晴天の富士山でわいわい!スキー・スノボも大勢いたでゲソ!

天候 | 13時頃まで晴れていましたが、それ以降は酷いガス… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス | 東名御殿場ICから一般道で富士宮口へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士宮口へは7時半まで交通規制があります。 この時期では早朝の凍結は殆どありませんので、ノーマルタイヤで大丈夫です。 5合目から積雪がありますのでアイゼン必須です。雪はわりと締まっているので軽アイゼンでも大丈夫といえば大丈夫です。刃は多めの方がいいと思います。 ストックでも登れますが、レジャーで大勢が来ても雪山には変わりないので特に下山中はピッケルは必須です。 |
写真
感想
下旬からの北アルプス夏休みの前に少し登っておきたかったのでいつもの富士山へ行ってきました。日曜日とのことでブログの仲間達が結構来ているんじゃないかと思ったら、それ以上にスキーヤーやスノーボーダーが多くてビックリしました。
仕事が22時に終わったので急いで帰って出発したのは日が変わってから。日曜日の東名は必ずといっていいほど渋滞が起こるので、今回は車ではなく、バイク。積載量は減りますが帰宅の苦痛を考えるとその選択肢もありではないかと。
足柄SAに着いたのは午前2時前。睡眠確保のため、ネットカフェで仮眠。スカイラインが開通しているので睡眠時間が厳冬期よりも多く取れるのは疲れた身体には嬉しい。
朝食はいつもの吉野家。並盛り&卵に天かすという、普通の吉野家ではなかなか出来ないメニュ。ファミマで食料を買い込み出発!
水が塚の駐車場はゲートオープン街の車でいっぱい。近くにいた人に聞いたら「滋賀からスキー教室で来た」「12時まで登り、あとは滑降してくる」と。なによりこの晴天になったことが運がいい。
富士宮口5合目もかなりの車がいたが、バイクは割かし登山道の近くに止められるのがメリット。先行していた方のバイクの横に止めさせてもらいました。
谷のほうを見るとかなりの人が登っているが、夏道ではないので必然的にリスクも高くなります。多くの登山者が登っているのは落石の多いコースなので下手をすると大事故につながります。知っていて、あえて登っている人よりも、みんなが登っているから…という理由で登っている人も多いことでしょう。
のんびり(といっても、早いようです)登っていると3200m地点で斉藤さんとお会いする。先月末にあって以来。休憩がてらおしゃべりをする。しばし談笑の後、先行させてもらいました。
山頂は思ったほど人が少なく、写真を取るのには絶好の機会。鳥居の裏側に作られた設営には風除けとして大変重宝しました。昼休憩とブログ仲間とのお喋りをしてワイワイ。
KING到着後、みんなで剣が峰へ行きましたが、そういえば今年に入って初めての剣が峰だったんだな。馬の背も上りやすくなっていました。
あまり他の人がいなかったことも幸いし、あっちこっちでファミリーで撮影大会。
鉄塔モンスターも氷がびっしりと付いていて感動。やっぱり積雪期は楽しいですね。
sprinterさん 毎度です!
相変わらず
これだけリスクの高い山登りをされると、ブログを通じて仲間が出来るのも何となくわかります
融雪の前に行ってみたいですが、12本爪アイゼンもピッケルも関西に置いてるんで、持って帰るのが少々億劫ですね
ButaModernさん、こんばんは。
富士山ネタばかりですいません(笑)週末からは北アルプスで修行してきますので、他の山のレポートが出来そうです。
ボッカ駅伝までには荷物担いで走れる身体を作ってきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する