太刀岡山 左岩稜


- GPS
- 04:38
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 172m
- 下り
- 278m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前穂、谷川、錫杖・・・候補の全てが悪天候の為難しいと判断。
それでも岩に触りたいKさんと2人で、登れるところを求めて太刀岡山のフリーマルチへ。
奥秩父の一部?のみピンポイントで好天だったよう。ラッキー♪
数年前に会の同期と来て以来、2回目の太刀岡山。
フリーだと高グレードが多い印象があって、自分には敷居が高い。
かといって左岩稜だけだと時間を持て余すので、午後から崩れるこういう時にこそ。
実は、左岩稜は初めて。
周りは今更なメンバーばかりで一緒に行ってくれる人がいなかったのだが、今回、Kさんが快く「左岩稜でいいよ」と言ってくれた。感謝!
取付には、神奈川労山の顔見知りパーティー3名がいたが、2ピッチ目から先を譲ってくれました。ありがとうございます!
Kさんは今季左岩稜2度目とのことで、美味しいところのリードを全て譲ってくれる。
なので、先行なく、また後続に追われることなく、初見のルートを楽しむことができました。
空身でハサミ岩を登って懸垂下降。
ハサミの広場でゆっくりお昼を取って、登山道をさくっと下山。
終始快晴、少し暑いくらい。
梅雨の合間、夕方降り出す前に、久しぶりに岩に触れた週末でした。
Kさん、一緒に行ってくれてありがとー!
<登ったルート>
太刀岡山左岩稜
1ピッチ目(5.9、20m)yachimayuリード
トポ(100岩場)だと右の凹角からとなっているが、左のクラックを上がったほうがマントル返しっぽくておもしろい。
ハンド〜フィスト。予想より若干広目で、出口に#3がもう1つ欲しかったかも。
2ピッチ目(5.7、20m)yachimayuリード
ハンド〜上はサムカム。
実は左壁がスクイズチムニーっぽいので、ダブルクラックで登れる。
3ピッチ目(5.8、20m)yachimayuリード
ハンドクラック〜スクイズチムニー〜奥のクラックへ。
チムニーが狭すぎて、ザックを下ろして上がったら、雨蓋がひっかかってザックを引き上げられず。
一旦降りて、ザックをコンパクトにして、チムニーに突っ込んでから抜ける。
4ピッチ目(5.5、20m)Kさんリード
5ピッチ目(5.9、20m)yachimayuリード
6ピッチ目(5.6、40m)Kさんリード
7ピッチ目(5.6、45m)yachimayuリード
8ピッチ目(5.6、30m)Kさんリード
4〜8ピッチは、気持ちの良いナイフリッジを交えた稜線。
難しくはないが、下手にプロテクションを取るとロープの流れが悪くなる。
9ピッチ目 ハサミ岩(5.8、15m)yachimayuリード
リングボルトがいくつか打たれている。出だし#0.3があると安心。
頂上にはハンガーボルトと残置があり、懸垂可能。
荷物背負って登山道側に懸垂で降りてもよいようだ。
ハサミ岩から懸垂下降、ハサミ岩基部を左へ回り込むと登山道。登山道を下山。
<装備>
・シングルロープ(50m)1本・・・下山後、フリーに行くつもりで。でも行かず。
・カム(#0.3〜#3)2セットあると安心。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する