ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1911754
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

サンティアゴ巡礼…スペイン800km徒歩の旅

2019年05月10日(金) 〜 2019年06月27日(木)
 - 拍手
sumi8848 その他1人
GPS
1160:00
距離
769km
登り
13,231m
下り
13,162m

コースタイム

5/10 Air Chinaで北京経由パリへ
5/11 パリ=TGVでバイヨンヌ=サン・ジャン・ピエド・ポー
5/12 巡礼開始 ⇒ロンセスバージェス
5/13 ⇒ズビリ
5/14 ⇒パンプローナ
5/15 ⇒プエンテ・ラ・レイナ
5/16 ⇒エステージャ
5/17 ⇒ヴィジャマヨルデ・モンハルディン
5/18 ⇒トレス・デルリオ
5/19 ⇒ログローニョ
5/20 ⇒ナヘラ
5/21 ⇒サント・ドミンゴ
5/22 ⇒ベロラード
5/23 ⇒サン・ファン・デ・オルテガ
5/24 ⇒ブルゴス
5/25 ⇒ダルダホス
5/26 ⇒オンタナス
5/27 ⇒イテロ・デ・ラ・ベガ
5/28 ⇒ビジャメンテロ・デ・カンポス
5/29 ⇒カリオン・デ・ロス・コンデス
5/30 ⇒カルサディージャ・デ・ラ・クェッサ
5/31 ⇒サアグーン
6/ 1 ⇒エルブルゴ・ラネーロ
6/ 2 ⇒マンシージャ・デ・ラスムラス
6/ 3 ⇒レオン
6/ 4 ⇒ビジャダンゴス・デル・パラモ
6/ 5 ⇒アストルガ
6/ 6 ⇒ラバナル・デル・カミーノ
6/ 7 ⇒モリナセカ
6/ 8 ⇒カカベロス
6/ 9 ⇒ベガ・デ・バルカルセ
6/10 ⇒オスピタル
6/11 ⇒サモス
6/12 ⇒レダ
6/13 ⇒ゴンザル
6/14 ⇒カサノバ
6/15 ⇒ベベデイロ・ブレース
6/16 ⇒ラバコージャ
6/17 ⇒サンティアゴ・デ・コンポステーラ 巡礼終了 
6/18 バスにてフィステーラへ
6/19 バスにてサンティアゴへ
6/20 RENFE にてマドリードへ
6/21 マドリード滞在
6/22 RENFEにてバルセロナへ
6/23 バルセロナ滞在
6/24 空路パリへ
6/25 パリ滞在
6/26-27 帰国
天候 全期間を通じて3日間小雨が降った程度 
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
往路:北京経由で パリ→(鉄道)→巡礼出発点”サン・ジャン・ピエド・ポー”
復路:巡礼ゴール”サンティアゴ・デ・コンポステーラ”→(バス)→フィステーラ→サンティアゴ→(鉄道)→マドリッド→(鉄道)→バルセロ→(空路)→パリ→北京経由で帰国
コース状況/
危険箇所等
キリスト教の聖地 サンティアゴ・デ・コンポステーラまでの巡礼ルートはいろいろありますが、今回は最もポピュラーな「フランス人の道」を歩いてきました。
巡礼路は約800km(サンティアゴ到着時に発行された距離証明書には779kmと記されている)、途中途中にあるアルベルゲ(巡礼宿)で寝起きしながらひたすらゴールのサンティアゴを目指して歩き続けます。
ルートは、巡礼のシンボルであるホタテガイの貝殻のマークや黄色い矢印が、至る所にあり分かりやすい。
食事も宿泊したり通過する街や村のレストランやバルを利用、ときにはスーパーで食料品を買って済ますことも…。
特に今回歩いた「フランス人の道」はよく整備された巡礼初心者にはオススメの巡礼路です。
5/11パリに到着
天気は☂
2019年05月11日 03:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/11 3:10
5/11パリに到着
天気は☂
TGV(高速鉄道)で巡礼の出発地点サン・ジャン・ピエド・ポーを目指します
2019年05月11日 20:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
5/11 20:12
TGV(高速鉄道)で巡礼の出発地点サン・ジャン・ピエド・ポーを目指します
5/12出発の朝
サン・ジャン・ピエド・ポーの街並み
2019年05月12日 06:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/12 6:04
5/12出発の朝
サン・ジャン・ピエド・ポーの街並み
この門から歩き始めます
巡礼の長い旅が始まりました!
2019年05月12日 07:47撮影 by  SH-M08, SHARP
5
5/12 7:47
この門から歩き始めます
巡礼の長い旅が始まりました!
街の脇を流れる川の石橋を渡ります
2019年05月12日 06:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/12 6:48
街の脇を流れる川の石橋を渡ります
本日は最初の難関、ピレネー越えです
…とはいってもしっかりした道で天気がよければハイキングです
天気はまずまず
2019年05月12日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/12 8:08
本日は最初の難関、ピレネー越えです
…とはいってもしっかりした道で天気がよければハイキングです
天気はまずまず
馬も放し飼い
2019年05月12日 10:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/12 10:28
馬も放し飼い
標高1400m程度の山越え
少し青空が…でも風がかなり強い
2019年05月12日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/12 10:53
標高1400m程度の山越え
少し青空が…でも風がかなり強い
ブナの森の中の気持ちのいい道を下ります
2019年05月12日 13:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/12 13:23
ブナの森の中の気持ちのいい道を下ります
本日の宿泊地、ロンセス・バージェスに到着
宿泊は修道院を改装したアルベルゲ(巡礼宿)
2019年05月12日 17:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/12 17:49
本日の宿泊地、ロンセス・バージェスに到着
宿泊は修道院を改装したアルベルゲ(巡礼宿)
5/13本日はズビリまで
唯一のカミさんとのツーショットw
2019年05月13日 08:07撮影 by  SH-M08, SHARP
8
5/13 8:07
5/13本日はズビリまで
唯一のカミさんとのツーショットw
途中の村
名前は忘れました
2019年05月13日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/13 9:22
途中の村
名前は忘れました
この石橋を渡ると宿泊地ズビリです
2019年05月13日 16:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
5/13 16:16
この石橋を渡ると宿泊地ズビリです
5/14 本日は牛追い祭りで有名なパンプローナを目指します
麦畑も森も濃い緑、その中の巡礼路を歩きます
2019年05月14日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/14 10:17
5/14 本日は牛追い祭りで有名なパンプローナを目指します
麦畑も森も濃い緑、その中の巡礼路を歩きます
オルガ川に架かる石橋
2019年05月14日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
5/14 11:22
オルガ川に架かる石橋
城壁に囲まれたパンプローナに到着!
2019年05月14日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/14 12:40
城壁に囲まれたパンプローナに到着!
歴史ある街です
2019年05月14日 16:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/14 16:15
歴史ある街です
5/15 プエンテ・ラ・レイナに向かいます
気持ちのいい巡礼路
しかしこのころから足にマメが…
2019年05月15日 09:26撮影 by  SH-M08, SHARP
19
5/15 9:26
5/15 プエンテ・ラ・レイナに向かいます
気持ちのいい巡礼路
しかしこのころから足にマメが…
プエンテ・ラ・レイナ到着!
2019年05月15日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/15 13:26
プエンテ・ラ・レイナ到着!
5/16 本日はエステージャに宿泊
2019年05月16日 12:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/16 12:50
5/16 本日はエステージャに宿泊
5/17 エステージャを出てしばらく歩くとVino(ワイン)の泉
蛇口からワインが…もちろんタダ&飲み放題(^^)v
2019年05月17日 08:54撮影 by  SH-M08, SHARP
9
5/17 8:54
5/17 エステージャを出てしばらく歩くとVino(ワイン)の泉
蛇口からワインが…もちろんタダ&飲み放題(^^)v
本日の宿泊地 ヴィジャマヨル・デ・モンハルディン
2019年05月17日 19:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
5/17 19:12
本日の宿泊地 ヴィジャマヨル・デ・モンハルディン
5/18 ブドウ、オリーブなどの畑が広がるなだらっかな丘陵地を歩いてトレスデルリオに向かいます
2019年05月18日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
5/18 10:14
5/18 ブドウ、オリーブなどの畑が広がるなだらっかな丘陵地を歩いてトレスデルリオに向かいます
5/19 本日の宿泊地はログローニョ
見事な彫刻が施されたカテドラルのある歴史ある街です
2019年05月19日 15:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/19 15:46
5/19 本日の宿泊地はログローニョ
見事な彫刻が施されたカテドラルのある歴史ある街です
5/20 ナヘラへ向かいます
マメが左右の足にできかなりつらい(T_T)
2019年05月20日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/20 8:23
5/20 ナヘラへ向かいます
マメが左右の足にできかなりつらい(T_T)
羊・羊・羊…
2019年05月20日 13:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
5/20 13:07
羊・羊・羊…
5/21 サントドミンゴを目指します
真っ直ぐに延びる巡礼路を歩くカミさん
足のマメが日ごとに増える(>_<)
2019年05月21日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
5/21 9:40
5/21 サントドミンゴを目指します
真っ直ぐに延びる巡礼路を歩くカミさん
足のマメが日ごとに増える(>_<)
牧草地と麦畑
とにかく広〜い!
2019年05月21日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
5/21 10:42
牧草地と麦畑
とにかく広〜い!
5/22 ベロラードへ
教会の屋根には必ずといっていいほどコウノトリが住み着いています
2019年05月22日 15:08撮影 by  SH-M08, SHARP
4
5/22 15:08
5/22 ベロラードへ
教会の屋根には必ずといっていいほどコウノトリが住み着いています
5/23 サン・ファン・デ・オルテガが今日の宿泊地
畑一面に菜の花
2019年05月23日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
5/23 8:20
5/23 サン・ファン・デ・オルテガが今日の宿泊地
畑一面に菜の花
5/24 本日の宿泊地はブルゴス
2019年05月25日 07:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/25 7:33
5/24 本日の宿泊地はブルゴス
ブルゴスの見事な大聖堂、建設に400年かかったそうです
2019年05月24日 17:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
5/24 17:09
ブルゴスの見事な大聖堂、建設に400年かかったそうです
5/25 ダルダホスに向かいます
2019年05月25日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
5/25 11:00
5/25 ダルダホスに向かいます
5/26 麦畑の大平原をひたすら歩いてオンタナスに向かいます
2019年05月26日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
5/26 11:25
5/26 麦畑の大平原をひたすら歩いてオンタナスに向かいます
スペインのバラは鮮やか!
2019年05月26日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
5/26 13:57
スペインのバラは鮮やか!
5/27 イテロ・デ・ラ・ベガを目指します
このころからカミさんの膝が不調に…
2019年05月27日 06:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
5/27 6:06
5/27 イテロ・デ・ラ・ベガを目指します
このころからカミさんの膝が不調に…
メセナの大地を歩きます
2019年05月27日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
5/27 10:14
メセナの大地を歩きます
5/28 ヴィリャメンテロ・デ・カンポスが本日の宿泊地
ポピーが畑いっぱいに咲いています
育てているのか、自生なのか分かりません
2019年05月28日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
5/28 8:10
5/28 ヴィリャメンテロ・デ・カンポスが本日の宿泊地
ポピーが畑いっぱいに咲いています
育てているのか、自生なのか分かりません
アルベルゲの庭に放し飼いのロバとツーショット‼
2019年05月28日 17:27撮影 by  SH-M08, SHARP
8
5/28 17:27
アルベルゲの庭に放し飼いのロバとツーショット‼
5/29 本日の宿泊地 カリオン・デス・ロス・コンデス
カミさんの膝が悪化のため、歩行距離を10km程度でとどめました
2019年05月29日 13:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/29 13:32
5/29 本日の宿泊地 カリオン・デス・ロス・コンデス
カミさんの膝が悪化のため、歩行距離を10km程度でとどめました
5/30 カルサディージャ・デ・ラ・クェッサへ向かいます
麦畑の中の真っ直ぐな道で、日差しが強烈!
2019年05月30日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
5/30 10:26
5/30 カルサディージャ・デ・ラ・クェッサへ向かいます
麦畑の中の真っ直ぐな道で、日差しが強烈!
5/31 サアグーンへ
乾いた大地が続きます
2019年05月31日 06:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
5/31 6:55
5/31 サアグーンへ
乾いた大地が続きます
ただただ広い!
2019年05月31日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
5/31 9:25
ただただ広い!
