記録ID: 190805
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
上州三峰山(後閑駅起点周回コース)
2012年05月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 880m
- 下り
- 882m
コースタイム
後閑駅9:30-石切場跡経由-11:00三峰沼-12:30三峰山頂13:30-13:50後閑林道分岐-14:30後閑林道出合-15:00みなかみ町営月夜野温泉センター16:10-17:00後閑駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石切場跡コースは河内神社を経由せず、直接三峰沼へ登るルート。道を尋ねた地元の方から「こっちのほうがキツイ」と釘を刺されたが、実際に登ってみると道幅も広く、緩やかなつづら折れで実に登り易い。詰めの断崖部分で多少傾斜は増すものの辛いと感じる程ではなく、遥か眼下となった利根川や対岸の子持山を樹間に眺めつつ気持ちよく登るうちにいつの間にか山上に着いてしまう。元々農業用水である三峰沼の作業道だったのだろう、馬でも登れるようなしっかりした道で、後閑駅から登られる方には是非お勧めしたいルートである。登山口への分岐が少々判り難いが、ルートの詳細は沼田市観光協会のHPに掲載されている「三峰山」の観光マップを参照のこと。 山頂からの帰路は、吹返峰へ登り返す手前の分岐から後閑林道経由でみなかみ町営月夜野温泉センターへ。このルートは殆ど歩く人も無いらしく、荒れ放題に荒れているが、踏跡はある程度しっかり残っているし赤テープの類も多いので、よほど上の空で歩かぬ限り迷うことは無いだろう。ただ、二か所ほど判りにくいところがある。一か所目は沢沿いに下った先の渡渉地点。渡った先でわずかに登る形で道が付いている。注意深く目を凝らせば木の幹の赤ペンキが目に入るはずだ。もう一か所はその先のロックガーデン。森の中に巨岩がゴロゴロしている場所で、赤テープや赤ペンキを注意深く辿らないといつの間にか岩の迷宮に迷い込んでしまうので注意が必要だ。そこさえ抜ければあとは道も明瞭で、程無く後閑林道に辿り着く。 月夜野温泉センターは見た目こそ貧相なバラックだが、泉質も良く、森を望む男女別の素朴な露天風呂もあってなかなかお奨めだ。料金も350円とリーズナブル。素通りする手は無かろう。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する