ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190935
全員に公開
ハイキング
道東・知床

サルボ展望台

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:48
距離
1.7km
登り
112m
下り
111m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
色々展望台があります。塘路の駅前に案内板あります。
釧路へ行く道、美幌峠道の駅。雪、大したことないように見えますが、美幌側道路脇の林は雪が積もって真冬の景色でした。さすがに運転中、撮れませんでしたが。 冬タイヤのままで良かった。
2012年05月13日 13:53撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 13:53
釧路へ行く道、美幌峠道の駅。雪、大したことないように見えますが、美幌側道路脇の林は雪が積もって真冬の景色でした。さすがに運転中、撮れませんでしたが。 冬タイヤのままで良かった。
かなり久しぶりの釧路湿原。トイレに寄った塘路駅に立派な案内板がありました。
2012年05月13日 15:11撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:11
かなり久しぶりの釧路湿原。トイレに寄った塘路駅に立派な案内板がありました。
サルボ展望台入口看板。ここにもトイレ有りました。此処に登るのは初めて。車数台ありました。
2012年05月13日 15:19撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:19
サルボ展望台入口看板。ここにもトイレ有りました。此処に登るのは初めて。車数台ありました。
駐車場からすぐ、傾いた木製の階段を登っていきます。
2012年05月13日 15:20撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:20
駐車場からすぐ、傾いた木製の階段を登っていきます。
キジムシロ iphone4は花の写真がイマイチ。
2012年05月13日 15:22撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:22
キジムシロ iphone4は花の写真がイマイチ。
サルボ展望台とサルルン展望台の分岐
2012年05月13日 15:24撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:24
サルボ展望台とサルルン展望台の分岐
エゾヒメアマナ?
2012年05月13日 15:25撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/13 15:25
エゾヒメアマナ?
真っ白なエゾエンゴサク。完全な白花は初めてだったのに・・・、残念な写真に。
2012年05月13日 15:26撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/13 15:26
真っ白なエゾエンゴサク。完全な白花は初めてだったのに・・・、残念な写真に。
普通のエンゴサク(青花)
2012年05月13日 15:26撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/13 15:26
普通のエンゴサク(青花)
チャシ跡だそうです。
2012年05月13日 15:27撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:27
チャシ跡だそうです。
文化財だそうです。
2012年05月13日 15:27撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:27
文化財だそうです。
木があるけど道路と湖を見降ろせます。
2012年05月13日 15:28撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:28
木があるけど道路と湖を見降ろせます。
サルボ展望台。
2012年05月13日 15:30撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:30
サルボ展望台。
サルルン沼を見下ろすサルルン展望台への道。
2012年05月13日 15:43撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:43
サルルン沼を見下ろすサルルン展望台への道。
葉っぱが良く映ってないので何スミレか判らない。残念。
2012年05月13日 15:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:44
葉っぱが良く映ってないので何スミレか判らない。残念。
サルルン展望台。なかなかの展望です。
2012年05月13日 15:45撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:45
サルルン展望台。なかなかの展望です。
意外な所に三角点が。点名 沼上 だそうです。
2012年05月13日 15:47撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:47
意外な所に三角点が。点名 沼上 だそうです。
手前からサルルン沼、ポン沼、エオルト沼、左奥、塘路湖です。
2012年05月13日 15:47撮影 by  iPhone 4, Apple
3
5/13 15:47
手前からサルルン沼、ポン沼、エオルト沼、左奥、塘路湖です。
釧網線を見下ろせる場所。木が切ってある。ここが十数年前SLを撮るために誰かが切ったという所か?
2012年05月13日 15:49撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/13 15:49
釧網線を見下ろせる場所。木が切ってある。ここが十数年前SLを撮るために誰かが切ったという所か?
展望デッキの切れ間から奥三角点に行けます。
2012年05月13日 15:51撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:51
展望デッキの切れ間から奥三角点に行けます。
ヒメイチゲ
2012年05月13日 15:56撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 15:56
ヒメイチゲ
かなり久しぶりの細岡展望台。 案内看板。もう一つ上に駐車場があった。大失敗。
2012年05月13日 16:29撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 16:29
かなり久しぶりの細岡展望台。 案内看板。もう一つ上に駐車場があった。大失敗。
ビジターラウンジ、こんなのあったか?時間が押していたので、入らなかったが。
2012年05月13日 16:30撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 16:30
ビジターラウンジ、こんなのあったか?時間が押していたので、入らなかったが。
細岡展望台への道の途中。河畔の広場があったのだが、水没。釧路川溢れています。
2012年05月13日 16:46撮影 by  iPhone 4, Apple
3
5/13 16:46
細岡展望台への道の途中。河畔の広場があったのだが、水没。釧路川溢れています。
撮影機器:

感想

 三連休。前日季節外れの大雪で、仕事中酷い目にあった。初日夜、釧路で用事があるために西に行くわけにもいかず、天気が良くなるはずだったので、阿寒か摩周、西別あたりと思っていたが、さっぱり良くならない。晴れる西側の情報を見ながらダラダラしてしまい、釧路湿原の展望台でも寄って行こうと出発。
 美幌峠は冬景色。弟子屈を過ぎると青空が見えだし、標茶を越え茅沼を過ぎ、シラルトロ湖が見えると湖畔のヨシ原が水没している。ミコアイサとコブハクチョウが浮かんでいた。塘路に着き、サルボ展望台に着くと車数台。iphoneだけ持って出発。20年以上前、この辺は歩いたが、サルボ展望台はあまり整備されてないイメージがあって一度も行ってない。歩き出すと思ったより整備されている。木の階段は傾いでいるが、案内もしっかりしていて全く心配ない。エンゴサクが咲き乱れる道を最初にサルボ展望台へ。展望台は立派で、塘路湖と背後にシラルトロ湖が、阿寒の山も見えるようだが今日は雲の中。更にサルルン展望台へ。それなりの距離だが、お散歩には良い距離。オオジシギがディスプレイフライトを繰り返す下を展望台まで。ゴジュウカラとセンダイムシクイが寄ってきた。センダイムシクイを肉眼で見られたのはラッキーだった。カラも出てきて鳥見には良いところだ。エンレイソウはまだ蕾も付けていなかったが、葉っぱはあったのでこれから咲くだろう。
 知らない間に知らない展望台もできて、もっといろいろ行きたかったが時間切れ、細岡展望台へダッシュで行くと、蛇行する釧路湿原らしい景色は、水没した草原になってしまって、蛇行が全く分からず。雨が多くて、釧路川溢れたようだ。
 釧路で用事が終わったら9時過ぎ、すき屋で晩飯を食べ、一路襟裳へ。が、天馬街道の下でギブアップ。トラックが数台泊まっていた24時間トイレのある広尾の防災センター?で車中泊。翌日は天馬街道経由でアポイを目指すこととする。


こっちの方が180度パノラマですが、綺麗です。↓

サルルン展望台下
<iframe frameborder="0" src="http://photosynth.net/embed.aspx?cid=55269dd0-6d47-4afe-ac64-c6e097bce21d&delayLoad=true&slideShowPlaying=false" width="500" height="300"></iframe>

ちょっとイマイチの出来、↓

細岡展望台
<iframe frameborder="0" src="http://photosynth.net/embed.aspx?cid=206d4fcc-8e57-4bd2-adb7-1efa1b73c27e&delayLoad=true&slideShowPlaying=false" width="500" height="300"></iframe>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら