ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1910178
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

花の礼文岳(島)1日目 礼文林道と礼文滝

2019年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
16.2km
登り
498m
下り
498m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:35
合計
6:22
9:39
37
10:16
10:16
54
11:10
11:11
58
12:09
12:34
66
13:40
13:43
22
14:43
14:44
8
14:52
14:57
13
15:10
15:10
51
16:01
はな心(宿)
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ユース前バス停(宿の真ん前)からで香深井バス停へ。
そこからずーっと徒歩です。
コース状況/
危険箇所等
礼文滝コースは途中崩壊地あり。登山未経験者には厳しいと思います。
新青森行の最終新幹線をから青森駅まで。そこから徒歩でフェリーターミナルに向かいました
2019年06月28日 00:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 0:46
新青森行の最終新幹線をから青森駅まで。そこから徒歩でフェリーターミナルに向かいました
青函フェリーの2等船室は完全貸し切り
2019年06月28日 01:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 1:42
青函フェリーの2等船室は完全貸し切り
函館からはスーパー北斗(キハ261系)にて札幌に向かいます
2019年06月28日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 7:29
函館からはスーパー北斗(キハ261系)にて札幌に向かいます
札幌から稚内の特急は、キハ183系に変更(本来はキハ261系)されていました。前面展望の席を独り占め。名寄を過ぎると天塩川に沿いながら北上します
2019年06月28日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 16:13
札幌から稚内の特急は、キハ183系に変更(本来はキハ261系)されていました。前面展望の席を独り占め。名寄を過ぎると天塩川に沿いながら北上します
抜海の丘。宗谷本線で一番といえる列車の撮影ポイントです
2019年06月28日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 17:16
抜海の丘。宗谷本線で一番といえる列車の撮影ポイントです
曇っていましたが、利尻山がはっきりと見えます
2019年06月28日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/28 17:16
曇っていましたが、利尻山がはっきりと見えます
稚内駅到着
2019年06月28日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 17:26
稚内駅到着
宿は山一旅館。毛ガニ一杯、タコしゃぶ、刺身、煮魚、ホタテのマリネ、煮物、天ぷら、ウニなど…。白ご飯に到達しませんでした。
2019年06月28日 19:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/28 19:11
宿は山一旅館。毛ガニ一杯、タコしゃぶ、刺身、煮魚、ホタテのマリネ、煮物、天ぷら、ウニなど…。白ご飯に到達しませんでした。
香深井バス停でおります
2019年06月29日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 9:38
香深井バス停でおります
想定外のリシリヒナゲシ
2019年06月29日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/29 9:50
想定外のリシリヒナゲシ
礼文林道入り口
2019年06月29日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:04
礼文林道入り口
宇遠内歩道分岐点。そしてここは8時間コースの入り口(実際には出口に使う人が多い)
2019年06月29日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:15
宇遠内歩道分岐点。そしてここは8時間コースの入り口(実際には出口に使う人が多い)
最初は礼文には少ない樹林帯をいきます
2019年06月29日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:17
最初は礼文には少ない樹林帯をいきます
ヤマブキショウマ
2019年06月29日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 10:46
ヤマブキショウマ
礼文のヨツバシオガマはとにかく大きいのです。レブンシオガマと呼ぶ人もいるみたい
2019年06月29日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 10:54
礼文のヨツバシオガマはとにかく大きいのです。レブンシオガマと呼ぶ人もいるみたい
かんばん
2019年06月29日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 10:56
かんばん
2019年06月29日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:00
オオタカネバラ
2019年06月29日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:05
オオタカネバラ
今、真っ盛り
2019年06月29日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:06
今、真っ盛り
拡大してみました
2019年06月29日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:06
拡大してみました
オオサカモチ?セリ科の花はわかりません
2019年06月29日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:06
オオサカモチ?セリ科の花はわかりません
2019年06月29日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:07
2019年06月29日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:07
縦に長い
2019年06月29日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:08
縦に長い
礼文滝入り口
2019年06月29日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:10
礼文滝入り口
チシマフウロ
2019年06月29日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:14
チシマフウロ
ハクサンフウロにそっくりさんです
2019年06月29日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:14
ハクサンフウロにそっくりさんです
ゴゼンタチバナ
2019年06月29日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:17
ゴゼンタチバナ
拡大
2019年06月29日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:18
拡大
2019年06月29日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:19
2019年06月29日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:19
2019年06月29日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:22
ジンヨウイチヤクソウ(カラフトイチヤクソウかも?)
2019年06月29日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:30
ジンヨウイチヤクソウ(カラフトイチヤクソウかも?)
2019年06月29日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 11:30
2019年06月29日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:35
ハイジの丘にて、今年最初のウスユキソウと出会います
2019年06月29日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 11:39
ハイジの丘にて、今年最初のウスユキソウと出会います
レブンウスユキソウ
2019年06月29日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/29 11:39
レブンウスユキソウ
イワベンケイ
2019年06月29日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:41
イワベンケイ
色の薄いヨツバシオガマ?別品種かも?
2019年06月29日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:47
色の薄いヨツバシオガマ?別品種かも?
ハイジの谷に降りてきました
2019年06月29日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:50
ハイジの谷に降りてきました
エゾカンゾウ
2019年06月29日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 11:50
エゾカンゾウ
イブキトラノオ
2019年06月29日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:59
イブキトラノオ
2019年06月29日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 11:59
カラフトゲンゲ
2019年06月29日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:01
カラフトゲンゲ
2019年06月29日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:02
タカネナデシコ
2019年06月29日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:02
タカネナデシコ
崩壊地です。登山経験がない人は怖いかも?
2019年06月29日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:03
崩壊地です。登山経験がない人は怖いかも?
海が近づいてきました
2019年06月29日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:06
海が近づいてきました
カモメたちが水浴びをしています
2019年06月29日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:06
カモメたちが水浴びをしています
イワベンケイ
2019年06月29日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 12:07
イワベンケイ
シロヨモギ
2019年06月29日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:09
シロヨモギ
シロヨモギと礼文滝
2019年06月29日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:09
シロヨモギと礼文滝
昔(20年ほど前)は、ここから元地海岸まで歩けました
2019年06月29日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 12:12
昔(20年ほど前)は、ここから元地海岸まで歩けました
同じく北側は宇遠内まで道があったのです。今でもアンカーが残っています
2019年06月29日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:12
同じく北側は宇遠内まで道があったのです。今でもアンカーが残っています
礼文滝
2019年06月29日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 12:12
礼文滝
砂浜に咲く花
2019年06月29日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 12:23
砂浜に咲く花
ハマエンドウとハマハコベ
2019年06月29日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 12:23
ハマエンドウとハマハコベ
ふっくらしたお花は見ているだけで幸せな気分になります
2019年06月29日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:24
ふっくらしたお花は見ているだけで幸せな気分になります
ハマハコベの大群落
2019年06月29日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 12:25
ハマハコベの大群落
ユキノシタの仲間?
2019年06月29日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 12:25
ユキノシタの仲間?
2019年06月29日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:28
2019年06月29日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:34
2019年06月29日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:36
トウゲブキ
2019年06月29日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:37
トウゲブキ
2019年06月29日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:37
2019年06月29日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:41
ハマナスの群落
2019年06月29日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:42
ハマナスの群落
エゾカンゾウ
2019年06月29日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 12:48
エゾカンゾウ
2019年06月29日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 12:48
雨に濡れたフウロもきれいです
2019年06月29日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/29 12:49
雨に濡れたフウロもきれいです
ピンクのヨツバシオガマ
2019年06月29日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 12:57
ピンクのヨツバシオガマ
オオタカネバラ?ハマナスとの違いは????です
2019年06月29日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 13:50
オオタカネバラ?ハマナスとの違いは????です
礼文林道に戻りました
2019年06月29日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:04
礼文林道に戻りました
レブンウスユキソウ群生地にはトイレまでできています
2019年06月29日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:05
レブンウスユキソウ群生地にはトイレまでできています
レブンウスユキソウ
2019年06月29日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 14:07
レブンウスユキソウ
2019年06月29日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:08
2019年06月29日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:09
エゾスカシユリ。3日間滞在で咲いていたのはここだけでした
2019年06月29日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:21
エゾスカシユリ。3日間滞在で咲いていたのはここだけでした
元地漁港方面
2019年06月29日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:24
元地漁港方面
林道終点
2019年06月29日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:41
林道終点
チシママンテマ
2019年06月29日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/29 14:47
チシママンテマ
2019年06月29日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:47
なんと、桃岩トンネル閉鎖。元地に行けない
2019年06月29日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 14:55
なんと、桃岩トンネル閉鎖。元地に行けない
なので、あきらめて宿に直行しました。花心です
2019年06月29日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/29 16:00
なので、あきらめて宿に直行しました。花心です
夕食です。高価な食材が少ない民宿らしい内容。ウニもイクラもチョコっとです。
2019年06月29日 18:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/29 18:19
夕食です。高価な食材が少ない民宿らしい内容。ウニもイクラもチョコっとです。

感想

礼文島を訪れたのは15年ぶり。

今回、礼文島に滞在するのは3日間。
晴れているのであれば、
・桃岩展望コースと礼文林道
・8時間コース
・礼文岳
を予定していましたが…。
天気予報は全部雨。
なので、1日の行程を短くして、花めぐりの予定に変更しました。

東京から新幹線と特急列車(3本)を乗り継ぎ、稚内に前泊します。
朝一のフェリーで入った礼文島はやはり雨でした。

宿の迎えの車にのり、荷物を預け、バスに乗って礼文林道入り口の
香深井バス停にて下車。ここから礼文林道コースが始まります。

礼文島は明治時代の火災により森林の多くを失ったと聞いていますが、
しばらくは鬱蒼とした樹林帯を歩きます。
道端にクマザサが現れるようになると、まず目につくのが巨大なヨツバシオガマ。
他の地域と比べると、花全体が非常に大きく、葉の数も多い。

少しづつ増えていくお花を見ながらのんびり歩くと礼文滝入り口。
ここからはしばらくは樹林帯が続きます。
礼文島ではあまり見かけない、マイヅルソウやゴゼンタチバナを見ることができます。
ハイジの丘(通称)に着くと展望が開けるはずですが…。濃霧のため何も見えず。
でも、たくさんレブンウスユキソウが咲いていましたよ。
俗化してしまった礼文林道の群生地よりもずーっと見ごたえがあります。

ハイジの大下り(通称)を下りきると、そこはハイジの谷(これも通称)。
下るほどに大きく植生を変えながら西海岸の礼文滝へとつながります。
タカネナデシコ、イブキトラオノ、ハマナスなどのピンク系の花が多いかな?

海岸線で待っていたのはハマエンドウとハマハコベの大群落。
まさに今がピークでした。
そして、シロヨモギも見事でしたね。

礼文林道のレブンウスユキソウ群生地は15年前はガイドにも載ってなく、
知る人ぞ知るスポットだったのですが…。
今はトイレも完備し、観光バスで来た人たちが見学する場所となってしまったようです。
そのためか、昔に比べてすごくお花が減った気がします。

礼文林道から桃岩トンネルを抜けて西海岸の元地に行こうとしたところ
予想しない出来事が…。
トンネル入り口がコンクリートで覆われている。どうやっても通れません。
元地に行くには新桃岩トンネルしかないようです。

今夜のお宿は香深の“はな心”
1人10800円(税別)です。
料理は写真の通り。ちょっと高めかな?
普通においしかったです。

2日目は北の4時間コース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1912989.html

3日目は桃岩展望コース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1912990.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら