ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190425
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ハライドから国見岳!

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
13.1km
登り
1,065m
下り
805m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:10 朝明溪谷駐車場 発
08:20 ハライド登山口 
09:15 ハライド山頂
10:40 きのこ岩
10:55 青岳
11:10 国見岳 山頂
 ( 休憩 昼食 )

13:00 根の平峠
13:30 水晶岳 山頂
13:55 中峠
15:00 朝明溪谷駐車場 着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明溪谷有料駐車場 約50台P可(普通車500円)
WC有り。登山届ポスト有り。
コース状況/
危険箇所等
ハライドから腰越峠はいかにも鈴鹿!という感じの急坂です。
国見岳下の道は少し急登。

県境の稜線歩きは大変快適。釈迦ケ岳がすぐ近くに見えますよ。

中峠からの朝明方面への道は、沢からの水で濡れているので注意が必要。

ソニーのNV-U37でログをとる事に成功しましたが、「スーパースタミナモード」
にしてなくて途中でバッテリー切れ・・距離はもう少し伸びています。

レコとは全く関係有りませんが、登山口に向う途中で10万キロになりました。
2012年05月13日 06:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
5/13 6:40
レコとは全く関係有りませんが、登山口に向う途中で10万キロになりました。
朝明渓谷駐車場です。6〜7割ほど埋まってました。
皆さん、出発準備で忙しそうです。
2012年05月13日 08:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 8:06
朝明渓谷駐車場です。6〜7割ほど埋まってました。
皆さん、出発準備で忙しそうです。
私も負けずに出発しますよ〜ハライド登山口はこの橋を渡ります。
2012年05月13日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 8:10
私も負けずに出発しますよ〜ハライド登山口はこの橋を渡ります。
良い天気です。青い空に白いヒコーキ雲・・
2012年05月13日 08:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/13 8:17
良い天気です。青い空に白いヒコーキ雲・・
林道工事で紛らわしかったのですが、登山口が見つかりました。
2012年05月13日 08:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 8:19
林道工事で紛らわしかったのですが、登山口が見つかりました。
そんなにきつくない道をジグザグに登っていきます。新緑がまぶしい。
2012年05月13日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/13 8:29
そんなにきつくない道をジグザグに登っていきます。新緑がまぶしい。
NV-U37もしっかり働いてますよ〜
2012年05月13日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/13 8:37
NV-U37もしっかり働いてますよ〜
しばらく登ると・・昨年末に登った釈迦ケ岳と猫岳が見えてきました。
2012年05月13日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/13 9:09
しばらく登ると・・昨年末に登った釈迦ケ岳と猫岳が見えてきました。
釈迦ケ岳をバックに・・たけのこの里で休憩です。
2012年05月13日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
5/13 8:48
釈迦ケ岳をバックに・・たけのこの里で休憩です。
コイワカガミさん、こんにちは〜
2012年05月13日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
5/13 8:59
コイワカガミさん、こんにちは〜
ハルリンドウくんもこんにちは〜
2012年05月13日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/13 9:07
ハルリンドウくんもこんにちは〜
気持ちの良い日でテンションも上がりまくりです。おや、ここは早くも・・
2012年05月13日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 9:16
気持ちの良い日でテンションも上がりまくりです。おや、ここは早くも・・
ハライド山頂(908M)です。意外とあっさり登頂できました〜
2012年05月13日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 9:17
ハライド山頂(908M)です。意外とあっさり登頂できました〜
御在所岳がすぐ近くに見えますよ〜山頂付近はお客さんで一杯でしょうね。
2012年05月13日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/13 9:18
御在所岳がすぐ近くに見えますよ〜山頂付近はお客さんで一杯でしょうね。
腰越峠までは結構な急坂。
2012年05月13日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 9:33
腰越峠までは結構な急坂。
腰越峠です。
2012年05月13日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 9:41
腰越峠です。
遠くに伊勢湾。
2012年05月13日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/13 9:41
遠くに伊勢湾。
登ってきたハライド。少しアップで。
2012年05月13日 09:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/13 9:42
登ってきたハライド。少しアップで。
アカヤシオかと思ったのですが・・ミツバツツジ?
2012年05月13日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 10:08
アカヤシオかと思ったのですが・・ミツバツツジ?
きれいですな〜
2012年05月13日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
5/13 10:22
きれいですな〜
おっと〜、きのこ岩が見えてきましたよ〜
2012年05月13日 10:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/13 10:37
おっと〜、きのこ岩が見えてきましたよ〜
きのこ岩ときのこの山。
2012年05月13日 10:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
5/13 10:42
きのこ岩ときのこの山。
奇岩を見ながら次は国見岳を目指します。
2012年05月13日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/13 10:53
奇岩を見ながら次は国見岳を目指します。
急登を頑張れば・・国見岳山頂です。
2012年05月13日 11:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 11:10
急登を頑張れば・・国見岳山頂です。
山頂からは・・素晴らしい景色・・。
2012年05月13日 11:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/13 11:13
山頂からは・・素晴らしい景色・・。
君も堪能したかい?
2012年05月13日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/13 11:14
君も堪能したかい?
御在所側に少し下って・・「石門」
2012年05月13日 11:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/13 11:19
御在所側に少し下って・・「石門」
再び国見岳山頂。今日のお客さん平均年齢高し!
2012年05月13日 11:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 11:28
再び国見岳山頂。今日のお客さん平均年齢高し!
アカヤシオがこっち見てます。
2012年05月13日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
5/13 11:37
アカヤシオがこっち見てます。
国見岳山頂付近は登山客で一杯。少し下った石の上で食事です。
2012年05月13日 11:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
5/13 11:50
国見岳山頂付近は登山客で一杯。少し下った石の上で食事です。
国見岳と鮭弁当!
2012年05月13日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
5/13 11:52
国見岳と鮭弁当!
根の平峠まで歩きます。奇岩が随所に出現。
2012年05月13日 12:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/13 12:26
根の平峠まで歩きます。奇岩が随所に出現。
2012年05月13日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/13 12:28
根の平峠から水晶岳まで来ました。景色はいいのですがちょっと殺風景・・。
2012年05月13日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 13:35
根の平峠から水晶岳まで来ました。景色はいいのですがちょっと殺風景・・。
中峠から朝明方面に下ります。
2012年05月14日 19:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/14 19:07
中峠から朝明方面に下ります。
道はちょっと湿っていて「ヤツ」が出そうな雰囲気・・。
2012年05月13日 14:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/13 14:00
道はちょっと湿っていて「ヤツ」が出そうな雰囲気・・。
モンベルTシャツ落とした人誰ですか〜
2012年05月13日 14:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/13 14:28
モンベルTシャツ落とした人誰ですか〜
無事に下りてきました。駐車場までもう少し。
2012年05月13日 14:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/13 14:38
無事に下りてきました。駐車場までもう少し。
下山後のお楽しみは「三休の湯」。露天風呂ではなかったのですが、大きな窓からの眺望は素晴らしい。庵座大滝の水もペットボトル入りを無料で頂きました〜焼酎の水割りに使います。
2012年05月13日 15:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
5/13 15:47
下山後のお楽しみは「三休の湯」。露天風呂ではなかったのですが、大きな窓からの眺望は素晴らしい。庵座大滝の水もペットボトル入りを無料で頂きました〜焼酎の水割りに使います。

感想

先週の南木曽岳に続いて、この日も快晴に恵まれました。
朝明駐車場は沢山のお客さんでしたが私が歩いたコースは人も少なく、自分のペースで快適な山歩きができました。
でもやっぱり人気の鈴鹿の山! 国見岳山頂付近は沢山の人・・。
昼ごはんを食べる場所を探してウロウロしていたらシャッター押して下さいーっと、何組かのグループから依頼が・・
はいはい何枚でも撮りますよ〜。

釈迦ケ岳をずっと眺めながらの登山道は大変快適でした。今回は中峠まででしたが、ハト峰から釈迦ケ岳まで、天気の良い日に歩いてみたいですね。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1595人

コメント

100000万キロ走行おめでとうございます
aoikasaさん、こんばんは〜。
ひょっとして・さすらいの・レーサーですか?

私もハライドに登ってみて、「ハライド」超お気に入りになりました〜。
鈴鹿の山ってお天気が良いと空の青さが半端なく濃いブルーで最高の気分になれますね。lovely

ps・キノコ岩に 「きのこの里」とは、オヌシなかなかやりますな〜happy02
2012/5/15 21:26
僭越ながら・・
miyaさん、10万キロです
100000万キロは・・多分これからも無理だと思いますよ〜

はい、先週のmiyaのレコで、来週の山行はここだッ、と決めましたよ〜
朝明から雨乞岳まで歩くのが今の所の目標です。

・・きのこの山ですよ〜miyaさん
2012/5/15 21:58
aoikasaさん、ダメ出し
Wで・・・
ありがとうございます。crying
小学校からやり直します。

   (ーー;)
 100000万キロ走ったら車以前にaoikasaさんがっ
2012/5/15 22:41
こんばんは
鈴鹿の見事な眺望もさることながら、miyaさんとのやり取りに思わずニヤリ

お弁当も相変わらず美味しそうっす
2012/5/16 22:22
utaotoさん、こんばんは〜
はい、miyaさんとのやり取りは、まあ定番みたいなモノになってます〜

これから暑くなってくると、塩ッからいシャケ弁当が美味しいですよ〜
2012/5/17 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら