ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1903878
全員に公開
沢登り
奥秩父

大谷ヶ丸〜大ゴ沢から〜

2019年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
e-2019 その他2人
GPS
07:05
距離
9.0km
登り
976m
下り
983m

コースタイム

0700 入山:林道ゲート
0720-0730 cont1110m 沢靴はいて入渓
0930 cont1450 米背負ノタル下二股
1020-1100 夏道着 コーヒータイム
1115 大谷ヶ丸
1145 ・1626峰
1330 東尾根経由で下山。懸垂4回含む。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真木小金沢林道冬季通行止めゲートを左折。
橋の手前に立派な駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
●大ゴ沢
WW2に掲載されているらしい。tamoshima氏のレコを参考にした。
また、他の方のレコによれば米背負峠に至る古道とのこと。
・c1200-c1280二股までナメ滝帯。ヌメリあり。
 二股下の30m大ナメは水流右側を。途中からブッシュ伝いに1ps20m。
・c1400から源頭まで断続的に岩盤。フリクションも効き歩きやすい。
 c1460二股左、20mナメ滝は水線右から1ps30m。ランニングは木の根っこ。
 簡単に登れるが、落ち口上の確保点が遠かった。
●1626峰東尾根
・適度な間隔で赤テープあり。比較的明るい尾根道。
・尾根状を忠実に辿ると4回ほど懸垂の練習ができた。楽しい。
 いずれも巻き降りることも可。

総じて1300mより上は、地盤がユルイというかモロイというか。
保水力なさげなので、日照りが続くと水枯れしそう。
とはいえ大雨の最中・直後だと、落石・樹木倒壊のリスク大な雰囲気でした。
0700 ゲート越えて出発
0700 ゲート越えて出発
0720 ブル道寸断。ここから入渓。
0720 ブル道寸断。ここから入渓。
初めは平凡な河原。この先堰堤2つ。上のはモンキーダイブで。
初めは平凡な河原。この先堰堤2つ。上のはモンキーダイブで。
大岩の隙間をよじったり。
大岩の隙間をよじったり。
0750 ナメ滝でてきた!わーい♪
0750 ナメ滝でてきた!わーい♪
c1230の二股かな
おっきいの見えてきた!
おっきいの見えてきた!
0800 立派なナメ滝〜 c1280二股下
0800 立派なナメ滝〜 c1280二股下
0830 練習兼ねてロープ出し。左岸。足元ぐずぐず。
0830 練習兼ねてロープ出し。左岸。足元ぐずぐず。
0910 しばらくゴーロでc1380二股。落石&倒木多くて地盤弱い感じ。
0910 しばらくゴーロでc1380二股。落石&倒木多くて地盤弱い感じ。
0915 c1400から再び岩盤。歩きやすい。
0915 c1400から再び岩盤。歩きやすい。
時々ナメ。晴れたら楽しそう。
時々ナメ。晴れたら楽しそう。
0930 c1450米背負峠への二股に20mナメ(左俣本流)。
0930 c1450米背負峠への二股に20mナメ(左俣本流)。
2手ほどシャワーになったけど簡単に登れた。中段からロープ出して立木まで30mでギリ。
2手ほどシャワーになったけど簡単に登れた。中段からロープ出して立木まで30mでギリ。
1000 初シャワークライム無事終了〜。楽しかった♪
1000 初シャワークライム無事終了〜。楽しかった♪
詰めは白ザレ。大木が根こそぎ倒れてた。ビックリ。
詰めは白ザレ。大木が根こそぎ倒れてた。ビックリ。
1017 最後は尾根状に取付いて、
1017 最後は尾根状に取付いて、
1020 5分もかからずに夏道へ。
1020 5分もかからずに夏道へ。
1115 大谷ヶ丸に登ってみた。雨予報なので滝子山はまたいずれ。
1
1115 大谷ヶ丸に登ってみた。雨予報なので滝子山はまたいずれ。
1130 夏道で米背負ノタル。ここに詰め上がるのは確かにタイヘンそう。
1130 夏道で米背負ノタル。ここに詰め上がるのは確かにタイヘンそう。
1145 ・1626峰から下ることにした。岩場が何カ所かあるらしい。
1145 ・1626峰から下ることにした。岩場が何カ所かあるらしい。
で、懸垂の練習開始〜〜。以下、全部巻けます。
で、懸垂の練習開始〜〜。以下、全部巻けます。
懸垂2回目〜〜。大岩2つまとめて15m懸垂。
懸垂2回目〜〜。大岩2つまとめて15m懸垂。
懸垂3回目〜〜。ここはほとんど傾斜なし。
懸垂3回目〜〜。ここはほとんど傾斜なし。
ラスト!4回目〜〜。短いけど急なので楽しい。
ラスト!4回目〜〜。短いけど急なので楽しい。
1310 懸垂終えると伐開地。あとは作業道で〜。
1310 懸垂終えると伐開地。あとは作業道で〜。
1330 無事下山して川で洗濯なり。
1330 無事下山して川で洗濯なり。

装備

個人装備
メット・ハーネス・確保器 沢靴(ラバー2・フェルト1)
共同装備
30mロープ×1(40mあった方が楽かも)

感想

ご近所仲間との沢初め。
当初、滝子山東尾根からアモウ沢へ下ろうと計画してたけど、午後から雨の予報だったので最短経路で周回した。

大月インターからも近くて、ゴーロも短め、詰めも楽勝の部類にはいるのではなかろうか。涼みに来るには丁度いい。おまけに林相も穏やかなので、新緑や紅葉も楽しめそう。『ナメさえあれば満足!』と話していた誰かさんを思い出した。ウォーターウォーキング本も探してみようかな。

雨にも捕まらなかったし、同行者もことのほか喜んでいた。下りで何度も懸垂ができたのは収穫だった。次回はもう少し大きめの沢にいってみよ。

ところで『大ゴ沢』。未だに読み方が不明なんだけど。
大谷ヶ丸(おおやがまる)に端を発する沢なので、元々は『おおやが沢』とか『おおやご沢』という呼び名だったのかもしれない。そういえばどっか近くに『ヤゴ沢』という沢もあった気が・・・。或いは大谷ヶ丸の読みが『オオゴマル』だったのかしら。歴史のある山域はいろいろ興味深い。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら