記録ID: 191566
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢 檜洞丸
2012年05月17日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
8:47 西丹沢自然教室
9:34 ゴーラ沢出会い
12:00 山頂 12:40
14:40 犬越路
15:38 用水沢出合
9:34 ゴーラ沢出会い
12:00 山頂 12:40
14:40 犬越路
15:38 用水沢出合
天候 | 下山直後に雨が降りましたが、山中は晴れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
向かいの新松田は使えるのにね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室→山頂(ツツジ新道) 急登ではありますが危険ではないです。 沢渡があったり鎖も少しあり楽しく歩けます。 山頂→犬越路 ガレていたり痩せ尾根だったり鎖もあり結構緊張します。 逆コースの方が楽しめるかも?なんて思いましたが いかがでしょう? どちらにも沢渡があります。 途中で雨が降ったら渡れるのかなああ? |
写真
撮影機器:
感想
新しいザックの試し使いに前から行ってみたかった檜洞丸に行ってきました。
西丹沢方面は初めてでしたが、それでも丹沢ですからね。
きっと登山道もよく整備されていて歩きやすい尾根だろうと・・・ちょっと舐めていたのですが、
とんでもない話でしたw
沢を渡ったり急登を登ったり、ガレていたり鎖があったり。
いつもいく塔の岳〜丹沢山周辺の表尾根や大倉尾根とは大違いでした。
確かに、丹沢の遭難は西丹沢の方が多いようです。
道迷いしやすいかもしれないと思いながら歩いてました。
おれも下山道で「本当にこの道であってるんだろうか?」と心配になりました。
もちろんコースは間違っていない、地図見ても磁石と照らし合わせても
あってるハズなんだけど進めば進むほど足あとも薄くなり、標識もないし、
人影もないし。
しかもバスで来ているので時間の制約もあるし。
途中で不安になってちゃんとわかる山頂まで引き返して登った道を
下ろうか?とも思ったりしました。
まあ、それをやっていたら時間的に完全に降りて来れなかったですね。
不安になって、そう考えてペースが上がったり全然道じゃないところを
降ってしまったりするんじゃないでしょうか?
無事に犬越路の避難小屋に出るまでドキドキしてました。
昨日は下山直後に丹沢湖辺はあめが降ったし、夜中はあの嵐ですからね。
道迷いなんて事にならなくて本当によかったです。
そうは言ってもそもそも間違えてもいないし、迷ってもいないですけどw
心配症もほどほどにw
西丹沢、おそるべし。
こっち側は雪が降る前くらいに檜洞丸から蛭ヶ岳、それから表尾根縦走したいですね。
蛭ヶ岳山荘あたりで一泊するコースで次は行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する