記録ID: 192290
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山with山の神
2012年05月20日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 749m
- 下り
- 749m
コースタイム
0730 中島川登山口歩きだし
0830 黒槐分岐
0920 笠取山頂 0950
1015 プチ分水嶺
1030 笠取小屋 1040
1130 黒槐分岐
1210 馬止
1225 中島川登山口
0830 黒槐分岐
0920 笠取山頂 0950
1015 プチ分水嶺
1030 笠取小屋 1040
1130 黒槐分岐
1210 馬止
1225 中島川登山口
天候 | 晴れのちうす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地元の方や交通の邪魔にならないように駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 奥秩父の中でもかなり歩きやすい道が多い どこを歩いても雰囲気は明るく晴れた日など立ち去り難くなる この日は笠取小屋で「水干祭り」 |
写真
感想
山の神と一緒に笠取山です。
アクセスがイマイチでどうしても4輪での移動となりました。
今回の山行で最も注意すべき点はクマでも山の神のご機嫌でもありません。帰路における睡魔との闘いです。
笠取山は中島川登山口から入りました。
実によく整備された道は快適そのもので、ブラボーなハイキングが約束されています。
たぶん唐松尾山とセットで歩かれることの多い笠取山ですが、周辺の景色や山道をゆっくり味わいながらの山行では、今まで気が付かなかった細かな部分にまで注意が向き新鮮な思いで山を堪能できました。
山の神もいたくご満悦で、この調子ならテントやザックを新調した事を帰宅後話せそうな状態でした。
笠取小屋に行ってみるとこの日は「水干祭り」という事で関係者の方々等大勢いて普段の山小屋と少々勝手が違う雰囲気を醸し出していました。
渋滞が気になっていたボクは早めの下山を決めており、祭りが始まる前に小屋を後にしました。
後半曇りがちな空模様ながら総じて山行はブラボーでした。
余談ですが帰路の車中、テントとザックを新調した旨話したところ本日は自炊となりました。ついでに購入しておいた「山菜おこわ」が役に立ったというものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する