ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190598
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

晴天の富士山でわいわい!スキー・スノボも大勢いたでゲソ!

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 13時頃まで晴れていましたが、それ以降は酷いガス…
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス 東名御殿場ICから一般道で富士宮口へ。
コース状況/
危険箇所等
富士宮口へは7時半まで交通規制があります。
この時期では早朝の凍結は殆どありませんので、ノーマルタイヤで大丈夫です。
5合目から積雪がありますのでアイゼン必須です。雪はわりと締まっているので軽アイゼンでも大丈夫といえば大丈夫です。刃は多めの方がいいと思います。
ストックでも登れますが、レジャーで大勢が来ても雪山には変わりないので特に下山中はピッケルは必須です。
フラットシート&飲み物ありで3時間1000円。
貴重な睡眠を約束してくれる足柄SAのネットカフェはお気に入り!
2012年05月13日 02:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 2:01
フラットシート&飲み物ありで3時間1000円。
貴重な睡眠を約束してくれる足柄SAのネットカフェはお気に入り!
水ヶ塚駐車場からの富士山。曇り予報は一転して晴天となりました。
2012年05月13日 06:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 6:29
水ヶ塚駐車場からの富士山。曇り予報は一転して晴天となりました。
すんごい車の数。聞けば滋賀県からのスキー団体だそうだ。12時まで登れるところまで行き、滑走してくると。
2012年05月13日 06:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 6:29
すんごい車の数。聞けば滋賀県からのスキー団体だそうだ。12時まで登れるところまで行き、滑走してくると。
のんびりと今日も遊んできます。
2012年05月13日 07:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 7:21
のんびりと今日も遊んできます。
一瞬目を疑ったのは言うまでもない。ここは何処のゲレンデじゃ。
ちなみに写っている人はあらかた抜き去りました(笑)
2012年05月13日 07:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/13 7:22
一瞬目を疑ったのは言うまでもない。ここは何処のゲレンデじゃ。
ちなみに写っている人はあらかた抜き去りました(笑)
近くにいた中年の男性の方に撮っていただきました。同じマムートインナーつながり!
2012年05月13日 07:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 7:22
近くにいた中年の男性の方に撮っていただきました。同じマムートインナーつながり!
売店と太平洋を背に登山開始!
2012年05月13日 07:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 7:26
売店と太平洋を背に登山開始!
ギアを入れ替えて直登ルート。
2012年05月13日 07:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 7:43
ギアを入れ替えて直登ルート。
雲ひとつないいい天気!
2012年05月13日 07:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 7:53
雲ひとつないいい天気!
斜面もそれほど凍っていないので、危険はあまりないのかな。
2012年05月13日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 8:04
斜面もそれほど凍っていないので、危険はあまりないのかな。
団体さん休憩中。ツアーなのでしょうか?
2012年05月13日 08:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 8:09
団体さん休憩中。ツアーなのでしょうか?
高度感抜群!
2012年05月13日 08:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 8:17
高度感抜群!
誰かと思ったら斉藤さんじゃないですか!2週間ぶりです。
2012年05月13日 09:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/13 9:24
誰かと思ったら斉藤さんじゃないですか!2週間ぶりです。
夏道にトラバースします。テントが1張ありますね。
2012年05月13日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 9:52
夏道にトラバースします。テントが1張ありますね。
ここからは岩場がむき出しになっています。でも個人的に好きだな。
2012年05月13日 09:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 9:53
ここからは岩場がむき出しになっています。でも個人的に好きだな。
靴摺れでペースダウン↓
山頂も見え始めて幾分気楽だ。
2012年05月13日 10:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:02
靴摺れでペースダウン↓
山頂も見え始めて幾分気楽だ。
ちょっと雲が多くなってきたなぁ。
2012年05月13日 10:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:10
ちょっと雲が多くなってきたなぁ。
山小屋もこのとおり!
2012年05月13日 10:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:12
山小屋もこのとおり!
今だけの季節限定びっしり氷!
2012年05月13日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:26
今だけの季節限定びっしり氷!
氷がびっしりついています。
2012年05月13日 10:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:27
氷がびっしりついています。
写真を撮りに変なルートを作ったら、それを辿った斉藤さんに「えらい目に遭った(笑)」と軽くお叱り。
2012年05月13日 10:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:32
写真を撮りに変なルートを作ったら、それを辿った斉藤さんに「えらい目に遭った(笑)」と軽くお叱り。
この2人、普通に休んでいますけど結構急斜面なんですよ。
2012年05月13日 10:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:33
この2人、普通に休んでいますけど結構急斜面なんですよ。
山頂直下の鳥居。
2012年05月13日 10:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:39
山頂直下の鳥居。
反対側からも撮ってみたよ!
2012年05月13日 10:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:39
反対側からも撮ってみたよ!
山頂到着!鳥居はご覧の通りかなり埋もれています。
2012年05月13日 10:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/13 10:40
山頂到着!鳥居はご覧の通りかなり埋もれています。
神社も完全に雪の中ですね。
2012年05月13日 10:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:42
神社も完全に雪の中ですね。
剣が峰方面。後で登ります。
2012年05月13日 10:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:42
剣が峰方面。後で登ります。
しっかし、本当に今日はスキーヤーやボーダーが多かった。
2012年05月13日 10:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 10:59
しっかし、本当に今日はスキーヤーやボーダーが多かった。
山頂の鳥居の裏にこんなものが!風除けとして大変重宝しました。
2012年05月13日 11:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 11:07
山頂の鳥居の裏にこんなものが!風除けとして大変重宝しました。
今日も登頂!
2012年05月13日 11:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/13 11:52
今日も登頂!
2012年05月13日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:04
噴火口は雪がたっぷりですね。滑走跡もありました。
2012年05月13日 12:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:12
噴火口は雪がたっぷりですね。滑走跡もありました。
みんな揃ったところで剣が峰へGO!
2012年05月13日 12:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:17
みんな揃ったところで剣が峰へGO!
結構積もっているから鉄柵も完全に埋まりました。
2012年05月13日 12:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:17
結構積もっているから鉄柵も完全に埋まりました。
吉田のほうも人が多そうだな…。
2012年05月13日 12:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:19
吉田のほうも人が多そうだな…。
なんか、あまり急斜面に感じないな。それは雪のせい?
2012年05月13日 12:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:20
なんか、あまり急斜面に感じないな。それは雪のせい?
おー、山頂もいい感じに氷が付いていますね。
2012年05月13日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:25
おー、山頂もいい感じに氷が付いていますね。
氷と雲がいい感じ!
2012年05月13日 12:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:26
氷と雲がいい感じ!
もっと上へ行きます。
2012年05月13日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:27
もっと上へ行きます。
2012年05月13日 12:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:28
2012年05月13日 12:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:29
石碑はこんだけ埋まりました。
2012年05月13日 12:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:29
石碑はこんだけ埋まりました。
鉄塔モンスター格好いい!
2012年05月13日 12:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:30
鉄塔モンスター格好いい!
アルプスも雪がたっぷり残っていますね。
2012年05月13日 12:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:30
アルプスも雪がたっぷり残っていますね。
雲に虹がかかっています。あまり詳しくないですが珍しい現象とのこと。
2012年05月13日 12:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:31
雲に虹がかかっています。あまり詳しくないですが珍しい現象とのこと。
佐々木さん!
今度本にサインしてもらおう!
2012年05月13日 12:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/13 12:33
佐々木さん!
今度本にサインしてもらおう!
2012年05月13日 12:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:36
ブログチーム集結!
2012年05月13日 12:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/13 12:39
ブログチーム集結!
石碑を抱えてハイチーズ!
2012年05月13日 12:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:40
石碑を抱えてハイチーズ!
落ちたら正直危険です。
2012年05月13日 12:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:41
落ちたら正直危険です。
2012年05月13日 12:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:41
まだいける!
2012年05月13日 12:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:43
まだいける!
この素敵な笑顔の裏には秘密がある。詳しくは浅草で…
2012年05月13日 12:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:45
この素敵な笑顔の裏には秘密がある。詳しくは浅草で…
日本で一番高いですよー!
2012年05月13日 23:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/13 23:27
日本で一番高いですよー!
落ちたら大沢崩れへ一直線!?
この屋根、暖かくて気持ちいい!
2012年05月13日 12:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 12:52
落ちたら大沢崩れへ一直線!?
この屋根、暖かくて気持ちいい!
山頂の鉄塔モンスター!
2012年05月13日 23:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 23:27
山頂の鉄塔モンスター!
いいな、ビール…。うちも飲みたい!
2012年05月13日 13:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/13 13:16
いいな、ビール…。うちも飲みたい!
みなさん、今日もお疲れ様でしたー!
2012年05月13日 14:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/13 14:39
みなさん、今日もお疲れ様でしたー!
撮影機器:

感想

下旬からの北アルプス夏休みの前に少し登っておきたかったのでいつもの富士山へ行ってきました。日曜日とのことでブログの仲間達が結構来ているんじゃないかと思ったら、それ以上にスキーヤーやスノーボーダーが多くてビックリしました。

仕事が22時に終わったので急いで帰って出発したのは日が変わってから。日曜日の東名は必ずといっていいほど渋滞が起こるので、今回は車ではなく、バイク。積載量は減りますが帰宅の苦痛を考えるとその選択肢もありではないかと。

足柄SAに着いたのは午前2時前。睡眠確保のため、ネットカフェで仮眠。スカイラインが開通しているので睡眠時間が厳冬期よりも多く取れるのは疲れた身体には嬉しい。

朝食はいつもの吉野家。並盛り&卵に天かすという、普通の吉野家ではなかなか出来ないメニュ。ファミマで食料を買い込み出発!

水が塚の駐車場はゲートオープン街の車でいっぱい。近くにいた人に聞いたら「滋賀からスキー教室で来た」「12時まで登り、あとは滑降してくる」と。なによりこの晴天になったことが運がいい。

富士宮口5合目もかなりの車がいたが、バイクは割かし登山道の近くに止められるのがメリット。先行していた方のバイクの横に止めさせてもらいました。

谷のほうを見るとかなりの人が登っているが、夏道ではないので必然的にリスクも高くなります。多くの登山者が登っているのは落石の多いコースなので下手をすると大事故につながります。知っていて、あえて登っている人よりも、みんなが登っているから…という理由で登っている人も多いことでしょう。

のんびり(といっても、早いようです)登っていると3200m地点で斉藤さんとお会いする。先月末にあって以来。休憩がてらおしゃべりをする。しばし談笑の後、先行させてもらいました。

山頂は思ったほど人が少なく、写真を取るのには絶好の機会。鳥居の裏側に作られた設営には風除けとして大変重宝しました。昼休憩とブログ仲間とのお喋りをしてワイワイ。

KING到着後、みんなで剣が峰へ行きましたが、そういえば今年に入って初めての剣が峰だったんだな。馬の背も上りやすくなっていました。
あまり他の人がいなかったことも幸いし、あっちこっちでファミリーで撮影大会。
鉄塔モンスターも氷がびっしりと付いていて感動。やっぱり積雪期は楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

これは仲間が出来ますね
sprinterさん  毎度です!

相変わらず を攻めてますねぇ
これだけリスクの高い山登りをされると、ブログを通じて仲間が出来るのも何となくわかります

融雪の前に行ってみたいですが、12本爪アイゼンもピッケルも関西に置いてるんで、持って帰るのが少々億劫ですね
2012/5/15 14:55
顔が日焼けで痛い…
ButaModernさん、こんばんは。
富士山ネタばかりですいません(笑)週末からは北アルプスで修行してきますので、他の山のレポートが出来そうです。
ボッカ駅伝までには荷物担いで走れる身体を作ってきます!
2012/5/15 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら