ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1916142
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒 ムーミン谷へ行ってみた

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
nukayama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
9.1km
登り
716m
下り
714m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:37
合計
5:22
8:15
8:17
24
8:41
8:41
27
9:08
9:09
22
9:31
9:33
10
9:43
9:57
7
10:04
10:05
4
10:09
10:11
10
10:21
10:21
69
11:30
11:31
13
11:44
11:51
16
12:07
12:07
13
12:20
12:21
22
12:43
12:47
12
12:59
12:59
1
13:00
13:02
24
13:26
13:26
1
13:27
ゴール地点
08:05 駒ヶ岳八合目
08:07 移動の開始
08:15 硫黄鉱山跡分岐
09:09 阿弥陀池
09:31 秋田駒ヶ岳 (男女岳)
09:43 阿弥陀池避難小屋
09:57 阿弥陀池避難小屋
10:03 阿弥陀池
10:07 男岳鞍部
10:21 男岳
12:41 横岳
13:25 駒ヶ岳八合目
13:27 移動の終了
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルパこまくさまでの道のり越後から400キロ。
下道も長く秋田に入ったら夜の高速、工事で下道へ途中で車中泊。
コース状況/
危険箇所等
人も多くて迷う心配なし。

その他周辺情報 この辺り有名な乳頭温泉、以前に鶴の湯と蟹場温泉に入ってるので、男湯へ。
アルパこまくさで地図を確認します。
秋田県と岩手県にある秋田駒ケ岳、標高1637mと越後の守門岳と
同程度の高さなのですが、花の種類と多さは比べ物にならないほど。
地元の秋田の人は東北一の花の多さと言ってました。
2019年07月06日 07:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 7:29
アルパこまくさで地図を確認します。
秋田県と岩手県にある秋田駒ケ岳、標高1637mと越後の守門岳と
同程度の高さなのですが、花の種類と多さは比べ物にならないほど。
地元の秋田の人は東北一の花の多さと言ってました。
バスに揺られ8合目に。
標高1600mの山に1300m位まで上がってくれるので優しいお山です。
とは言っても急斜面もあるので慎重にですね。
2019年07月06日 08:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/6 8:14
バスに揺られ8合目に。
標高1600mの山に1300m位まで上がってくれるので優しいお山です。
とは言っても急斜面もあるので慎重にですね。
登り始めるとすぐににお花が迎えてくれます。
ミヤマハンショウズル、ハクサンチドリ等が迎えてくれます。
越後には無い花があり楽しめます。
2019年07月06日 08:16撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 8:16
登り始めるとすぐににお花が迎えてくれます。
ミヤマハンショウズル、ハクサンチドリ等が迎えてくれます。
越後には無い花があり楽しめます。
アカモノかな?
花には疎いのですが・・・
2019年07月06日 08:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 8:18
アカモノかな?
花には疎いのですが・・・
アップで
2019年07月06日 08:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 8:18
アップで
ハクサンチドリはアチコチに咲いてます。
2019年07月06日 08:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 8:20
ハクサンチドリはアチコチに咲いてます。
標高1300m位で高い木はなく、この日は風もあって暑くなくて快適な山を楽しむことが出来ました。
この花は何でしょう?
2019年07月06日 08:22撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 8:22
標高1300m位で高い木はなく、この日は風もあって暑くなくて快適な山を楽しむことが出来ました。
この花は何でしょう?
高山植物のネットを見てるのですが、なかなか分かりません。
シモツケソウ??
2019年07月06日 08:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 8:30
高山植物のネットを見てるのですが、なかなか分かりません。
シモツケソウ??
下ばかり眺めて登っていくと最初の展望台片倉岳へ、
田沢湖方面が見えてここからグルリと男女岳を回り込みます。
2019年07月06日 08:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 8:41
下ばかり眺めて登っていくと最初の展望台片倉岳へ、
田沢湖方面が見えてここからグルリと男女岳を回り込みます。
これも越後には無い花、エゾツツジ。
ピンクの花がいたるとこに咲いてました。
2019年07月06日 08:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 8:46
これも越後には無い花、エゾツツジ。
ピンクの花がいたるとこに咲いてました。
地元の人から教えて貰いました。
オノエラン。
ここに来る人は花博士が多いです。
2019年07月06日 08:46撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 8:46
地元の人から教えて貰いました。
オノエラン。
ここに来る人は花博士が多いです。
これは越後にも、
ゴゼンタシバナ
2019年07月06日 08:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 8:47
これは越後にも、
ゴゼンタシバナ
上がっていくとミヤマダイコンソウがいっぱい。
なかなか足が進みません。
2019年07月06日 08:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 8:50
上がっていくとミヤマダイコンソウがいっぱい。
なかなか足が進みません。
2019年07月06日 09:00撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 9:00
水平な木道に変わると阿弥陀池も近くなり、
ミヤマダイコンソウのお花畑。
2019年07月06日 09:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 9:08
水平な木道に変わると阿弥陀池も近くなり、
ミヤマダイコンソウのお花畑。
この辺りはチングルマの花は終わり稚児グルマに変わってます。
朝露に濡れた稚児グルマも風情があります。
2019年07月06日 09:09撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 9:09
この辺りはチングルマの花は終わり稚児グルマに変わってます。
朝露に濡れた稚児グルマも風情があります。
おやおんや。。。
期待してなかったミヤマウスユキソウ。
イイですね〜〜これは見たかった。
2019年07月06日 09:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 9:11
おやおんや。。。
期待してなかったミヤマウスユキソウ。
イイですね〜〜これは見たかった。
露に濡れたウブ毛が何とも美しすぎる。
2019年07月06日 09:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 9:12
露に濡れたウブ毛が何とも美しすぎる。
これも名人から教えて貰いました。
ムシトリスミレだそうです。
2019年07月06日 09:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 9:13
これも名人から教えて貰いました。
ムシトリスミレだそうです。
2019年07月06日 09:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/6 9:14
2019年07月06日 09:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 9:18
阿弥陀池避難小屋も近くなってきます、右手の尾根は男女岳への道。
たくさんの人が登ってます。
2019年07月06日 09:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 9:18
阿弥陀池避難小屋も近くなってきます、右手の尾根は男女岳への道。
たくさんの人が登ってます。
これは何でしょう??

イワイチョウかな?
2019年07月06日 09:20撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 9:20
これは何でしょう??

イワイチョウかな?
男女岳、ここまで来たら登らなくては、20分程の登り。
2019年07月06日 09:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 9:21
男女岳、ここまで来たら登らなくては、20分程の登り。
ここもミヤマダイコンソウと
2019年07月06日 09:25撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 9:25
ここもミヤマダイコンソウと
エゾツツジが一杯
2019年07月06日 09:30撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 9:30
エゾツツジが一杯
チングルマは終わり加減ですのでムーミン谷に期待しましょう。
2019年07月06日 09:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 9:34
チングルマは終わり加減ですのでムーミン谷に期待しましょう。
あと一息。頂上は風が強くて即退散。
写真がない
2019年07月06日 09:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 9:34
あと一息。頂上は風が強くて即退散。
写真がない
白とピンク
2019年07月06日 09:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 9:35
白とピンク
降りてきました、奥の山は男岳、こちらが正式の秋田駒ガ岳。
2019年07月06日 09:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 9:50
降りてきました、奥の山は男岳、こちらが正式の秋田駒ガ岳。
避難小屋でのんびり一息
2019年07月06日 09:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 9:50
避難小屋でのんびり一息
もう少し晴れると絵になるのですが・・・

男岳へ向けて歩きます。
2019年07月06日 10:03撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 10:03
もう少し晴れると絵になるのですが・・・

男岳へ向けて歩きます。
2019年07月06日 10:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 10:14
横岳分岐から阿弥陀池を見下ろす。
2019年07月06日 10:24撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 10:24
横岳分岐から阿弥陀池を見下ろす。
男岳の写真もなし。
超えてからスキー場からの道へ、今回一の急斜面。
浮石があるので慎重に下らないと危ない。
2019年07月06日 10:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 10:37
男岳の写真もなし。
超えてからスキー場からの道へ、今回一の急斜面。
浮石があるので慎重に下らないと危ない。
しかし右手に見える斜面はスキーで滑ったら爽快そうな斜面です。

男岳からしばし秋田花名人さんと同行、花の名前を知るのですが、すぐ忘れてしまう ^^) _旦~~
2019年07月06日 10:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 10:37
しかし右手に見える斜面はスキーで滑ったら爽快そうな斜面です。

男岳からしばし秋田花名人さんと同行、花の名前を知るのですが、すぐ忘れてしまう ^^) _旦~~
ここにもウスユキソウが咲いてます。
2019年07月06日 10:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 10:40
ここにもウスユキソウが咲いてます。
うぶなエゾツツジもいい感じ(^^♪
2019年07月06日 10:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 10:42
うぶなエゾツツジもいい感じ(^^♪
急斜面を下る
2019年07月06日 10:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/6 10:43
急斜面を下る
イワベンケイも終わりか?
2019年07月06日 10:51撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 10:51
イワベンケイも終わりか?
女岳の溶岩流
47年前とか?
その脇を通ります。
しかしこの道アザミの葉が痛くて、タイツの人はキツイでしょう。
2019年07月06日 11:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 11:01
女岳の溶岩流
47年前とか?
その脇を通ります。
しかしこの道アザミの葉が痛くて、タイツの人はキツイでしょう。
ムーミン谷の分岐より女岳を振り返ります。
2019年07月06日 11:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 11:02
ムーミン谷の分岐より女岳を振り返ります。
ムーミン谷へ入ります、横岳分岐本線から下る人と合流、ここからは相当数の人・人
まぁ〜一番の名所ですから
2019年07月06日 11:24撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 11:24
ムーミン谷へ入ります、横岳分岐本線から下る人と合流、ここからは相当数の人・人
まぁ〜一番の名所ですから
ミネザクラと男岳
2019年07月06日 11:26撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 11:26
ミネザクラと男岳
ヒナザクラだそうです、東北地方だけ咲いてるそうです。
チングルマの終わってるとこに沢山咲いてます。

2019年07月06日 11:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 11:27
ヒナザクラだそうです、東北地方だけ咲いてるそうです。
チングルマの終わってるとこに沢山咲いてます。

お目当てのチングルマ、やはりムーミン谷は花盛り。
2019年07月06日 11:28撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 11:28
お目当てのチングルマ、やはりムーミン谷は花盛り。
この火口原は、「馬場の小路」と呼ばれていたそうです。
「ムーミン谷」とは、誰が名付けたのだろうか。今から30年前、秋田駒をパトロールしていた学生だという。彼によれば、この火口原が人気アニメの主人公・ムーミンが住む村に似ていたからだそうです。
ムーミンたちは、フィンランドのある妖精たちが住む谷・ムーミン谷に住んでいるという。男岳方向の尾根から俯瞰すれば、そういう村のようにも見えるから不思議です。
2019年07月06日 11:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/6 11:29
この火口原は、「馬場の小路」と呼ばれていたそうです。
「ムーミン谷」とは、誰が名付けたのだろうか。今から30年前、秋田駒をパトロールしていた学生だという。彼によれば、この火口原が人気アニメの主人公・ムーミンが住む村に似ていたからだそうです。
ムーミンたちは、フィンランドのある妖精たちが住む谷・ムーミン谷に住んでいるという。男岳方向の尾根から俯瞰すれば、そういう村のようにも見えるから不思議です。
ムーミン谷はチングルマの群生とファンタジックな童話の世界が広がってます。
2019年07月06日 11:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 11:35
ムーミン谷はチングルマの群生とファンタジックな童話の世界が広がってます。
アオノツガザクラ?
2019年07月06日 11:41撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 11:41
アオノツガザクラ?
これは何でしょう?
2019年07月06日 11:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 11:42
これは何でしょう?
振り返ると上はガス。
青空が欲しいとこです。
2019年07月06日 11:43撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 11:43
振り返ると上はガス。
青空が欲しいとこです。
チングルマが満開だけでもイイのか。
2019年07月06日 11:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 11:48
チングルマが満開だけでもイイのか。
メルヘンチックなムーミン谷。
2019年07月06日 11:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 11:49
メルヘンチックなムーミン谷。
一面のチングルマ。
2019年07月06日 11:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 11:50
一面のチングルマ。
2019年07月06日 12:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 12:06
アップで。
2019年07月06日 12:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/6 12:07
アップで。
2019年07月06日 12:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 12:07
最後の見納めでランチタイム。
2019年07月06日 12:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 12:08
最後の見納めでランチタイム。
ここから風景は一変。
大焼砂と言われる斜面。
変化があってイイですねぇ〜♪
2019年07月06日 12:12撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 12:12
ここから風景は一変。
大焼砂と言われる斜面。
変化があってイイですねぇ〜♪
斜面にはコマクサ。
2019年07月06日 12:13撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 12:13
斜面にはコマクサ。
いたるとこに。
2019年07月06日 12:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 12:19
いたるとこに。
咲いてます。
2019年07月06日 12:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/6 12:21
咲いてます。
キツイ砂地の斜面を登っていくと、うぶ毛のイワブクロ。
2019年07月06日 12:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 12:27
キツイ砂地の斜面を登っていくと、うぶ毛のイワブクロ。
コマクサの斜面からムーミン谷を見下ろす。
2019年07月06日 12:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 12:27
コマクサの斜面からムーミン谷を見下ろす。
ガスが晴れてくれないかなぁ〜
2019年07月06日 12:29撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/6 12:29
ガスが晴れてくれないかなぁ〜
横岳で秋田の花名人さんとお別れ。
焼森へ向かう途中から、男女岳と阿弥陀池が見えました。
2019年07月06日 13:07撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 13:07
横岳で秋田の花名人さんとお別れ。
焼森へ向かう途中から、男女岳と阿弥陀池が見えました。
後は下るだけ
2019年07月06日 13:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/6 13:18
後は下るだけ
小さな沢を超えて。
2019年07月06日 13:19撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/6 13:19
小さな沢を超えて。
サンカヨウ
2019年07月06日 13:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/6 13:21
サンカヨウ
グルっと回ってきました、秋田側は晴れてます。
バスは時間に関係なく数が揃えば出発、優しいです。
2019年07月06日 13:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/6 13:40
グルっと回ってきました、秋田側は晴れてます。
バスは時間に関係なく数が揃えば出発、優しいです。
乳頭温泉の黒湯で汗を流し、帰りに笹川流れに寄って岩ガキを堪能。
ここの牡蠣は最高です。高いけんど($・・)/~~~
2019年07月07日 10:48撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
6
7/7 10:48
乳頭温泉の黒湯で汗を流し、帰りに笹川流れに寄って岩ガキを堪能。
ここの牡蠣は最高です。高いけんど($・・)/~~~

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

久しぶりのお山です。
足の裏にタコができて痛くて思うように歩けない身体に。
軽めのお山ならと・・・

前々から気になっていた秋田駒ヶ岳、我が越後にも越後駒と海谷駒もありますが、チングルマのムーミン谷はこの時期限定。是非見たくて行ってみました。
人様の写真を見るよりやはり「なま」のムーミン谷は素晴らしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら