記録ID: 1908963
全員に公開
ハイキング
丹沢
蘇我丘陵
2019年06月27日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:23
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 459m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 終日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
LTEルーター(1)
|
---|
感想
夜が明けても鉛色のハッキリしない空模様でしたが今回は急に降ってきても直ぐにエスケープ出来るコースなのでとりあえず行ってみて大雨でも無い限りそのまま決行予定
結局、終日曇りでしたがその分大変涼しく、以外にも湿度もカラッとしていたので気持良く歩けた一日になりました。
私は標高2000m以上を超える山に登る時だけは日割りで登山保険に加入していて万が一の場合は救助活動費部分の300万円までは補償するという商品(免責3万)
ヘリを使った救助活動になると一般的に2時間で165万円だそうで遭難した方の中にはこの負担を嫌って自力で下山した人がいたというのは笑い話のような本当の話
海に囲まれた日本の場合、水難事故は昔から国の負担で救助及び治療もしてくれるそうなのですが山での遭難は何処かの国の政府の念仏と同じ全て自己責任と言う考え方なので捜索に地元の猟友会などが動員されると1名あたりの日当も1万円が相場なのだそうでやはり「備えあれば憂い無し」、2日間をタッタの330円で安心出来ると思えばタダみたいなものだと思えるのです・・・無事故がなによりですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する