6/1 エルブルゴ・ラネーロに向かいます
畑は石がごろごろ
乾いた土はレンガのよう
過酷な環境です
2019年06月01日 10:32撮影 by  SH-M08, SHARP
7
6/1 10:32
6/1 エルブルゴ・ラネーロに向かいます
畑は石がごろごろ
乾いた土はレンガのよう
過酷な環境です
アルベルゲで同宿した74歳のスペイン人のじいさん
いろいろな巡礼路を歩き続けている
95歳まで続けるそうです
2019年06月01日 08:49撮影 by  SH-M08, SHARP
19
6/1 8:49
アルベルゲで同宿した74歳のスペイン人のじいさん
いろいろな巡礼路を歩き続けている
95歳まで続けるそうです
6/2 トウモロコシや麦の畑の中の単調な道をマンシージャ・デ・ラス・ムラスを目指します
2019年06月02日 05:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
6/2 5:35
6/2 トウモロコシや麦の畑の中の単調な道をマンシージャ・デ・ラス・ムラスを目指します
6/3 本日は久しぶりに大きな街 州都レオンに向かいます
2019年06月03日 14:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/3 14:38
6/3 本日は久しぶりに大きな街 州都レオンに向かいます
大聖堂のステンドグラスが見事!
2019年06月03日 15:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
6/3 15:12
大聖堂のステンドグラスが見事!
6/4 幹線道路沿いの面白くない道をビジャダンゴス・デル・パラモへ向かいます
泉の傍らにあるモニュメントが愛らしい♡
2019年06月04日 07:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/4 7:30
6/4 幹線道路沿いの面白くない道をビジャダンゴス・デル・パラモへ向かいます
泉の傍らにあるモニュメントが愛らしい♡
6/5 ちょっとした山を越えてアストルガに向かいます
2019年06月05日 11:44撮影 by  SH-M08, SHARP
7
6/5 11:44
6/5 ちょっとした山を越えてアストルガに向かいます
アストルガの大聖堂
キリスト教に対する信仰心の篤さからか、どこの街へ行っても立派な大聖堂や教会があります
2019年06月05日 15:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/5 15:46
アストルガの大聖堂
キリスト教に対する信仰心の篤さからか、どこの街へ行っても立派な大聖堂や教会があります
6/6 ラバナル・デル・カミーノへ向かいます
アルベルゲ、レストラン、小さなスーパー以外何もない巡礼者のための村
画像は途中通過した街の教会
2019年06月06日 06:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/6 6:08
6/6 ラバナル・デル・カミーノへ向かいます
アルベルゲ、レストラン、小さなスーパー以外何もない巡礼者のための村
画像は途中通過した街の教会
6/7 標高1500mの山を越えてモリナセカへ
途中、小雨から雪に…寒い!
遠くの山が雪で白い
2019年06月07日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/7 10:13
6/7 標高1500mの山を越えてモリナセカへ
途中、小雨から雪に…寒い!
遠くの山が雪で白い
窓辺に花を飾る民家が至る所に…
2019年06月07日 12:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/7 12:04
窓辺に花を飾る民家が至る所に…
6/8 ポンフェラーダを経てカカベロスへ
画像はポンフェラーダの門
2019年06月08日 07:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/8 7:09
6/8 ポンフェラーダを経てカカベロスへ
画像はポンフェラーダの門
6/9 ブドウ畑の広がる丘陵地帯を歩きベガ・デ・バルカセへ
2019年06月09日 06:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/9 6:46
6/9 ブドウ畑の広がる丘陵地帯を歩きベガ・デ・バルカセへ
夕食時、同席したカナダ人夫婦がキリマンジャロ登頂経験を持つ山好きで意気投合♫
その後、サングリアのアルコールの勢いで宿泊者全員で盛り上がりました!
2019年06月09日 21:40撮影 by  SH-M08, SHARP
16
6/9 21:40
夕食時、同席したカナダ人夫婦がキリマンジャロ登頂経験を持つ山好きで意気投合♫
その後、サングリアのアルコールの勢いで宿泊者全員で盛り上がりました!
6/10 標高1300mの山越えでオスピタルへ
2019年06月10日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/10 10:03
6/10 標高1300mの山越えでオスピタルへ
6/11 サモスへ向かいます
サモスの修道院の中庭が綺麗でした
2019年06月11日 15:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/11 15:54
6/11 サモスへ向かいます
サモスの修道院の中庭が綺麗でした
6/12 牧草地の中のレダに向かいます
2019年06月12日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
6/12 11:44
6/12 牧草地の中のレダに向かいます
宿泊は昔の小麦を挽く小屋を改造したこだわりのアルベルゲ
油絵を描く女性経営者が一人で切り盛りしていました
2019年06月12日 14:47撮影 by  SH-M08, SHARP
2
6/12 14:47
宿泊は昔の小麦を挽く小屋を改造したこだわりのアルベルゲ
油絵を描く女性経営者が一人で切り盛りしていました
6/13 本日の宿泊地は数軒の民家と牛舎以外何もない小さな村 ゴンザル
ゴールのサンティアゴまで100kmを切りました
2019年06月13日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/13 11:06
6/13 本日の宿泊地は数軒の民家と牛舎以外何もない小さな村 ゴンザル
ゴールのサンティアゴまで100kmを切りました
6/14 本日の宿泊はアルベルゲと一軒のレストラン兼バルしかない小さな村 カサノバ
2019年06月14日 06:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/14 6:06
6/14 本日の宿泊はアルベルゲと一軒のレストラン兼バルしかない小さな村 カサノバ
6/15 ベベデイロ・ブーレスに向かいます
2019年06月15日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/15 11:16
6/15 ベベデイロ・ブーレスに向かいます
6/16 朝もやの中、起伏の多い道をラバコージャに向かいます
大西洋が近く降水量が多いせいか、森が多くなってきた
2019年06月16日 06:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/16 6:31
6/16 朝もやの中、起伏の多い道をラバコージャに向かいます
大西洋が近く降水量が多いせいか、森が多くなってきた
6/17 サンティアゴ・デ・コンポステーラ到着!
フランス サン・ジャン・ピエド・ポーをスタートして37日間
歩行距離779km
2019年06月17日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
6/17 10:52
6/17 サンティアゴ・デ・コンポステーラ到着!
フランス サン・ジャン・ピエド・ポーをスタートして37日間
歩行距離779km
お疲れさん!
2019年06月17日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
6/17 13:33
お疲れさん!
ライトアップされた大聖堂
2019年06月17日 22:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/17 22:03
ライトアップされた大聖堂
巡礼証明書
巡礼事務所でクレデンシャル(巡礼手帳)に押されたスタンプを確認して発行してもらえます
私の証明書は発行する担当のミスで2017年になっていました(>_<)
8
巡礼証明書
巡礼事務所でクレデンシャル(巡礼手帳)に押されたスタンプを確認して発行してもらえます
私の証明書は発行する担当のミスで2017年になっていました(>_<)
以下 おまけ
大西洋に面した街フィステーラ
2019年06月18日 16:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/18 16:17
以下 おまけ
大西洋に面した街フィステーラ
タコが美味しい!
2019年06月18日 19:31撮影 by  SH-M08, SHARP
11
6/18 19:31
タコが美味しい!
マドリッドでは、テッセン・ボルネミッサ美術館、プラド美術館などを巡りました
ゴッホのオーヴェルの風景
2019年06月21日 11:16撮影 by  SH-M08, SHARP
4
6/21 11:16
マドリッドでは、テッセン・ボルネミッサ美術館、プラド美術館などを巡りました
ゴッホのオーヴェルの風景
バルセロナも一日滞在
2019年06月23日 08:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
6/23 8:31
バルセロナも一日滞在
パリのノートルダム大聖堂は工事中
2019年06月25日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/25 10:21
パリのノートルダム大聖堂は工事中
パリジェンヌとお知り合いになりました♡
4
パリジェンヌとお知り合いになりました♡
コロナの外出自粛でできた時間を使って巡礼の印象に残った風景を水彩画にしてみました
パンプローナ郊外の巡礼路
2020年04月11日 23:20撮影
4
4/11 23:20
コロナの外出自粛でできた時間を使って巡礼の印象に残った風景を水彩画にしてみました
パンプローナ郊外の巡礼路
プエンテ・ラ・レイナの目抜き通り
2020年04月10日 18:45撮影
4
4/10 18:45
プエンテ・ラ・レイナの目抜き通り
カカベロスのブドウ畑
2020年07月13日 12:20撮影
3
7/13 12:20
カカベロスのブドウ畑
撮影機器:

装備

備考 荷物は極力減らすことが大切です。
着替えは一組で十分。
途中の街でほとんどのものが手に入れることができます。
必ず10kg以下とすること!

感想

始めに断っておきますがこれは”山レコ”ではなく”旅レコ”です。

ずーと前から気になっていたサンティアゴ巡礼、カミさんと行ってきました。
特にキリスト教を信心しているわけでもないのですが、じっくりとスペインの人と風土に接するには徒歩で旅をするのがベスト、ということで巡礼デビュー。
初心者のため一番人気のある「フランス人の道」を歩いてきました。

フランスのサン・ジャン・ピエド・ポーからスペインの西、ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステーラまで約800km、自分の最低限の荷物を背負ってのんびり歩いてきました。

巡礼路の大部分がスペインの内陸部の広大な大地をひたすら歩く旅、果てしなく広がる麦やブドウ、トウモロコシなどの畑、村から村へつながる一本の道、地平線から登る太陽、道端に咲き乱れる可憐な花々、すれ違う人たちとかわす挨拶 ”Buen Camino!(良い巡礼を!)"、毎日が新鮮な体験でした。

37日間つらい時もありましたが楽しい思いの方が勝り、ゴールが近づくとはやる気持ちと終わってほしくない気持ちが交錯していました。

巡礼の旅、お金も日本を旅行するよりも断然安く、間違いなく中身の濃い体験ができます。
時間があってお金がない方、絶対おすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3530人

コメント

巡礼の旅から無事帰還 お疲れさまでした (^_^)
sumiさん,お帰りなさい。長いスペイン巡礼の旅でしたね。
サンティアゴ・デ・コンポステーラって,
いつだったかテレビ番組で見たことありましたけど,
800キロも歩くんですね
毎日,20キロ以上歩くわけですか。
それも途中,1500mを越える峠越えもあったりして…

でも,ただの観光旅行とは違って,普段着のスペインが見られそうでいいですね。
それにしても,雨の写真がありませんが,ず〜っと晴れてたんですか?
2019/7/1 22:06
Re: 巡礼の旅から無事帰還 お疲れさまでした (^_^)
hushiyamaさん ただいま!

終わってみればあっという間でした。
5月10日に日本を発った時には確かフリースを機内持ち込みの荷物に入れていましたが、帰国時にはTシャツと短パンでも汗だく、季節は春から夏になっていました。
浦島太郎の心境です。

巡礼の間は一日20〜25km位で、平坦な道が多いので脚力的には大したことはありませんでした。
ただ、巡礼の3週前にバイクで転倒し右足の踵を剥離骨折し、完治しないまま出発したら、初めの5日ほどは腫れが引かず閉口しました。
また、足にできるマメが毎日歩くため治ることがなくどんどん増えたり悪化するばかりで かなりつらかったです。
またカミさんも巡礼中盤から膝を痛めてペースダウン。
結局、37日もかかってしまいました。

期間中、雨具を使用したのは2回ほどでそれも小雨程度、天候にはかなり恵まれたと思います。

巡礼の旅、ほんと楽しかったです♫
それに何よりもお金がかかりません。
年金生活者向けの旅でした
2019/7/1 22:38
素敵な旅レコありがとうございます😊
sumi先輩
奥様と一緒に歩く巡礼の旅、素晴らしい景色と楽しい出会い、何より自分の足で歩くと言うのが最高ですね!
どの写真をみてもワクワクします。
こんな旅があるって知りませんでした。
エベレストも、サンティアゴ巡礼の旅も、思い立ったら行動するところ、見習わなくては…
それにしても良いお天気ですね〜
羨ましい。今度どこかの山でお会いしたら、お話聞かせてください!
2019/7/11 6:31
Re: 素敵な旅レコありがとうございます😊
kiyohisaさん ただいまー!
サンティアゴ巡礼、楽しかったです
ガイドブックに載っている観光地でなく、素のスペインが体験出来ました。
こんな旅ができるのも時間の余裕がある(60定年後、仕事もせず遊んでいるだけですが…)私たちの特権ですね。
本当は、若い人たちにもっと体験してもらいたい旅だと思います。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています
2019/7/11 9:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら