下市山 〜白山てんくらAを信じられなくて〜


- GPS
- 02:31
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 264m
- 下り
- 252m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
白山へ行こうと思っていましたが、金曜日AM時点で日曜はてんくらCとなっていて、早々に中止にしていました。その後夕方見たらAになっていて、うむむ〜悩む。土曜になってもずっとAのまま。行けるんかなと思いつつも、白山へのスイッチは切れていました。一応日曜2:30には起きてみましたが、やっぱりてんくらは信じられないと思いZZZ。
日曜は防災訓練の日でもあったので、参加してきました。
その最中の9時ごろ、山友からピーカンな室堂&白山の、るんるんな写真が来て、まじか〜。。。天気よかったんだ。。。
めちゃ羨ましかったです。
どっか登らねばと思い、やっぱりお手頃な下市山にしておきました。
お手軽で30分程で山頂です。ぼーっとしてたらマラソンの練習中という男性が駆け上って来てしばし談笑して下山開始。第二展望まで下ると、無線のアンテナを立てて準備中なおじさまYさんが居られて、興味深々話しかけると、槍ヶ岳日帰りもしたことあるという相当の山男さんでした。
無線の話や、過去の山行の事や、この下市山の保全のことなどいろいろ教えてもらいました。
この山男Yさんの無線で助かった命もありまして、2004年2月に発生した関西学院大学ワンゲル14人大長山遭難事故のSOS無線キャッチによる警察への通報をした方でした。8号線の九頭竜大橋の上を車で走行中に突然SOS無線をキャッチしたそうです。山もやるアマチュア無線家だったので、すぐ通報って行動に移れたのだと思います。
そんなかんだで、気づくと1時間20分も話してました!
山っていろんな方に出会えて楽しいなぁ〜
おわり。
どんな事故だったか興味ある方は、見てみてください。
http://www.kgwv-ob.jp/2007.02gakujin_kiji.html
熊鈴さん、こんにちは
ですよね 白山てんくらAって信じられませんよね
でも複数の天気予報&情報を仕入れて判断
僕は他のデータ信じて白山へ行きました
でも、あれだけ予報がコロコロと変われば
疑心暗鬼になちゃいますね
白山も雪解け進んで❀も色々と出始めました
梅雨なんで予報信じられないけど
撤退ありきで歩くのもイイかも
なんてったって...花は僕達を待っててはくれませんから
toshiさん、こんにちは。
花の時期ですよね〜
それなりに有名どころの名前を覚えてきました。
日曜日行って来られたんですね。ナイスジャッジですね。ハグするチャンスを一回逃しました(笑)
今週末天気良くなって欲しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する