名栗ホタル観賞会 ほたるさんにウットリしちゃいました


- GPS
- 01:59
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 25m
- 下り
- 30m
天候 | ときどき霧雨 ほたるが見られた時は雨あがり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯近くの駐車場ほか、キャンプ場付近の駐車場 ◆出店エリア キャンプ場近く |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ほたる観察エリアは、LEDの誘導ランプがずら〜っと。 暗いので、足元注意。 明かりつけると、ホタル見えないので、皆さん消してました。 |
その他周辺情報 | ◆ホタル情報 例年より遅いようです。さわらびの湯下の沢にいっぱい出没します。 |
写真
感想
名栗ほたる鑑賞会に参加しました。毎年この会はやっていたのは知っていたのですが、参加したのは初めて。河原にゆらゆら光る、ホタルの光にうっとり。
今年は例年より遅く、数も少ないらしいですが、暗くなってから約1時間の間、優雅に飛び回るホタルの光に、お〜すご〜い。皆さん歓声。とても楽しく過ごすことが出来ました。来週あたりはもっと個体が多いかもしれませんね。天気が今ひとつでしたが、お付き合いいただいたYY姐さんに感謝です。次は、ぜひ吾輩ビールのみたいよ〜。
今日は雨の予報でホタルさん とばないよー 中止だねー
ってなことに してたのですが だいじょぶそうかなぁ
野暮用をこなし帰宅するとクボヤンさんから行きますーと連絡がありました
じゃ ご一緒にお願いしますー
屋台が出ているようなので行ってみると 意外に賑やか 美味しそう
クボヤンさん マシュマロファイヤー!にちょっと感動してました
姐さん 以前は夏だけでなく1年中BBQをよくやっていたので
久しぶりのファイヤー!でしたがマシュマロのトロっと感がいいですねー
ホタルが出る時間まで クボヤンさんのお許しが出たので麦ジュース
いただきました
さてホタルです
こんな日でも ド根性ホタルが飛んでました
今年はまだあまり飛んでいない 遅いようだねとのお話でした
写真ですが カメラがホタルに対応しきれていないので撮れませんでした
多峯主山のふもと 谷津田にも以前はたくさんのホタルが舞っていました
それはそれは幻想的でした
6,7年前に行ったときは あれ〜っと思うくらい少なくなっていました
今はどうでしょう
クボヤンさんが 来週に調査してくるようです
おねがいします
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちーむハスラーのみなさま おはよです
当分土日はずーっとお仕事の ちびです📕😿
おぉ、さわらびで ホタルのイベントですか
あの谷津田にもホタルが、以前はいっぱい飛んでいたのですか
それがびっくりするほど少なくなってしまったのは、残念ですね
くぼ🐱センセのリサーチに期待しよう
あんでぃさん、おはようさん。(ΦωΦ)
土日はしばらくお仕事おつかれさんまです。ここ2週間連続で土日は雨で怒り新党ですわ。だから、平日のお休みとれるあんでぃさん、うらやまし〜。
現地のおじさんの話では、例年より少ないとな。でも充分ホタルの光は楽しめましたよ。
近場の谷津田は吾輩宅から車でPまで10分程度だから、来週偵察してきますよ。名栗と違って、直ぐ目の前の葉っぱで光っているのを見られるとな。
毎度コメありがとにゃん。
アンディさん おはよーございます
姐さんも毎年イベントがあることは知っていたんです
なかなかの盛況でしたよ
で関心のホタルちゃん
お天気のせいもあり ちょぼちょぼでしたが久しぶりにホタル見て感激でした
以前の谷津田 それは幻想的なくらいいたんです
週末はお仕事のアンディさん
でもホタルさん 夜なのでお仕事ない日にいらっしゃればおつきあいできますよ
コメントありがとうございます😁
名栗ホタル鑑賞会...。
どこかな?と地図をクリックしてみら、なんとさわらびの湯の所でしたか!
ホタルの他に出店もあったりして、楽しめますよね。
姐さん、そこで飲まれたビールは最高のお味かとお見受けしました。
ちなみに、ホタルは放つのでしょうか?
それとも自生なのでしょうか?
実は20年以上前の部署に居た時、ホタルを育て、皆さんの前で放つイベントをやってました(笑)
お疲れさまでした。
あやもえさん こんにちわー
名栗では毎年ホタルのイベントが開かれているようです
飯能から名栗にかけて色々な場所でホタルは見られます
出店もあるようなので今回行ってみました
クボヤンさんの許可もあり 河原でいただくビールはさいこー
で ちゃっかり おかわりもしちゃいました😋
(前日だったら ムシムシしてたのでもっとおいしかっただろうなぁ なーんて
贅沢なこと言ってたり)
この辺のホタルは自生だと思います
おおぉ!なんとあやもえさん ホタル育成教育部にいらっしゃったんですか
ホタルに関してはプロですねー
是非機会がありましたら そのお話もお聞きしたいですね
コメントありがとうございます😁
あやもえさん、こんにちは。(ΦωΦ)
さわらびの湯の近くで毎年開催されているんですよ。初めて参加したんですが、イベント会場は結構賑やかで面白かったですよ。欲を言えばもう少し天気がよければな〜。
このあたりは、自称飯能市民なので、車で30分と便利なんです。チームハスラー、山行により出動する車で、運転手じゃない方
なんと!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する