ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1915673
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

地蔵峠〜見晴岳〜三方ヶ峰(周回)・高峰山 県境尾根隙間歩き 

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
11.4km
登り
600m
下り
585m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:50
合計
5:55
7:40
75
地蔵峠駐車場
8:55
9:00
15
9:15
9:40
10
9:50
9:50
15
10:05
10:05
65
11:10
11:10
30
地蔵峠駐車場
11:40
11:40
40
高峰温泉
12:20
12:40
25
13:05
13:05
10
13:15
13:15
20
13:35
高峰温泉
*地蔵峠駐車場から高峰温泉までは車移動の為、実際の歩行時間は4時間35分
天候 曇り後霧雨、後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【三方ケ峰】
地蔵峠駐車場に駐車
【高峰山】
高峰温泉付近の道路脇駐車スペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
標識、登山道が整備され、踏み跡も明瞭
特に危険個所はありません

コマクサは開花、他にも高山植物の開花が見られ
ハクサンシャクナゲはまだこれからも花が楽しめそうです
その他周辺情報 高峰温泉
https://www.takamine.co.jp/
日帰り入浴500円です
午前11時から午後4時迄と、時間帯の制限があるのでご注意ください
霧の中
この先の天気がちょっと気になります。でも、今日は花が目当てなので、多少の雨でも決行!
2019年07月06日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:49
霧の中
この先の天気がちょっと気になります。でも、今日は花が目当てなので、多少の雨でも決行!
標識完備、踏み跡も明瞭な緩やかな登り
2019年07月06日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:53
標識完備、踏み跡も明瞭な緩やかな登り
広い林道(ゲレンデ?)を横断
2019年07月06日 07:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:54
広い林道(ゲレンデ?)を横断
標識に従って唐松の植林帯へ
2019年07月06日 07:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:54
標識に従って唐松の植林帯へ
殆ど平坦な、歩き易い道♪
2019年07月06日 07:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:57
殆ど平坦な、歩き易い道♪
分岐
帰りはこの分岐に合流しました
2019年07月06日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 7:59
分岐
帰りはこの分岐に合流しました
レンゲツツジ
花の盛りは過ぎても、まだまだ鮮やかに人目を引きます
2019年07月06日 08:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:11
レンゲツツジ
花の盛りは過ぎても、まだまだ鮮やかに人目を引きます
幻想的な霧の中を標識に導かれながらゆらゆらと行きます。足に優しく、急坂が歩けなくなっても来られそうな道。
2019年07月06日 08:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:11
幻想的な霧の中を標識に導かれながらゆらゆらと行きます。足に優しく、急坂が歩けなくなっても来られそうな道。
白樺とレンゲツツジ
2019年07月06日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:12
白樺とレンゲツツジ
ハクサンシャクナゲ
咲き始め!来た甲斐がありました!(^^)!
2019年07月06日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:23
ハクサンシャクナゲ
咲き始め!来た甲斐がありました!(^^)!
花盛り♪
2019年07月06日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:32
花盛り♪
ゴゼンタチバナ
葉が六枚にならないと花が咲かないそう
2019年07月06日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:37
ゴゼンタチバナ
葉が六枚にならないと花が咲かないそう
イワカガミ
2019年07月06日 08:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:49
イワカガミ
ハンショウヅル
2019年07月06日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:50
ハンショウヅル
森林限界を超え、ガレ場。見晴岳はもうすぐ!
2019年07月06日 08:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:52
森林限界を超え、ガレ場。見晴岳はもうすぐ!
ツマトリソウ
2019年07月06日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:53
ツマトリソウ
アカモノ?
2019年07月06日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:54
アカモノ?
ここにもハンショウヅル
2019年07月06日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:54
ここにもハンショウヅル
見晴岳に到着
展望なしですが、仕方ありません(/_;)
2019年07月06日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 8:56
見晴岳に到着
展望なしですが、仕方ありません(/_;)
グンナイフウロ?
2019年07月06日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:00
グンナイフウロ?
アヤメ
色鮮やか!
2019年07月06日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:00
アヤメ
色鮮やか!
保護柵の向こうにコマクサの群落
2019年07月06日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:01
保護柵の向こうにコマクサの群落
第一目的
コマクサが見たくて来ました(^.^)
2019年07月06日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:01
第一目的
コマクサが見たくて来ました(^.^)
点々と
2019年07月06日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:02
点々と
ハクサンシャクナゲ
もうすぐ満開
2019年07月06日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:03
ハクサンシャクナゲ
もうすぐ満開
カラマツソウ
2019年07月06日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:05
カラマツソウ
負けじとレンゲツツジ
2019年07月06日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:06
負けじとレンゲツツジ
池の平湿原
2019年07月06日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:10
池の平湿原
分岐
三方ケ峰へ向かいます。二箇所目のコマクサ群落への期待にわくわく!
2019年07月06日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:11
分岐
三方ケ峰へ向かいます。二箇所目のコマクサ群落への期待にわくわく!
三方ケ峰に到着
2019年07月06日 09:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:18
三方ケ峰に到着
花盛り
2019年07月06日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:28
花盛り
おやっ!白いコマクサが!
2019年07月06日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:29
おやっ!白いコマクサが!
純白なんて、初めて見ました(*_*)
2019年07月06日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:29
純白なんて、初めて見ました(*_*)
岩の間に可憐
2019年07月06日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 9:30
岩の間に可憐
ハクサンチドリ?
2019年07月06日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:35
ハクサンチドリ?
撮影が止められません(^^ゞ厳重な保護柵の向こうに咲くコマクサをやっと目にすることができ、感動しました!
2019年07月06日 09:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 9:35
撮影が止められません(^^ゞ厳重な保護柵の向こうに咲くコマクサをやっと目にすることができ、感動しました!
花との楽しい時間を過ごさせて頂き、幸せ(*^^)vまた来年も見に来たくなります!
2019年07月06日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:37
花との楽しい時間を過ごさせて頂き、幸せ(*^^)vまた来年も見に来たくなります!
マイヅルソウの群落
2019年07月06日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:43
マイヅルソウの群落
スズラン
2019年07月06日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:45
スズラン
イワカガミ
2019年07月06日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:46
イワカガミ
まるで庭園
2019年07月06日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:46
まるで庭園
これから開花
もう遅いかと思ってきましたが、嬉しい誤算!
2019年07月06日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:48
これから開花
もう遅いかと思ってきましたが、嬉しい誤算!
一週間後には見事に花開いているでしょうか?
2019年07月06日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:48
一週間後には見事に花開いているでしょうか?
咲き始め
2019年07月06日 09:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:49
咲き始め
いつまでも感動を忘れない日々を送りたいと語り合って歩いた日々を、霧の中で思い出しました。
2019年07月06日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:51
いつまでも感動を忘れない日々を送りたいと語り合って歩いた日々を、霧の中で思い出しました。
目の前を、一瞬の内に吹き払われた雲で姿を現す湿原の幻想的な変化に、思い出が様々に蘇ります
2019年07月06日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:53
目の前を、一瞬の内に吹き払われた雲で姿を現す湿原の幻想的な変化に、思い出が様々に蘇ります
霧はこの上なく優しい思い出の引き出しを開けてくれる思いがけない鍵
2019年07月06日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:54
霧はこの上なく優しい思い出の引き出しを開けてくれる思いがけない鍵
湿原の植物案内板
2019年07月06日 09:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 9:56
湿原の植物案内板
池の平湿原案内板
何度訪れても、また来たくなる場所♪来年はまた違ったコースで来てみたいと思います。
2019年07月06日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:05
池の平湿原案内板
何度訪れても、また来たくなる場所♪来年はまた違ったコースで来てみたいと思います。
遊歩道分岐
駐車場を過ぎてすぐ左
2019年07月06日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:08
遊歩道分岐
駐車場を過ぎてすぐ左
またまた歩き易い道
2019年07月06日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:09
またまた歩き易い道
淡い緑がまた夢心地を誘う草原
2019年07月06日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:13
淡い緑がまた夢心地を誘う草原
この辺りの唐松は植林されたものではなさそう。背丈や枝の細さに原生林の雰囲気が漂います
2019年07月06日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:18
この辺りの唐松は植林されたものではなさそう。背丈や枝の細さに原生林の雰囲気が漂います
車道を横断
2019年07月06日 10:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:33
車道を横断
再び車道を横断
霧雨が降って来ましたが、濡れるほどでなく、そのまま歩きました
2019年07月06日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:51
再び車道を横断
霧雨が降って来ましたが、濡れるほどでなく、そのまま歩きました
分岐に帰還
2019年07月06日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 10:54
分岐に帰還
高峰温泉
地蔵峠駐車場から車で20分程
2019年07月06日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:39
高峰温泉
地蔵峠駐車場から車で20分程
高峰山登山口
2019年07月06日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:42
高峰山登山口
登山口標識
2019年07月06日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:42
登山口標識
レンゲツツジ終わりかけ
2019年07月06日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:54
レンゲツツジ終わりかけ
シャクナゲはまだこれから開花の様子
2019年07月06日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:57
シャクナゲはまだこれから開花の様子
やはり開花が遅れている感じ
2019年07月06日 11:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 11:57
やはり開花が遅れている感じ
ウラジロヨウラク
2019年07月06日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 11:58
ウラジロヨウラク
車坂峠分岐
2019年07月06日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:04
車坂峠分岐
帰りに向かうこの先から車坂峠が県境尾根未踏破区間
2019年07月06日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:04
帰りに向かうこの先から車坂峠が県境尾根未踏破区間
少し雲が上がり、黒斑方面が見えて来ました
2019年07月06日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:06
少し雲が上がり、黒斑方面が見えて来ました
足元に小諸市街
2019年07月06日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:06
足元に小諸市街
涙を溜めたような葉先がいじらしく感じます
2019年07月06日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:07
涙を溜めたような葉先がいじらしく感じます
新緑の瑞々しい道
2019年07月06日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:09
新緑の瑞々しい道
ハンショウヅル
紫の独特な花の形がいとおしくてまた写真を撮ってしまいました
2019年07月06日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:12
ハンショウヅル
紫の独特な花の形がいとおしくてまた写真を撮ってしまいました
黒斑方面を背景に、開花直後の花
2019年07月06日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:15
黒斑方面を背景に、開花直後の花
第二目的達成
満開のシャクナゲに会えました!(^^)!
2019年07月06日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:17
第二目的達成
満開のシャクナゲに会えました!(^^)!
アップで!
2019年07月06日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:17
アップで!
撮影を止められません(^^ゞ
2019年07月06日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:18
撮影を止められません(^^ゞ
大満足のシャクナゲの小径
2019年07月06日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:18
大満足のシャクナゲの小径
振り返った黒斑方面
2019年07月06日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:19
振り返った黒斑方面
高峯神社由来
2019年07月06日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:23
高峯神社由来
また来させて頂けたことを感謝
2019年07月06日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:23
また来させて頂けたことを感謝
東御市街方面
2019年07月06日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:24
東御市街方面
目の下に車坂峠に登る車道
2019年07月06日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:24
目の下に車坂峠に登る車道
地面に埋まった石柱は初めて見ました
2019年07月06日 12:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:38
地面に埋まった石柱は初めて見ました
山頂標識
残念ながら今日も富士山は見えませんでした。またいつか富士山の見える快晴の日に訪れたいと思います。
2019年07月06日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:39
山頂標識
残念ながら今日も富士山は見えませんでした。またいつか富士山の見える快晴の日に訪れたいと思います。
先刻歩いていた三方ケ峰と池の平湿原
2019年07月06日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:39
先刻歩いていた三方ケ峰と池の平湿原
八ヶ岳は雲の中
そろそろお暇します
2019年07月06日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:39
八ヶ岳は雲の中
そろそろお暇します
ニリンソウ
咲き残っていました
2019年07月06日 12:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:42
ニリンソウ
咲き残っていました
シャクナゲの小径を戻ります
2019年07月06日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:45
シャクナゲの小径を戻ります
地蔵峠駐車場に下山中の霧雨で、高峰山を止めようかとの思いが頭をよぎったのですが、やっぱり来て良かったと喜び一塩!
2019年07月06日 12:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:45
地蔵峠駐車場に下山中の霧雨で、高峰山を止めようかとの思いが頭をよぎったのですが、やっぱり来て良かったと喜び一塩!
毎年訪れたいと思ってしまう、知る人ぞ知るシャクナゲの山(^.^)
2019年07月06日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:46
毎年訪れたいと思ってしまう、知る人ぞ知るシャクナゲの山(^.^)
分岐
ここから、県境尾根未踏破区間
2019年07月06日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 12:54
分岐
ここから、県境尾根未踏破区間
羽を休める蝶
2019年07月06日 12:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:57
羽を休める蝶
苔むした木の幹にマイヅルソウの群落
2019年07月06日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 12:58
苔むした木の幹にマイヅルソウの群落
振り返った高峰山
2019年07月06日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:04
振り返った高峰山
木の形を生かした標識が良い感じ
2019年07月06日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:06
木の形を生かした標識が良い感じ
尾根の休憩地
天気が良ければ、富士山も見えるかもしれませんね
2019年07月06日 13:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:06
尾根の休憩地
天気が良ければ、富士山も見えるかもしれませんね
この辺りもこれからシャクナゲの花が楽しめると思います
2019年07月06日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:11
この辺りもこれからシャクナゲの花が楽しめると思います
登山口が近づきました
2019年07月06日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:15
登山口が近づきました
本日の第三目的達成
僅かな距離ですが、県境尾根未踏破区間が繋がりました
2019年07月06日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:16
本日の第三目的達成
僅かな距離ですが、県境尾根未踏破区間が繋がりました
車坂峠
土曜日とあって登山者で賑やか。登山を終え、宿泊先に向かわれる皆さんは楽しそうで、ちょっと羨ましくなります。
2019年07月06日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 13:18
車坂峠
土曜日とあって登山者で賑やか。登山を終え、宿泊先に向かわれる皆さんは楽しそうで、ちょっと羨ましくなります。
登山の案内板
2019年07月06日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:18
登山の案内板
水ノ塔山
2019年07月06日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:21
水ノ塔山
やや下り加減の未舗装車道
2019年07月06日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:24
やや下り加減の未舗装車道
東篭ノ登山
2019年07月06日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:27
東篭ノ登山
登りに使った登山口まで帰還
2019年07月06日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:33
登りに使った登山口まで帰還
昨年下山後に寄った時は日帰り入浴可能な時間が残り少なく、諦めて帰りました。今日は、時間に余裕あり、のんびりできそうです♪
2019年07月06日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 13:41
昨年下山後に寄った時は日帰り入浴可能な時間が残り少なく、諦めて帰りました。今日は、時間に余裕あり、のんびりできそうです♪
池の平駐車場付近の天然カラマツ樹林帯の案内板
2019年07月06日 15:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:18
池の平駐車場付近の天然カラマツ樹林帯の案内板
地蔵峠
一日すっきりと晴れることはありませんでしたが、予想以上に花が沢山見られて、大満足♪来年もまた来たいと思います。
2019年07月06日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 15:25
地蔵峠
一日すっきりと晴れることはありませんでしたが、予想以上に花が沢山見られて、大満足♪来年もまた来たいと思います。

感想

昨年、三方ケ峰を訪れた際、是非コマクサの咲く頃に来たいと思い
今年に入ってずっと、咲く時期を待ち望んでおりました。
予報では晴れそうな感じでしたけれども、山の天気は分からないもので
地蔵峠駐車場は既に霧の中、雨さえ降らなければと出発。

見晴岳迄の登山道は、標識が整備され、緩やかでよく踏まれており
原生林の雰囲気を残す針葉樹林帯に入ると岩混じりの急登が現れるものの登山道というより遊歩道と言いたくなる程の歩き易い道です。
道沿いにはツマトリソウ、マイヅルソウといった白い花々が見られる一方
咲き残ったレンゲツツジの鮮やかなオレンジ色も見応えがありました。

見晴岳山頂付近と、三方ケ峰山頂に保護柵に守られたコマクサがあり
ようやく念願の開花したコマクサの群落に出会え、感動しました!
花が見たいと思って出かけても、なかなか思い通りにならないことを
今年、八ヶ岳のツクモグサで実感し、花との出会いに心が熱くなります。

高峰山もシャクナゲの美しく咲く山と以前から大好きな山ですし
その美しいシャクナゲを見ながら登る登山道の先にある
粒ケ平から車坂峠が県境尾根の未踏破区間ということもあり
今回の山行は様々な目的を一挙に達成できることになり、
計画を立てる時点から、わくわくしていました。

下山後は、昨年時間切れで諦めた高峰温泉に寄り、のんびり♪
星の降るような美しい夜にランプの宿に泊まってみたいと思いながら、
ずっと実現できずにいるのが心残りなのですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら