05月12日 11:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:16
裸山分岐を左に
振り返って
2012年05月12日 11:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:18
振り返って
薄らと左に富士
右手に富士に似た
積乱雲
2012年05月12日 11:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:19
薄らと左に富士
右手に富士に似た
積乱雲
裸山山頂
2012年05月12日 11:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:20
裸山山頂
白鳳?荒川?
雲の中で根元だけ
2012年05月12日 11:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:20
白鳳?荒川?
雲の中で根元だけ
何時ものように
記念写真
2012年05月12日 11:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:23
何時ものように
記念写真
櫛形山山頂を
裸山山頂から
2012年05月12日 11:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:23
櫛形山山頂を
裸山山頂から
アヤメ平
2012年05月12日 11:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:48
アヤメ平
綺麗な処です
2012年05月12日 11:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:50
綺麗な処です
仕切られた歩道を進み
…これだけじゃ解からない
2012年05月12日 11:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 11:54
仕切られた歩道を進み
…これだけじゃ解からない
本当は南アのスター
達が居る方向><
2012年05月12日 11:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 11:55
本当は南アのスター
達が居る方向><
丸山登山道で
唐松岳を目指します
2012年05月12日 12:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 12:42
丸山登山道で
唐松岳を目指します
しばらく歩くと
木々間から南アのスター
間ノ岳?
2012年05月12日 12:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 12:45
しばらく歩くと
木々間から南アのスター
間ノ岳?
ハッキリ見えない
北岳?
2012年05月12日 12:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 12:45
ハッキリ見えない
北岳?
唐松岳頂上
来た道を戻ります
2012年05月13日 12:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/13 12:32
唐松岳頂上
来た道を戻ります
存在感のある
中央の原木
2012年05月12日 13:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 13:04
存在感のある
中央の原木
北岳の頂上が見えた⇗
(ホントに北岳か?)
2012年05月12日 13:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 13:19
北岳の頂上が見えた⇗
(ホントに北岳か?)
走ってアヤメ平の奥に
戻り、もう一度チャレンジ
2012年05月12日 13:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 13:26
走ってアヤメ平の奥に
戻り、もう一度チャレンジ
もう1枚
これが今日の限界
2012年05月12日 13:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 13:28
もう1枚
これが今日の限界
ちょっと寄り道すると
八ヶ岳が^^(アヤメ平付近)
2012年05月12日 13:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 13:28
ちょっと寄り道すると
八ヶ岳が^^(アヤメ平付近)
ガッツリ望遠で
北東方面は展望が
良さそう
2012年05月12日 13:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 13:29
ガッツリ望遠で
北東方面は展望が
良さそう
空を見上げると
回復してきているようです
北尾尾根を降ります
2012年05月12日 13:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 13:31
空を見上げると
回復してきているようです
北尾尾根を降ります
途中寄り道して
展望台に!
まずは八ヶ岳
2012年05月12日 14:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 14:30
途中寄り道して
展望台に!
まずは八ヶ岳
瑞牆、金峰、国師ヶ岳方面
2012年05月12日 14:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 14:30
瑞牆、金峰、国師ヶ岳方面
茅ヶ岳を中央に
2012年05月12日 14:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 14:31
茅ヶ岳を中央に
引いて
素晴らしい景色です
まさに展望台
2012年05月12日 14:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 14:31
引いて
素晴らしい景色です
まさに展望台
車でも来られます
2012年05月12日 14:33撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 14:33
車でも来られます
中尾根を目指し
林道を行きます
2012年05月12日 14:36撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 14:36
中尾根を目指し
林道を行きます
新緑が綺麗です
2012年05月12日 14:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 14:39
新緑が綺麗です
こちらも
2012年05月12日 14:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 14:39
こちらも
一見噴火したかのような
雲の中の富士山
2012年05月12日 14:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 14:40
一見噴火したかのような
雲の中の富士山
紫華鬘
2012年05月12日 14:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 14:43
紫華鬘
紫華鬘の群生
2012年05月12日 14:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 14:45
紫華鬘の群生
二輪草
2012年05月12日 14:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 14:45
二輪草
最初に休憩したポイント
戻って来ました^^;
2012年05月12日 15:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 15:17
最初に休憩したポイント
戻って来ました^^;
今日も無事下山しました
2012年05月12日 15:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 15:59
今日も無事下山しました
駐車場すぐの展望台に
2012年05月12日 16:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 16:04
駐車場すぐの展望台に
ここの景色もすばらしい!
御出で際は是非に
2012年05月12日 16:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
5/12 16:08
ここの景色もすばらしい!
御出で際は是非に
帰りは
まほらの湯につかりました
2012年05月12日 17:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5/12 17:08
帰りは
まほらの湯につかりました
撮影機器:

感想

仕事をチャッチャと終わらせて(翌週に持越し)今週も出かけてきました。
奥多摩・奥秩父の山域が続いていたので、今週はちょっと違うところに。
リハビリ期間中なので、高くて険しいところは難しいので、今日のところは以前から決めていました。

櫛形山は日本200名山でもあるので、何時かどんな処だろうか行かねばと思い続けていた御山です。
今日のリハビリのテーマは寄り道をしてどんどん歩くです。
失礼しました。間違えました。「道を間違ってもどんどん歩く」です。

天気予報も上々で星も出ていましたし、南アもまじかに見られるようですから期待が膨らみます。中央ハイウェーも久々で、何時もの初狩パーキングで休憩して、富士山の絶景を拝んで、更に飛ばすと朝焼けに生えた八ヶ岳が目に飛び込んできました。思わず写真を撮ってしまいました。

アプローチもよく整備されているので、6時過ぎに駐車場に到着。時間をかけてストレッチして出発します。
しかし、空模様が怪しくなってきました。晴れ間は何処かに消え失せ、どんよりした感じに。
そんな時は、気持ちを切り替えて違う楽しみを見つけます。小さな植物やキノコなどをファインダーに収めます。

新緑も綺麗ですし、道もいい感じなのでどんどん行きます。祠頭では水場でのどを潤し
目指す櫛形山もあと少しです。
最初に間違ったのは、櫛形山に向かう際の「池ノ茶屋」行きの看板。
ここは、おそらく間違っていると解りながらも「道を間違ってもどんどん歩く」です。

ある処まで歩くと、「アッ違うな」と理解できて、反転戻り先を急ぐことに。
バラボタン平までの道も原生林が、いろいろな顔を見せてくれます
櫛形山山頂の眺望は。。。でしたがまだ先がありますから、気を取り直して行きます

アヤメ平・裸山・唐松岳・など昼食を含めて、「寄り道を」沢山しつつ好きなように歩いて実に楽しい「場」でした。
特に唐松岳を進んでいる間の、白鳳三山(だと思う)の頂が「はっきり」見えたときには思わず声を出して走っていました。


下山は北尾根登山道を降りて行きます。途中平成遊歩道に寄り道し程なく展望台に到着しました。
ここからの景色は天候も回復したこともあり、まさに絶景でした。
特に奥秩父から奥多摩にかけての長い稜線を見せていただき、見えたところ全部歩くぞ!
って思いを強くしました^^

さて後は車道を歩けば駐車場に戻るだけです。車道をてくてく歩いて行きます。
しかし…なんか変です。
標高を上げていきます。下山するのに?えッ地図を見直すと展望台が二つある!!!
手前の展望台を勘違いして櫛形山林道を歩いてしまっています。(本当は高尾伊那ヶ湖林道を行かなければいけないのに…

引き返すには半分以上歩いてしまいましたし、帰れないわけではないので気持ちを切り替えてリハビリに励みます^^;
45分かけて車道を歩き通し、今朝と来た道に戻りました。程なくして駐車場に戻り今回も無事帰還できました。

3週続けてのリハビリを敢行しましたが、今回も筋肉痛に襲われています。
筋力が落ちている証拠でしょうか? それとも寄る年波には勝てないのか?
…焦らず、地道に、もっと山を楽しめるように体を作っていけたらと。

次回も雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けず、道迷いにも負けない丈夫な体をもち…楽しい山行ができる、そういうものに私はなりたい。
(今回も失礼いたしました^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら