|
 |
|
|
|
 |
krkdx
その他1人
- GPS
- 05:51
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 801m
- 下り
- 800m
天候 |
曇り時々晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図
|
アクセス |
5:30西武柳沢駅→〈青梅街道〉→奥多摩むかし道、小中沢トイレ前広場に駐車。
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・小中沢から奥多摩詳細図(守谷地図)52番の木橋まで→沢登りです。初級程度。 ・奥多摩詳細図(守谷地図)52番から50番棒の木尾根ルート急登だがバリハイキング初級位(自分の物差し的に。) ・イソツネヤマから51番を下山し奥多摩むかし道まで→終盤中々の急坂。ラク注意。 (上位3ルートコンパス読図GPSなど要参照) ・奥多摩むかし道からスタート地点。山高原地図有ればOK! |
奥多摩むかし道の小中沢横にある広場に車を停めスタートです。
3
7/13 7:40
奥多摩むかし道の小中沢横にある広場に車を停めスタートです。
入渓は駐車場奥から。
0
7/13 7:41
入渓は駐車場奥から。
入渓してすぐ支沢の不動滝25mを通過。
1
7/13 7:42
入渓してすぐ支沢の不動滝25mを通過。
最初の滝の前に釜の小滝を左からボルダで抜けるが続く土居ちゃんがこの後あえなくドボン!! 右から行くと足つくので暇な人だけ左チャレンジどうぞ。ボルダ6級位?
1
7/13 7:46
最初の滝の前に釜の小滝を左からボルダで抜けるが続く土居ちゃんがこの後あえなくドボン!! 右から行くと足つくので暇な人だけ左チャレンジどうぞ。ボルダ6級位?
これが最初の滝4m。左を小高巻きしつつ水線脇を登ろうかと思ったが最後ふっ飛ばされそうなので左を大きめに高巻いた。
0
7/13 7:49
これが最初の滝4m。左を小高巻きしつつ水線脇を登ろうかと思ったが最後ふっ飛ばされそうなので左を大きめに高巻いた。
取り水装置など人工物が多いのもこの沢の特徴。奥多摩の里沢らしいっちゃらしい。
0
7/13 7:54
取り水装置など人工物が多いのもこの沢の特徴。奥多摩の里沢らしいっちゃらしい。
奥多摩湖建設時に資材運搬等に使われた貨物線路跡。 これが観光用に整備してくれていたらと思ったりー
1
7/13 7:54
奥多摩湖建設時に資材運搬等に使われた貨物線路跡。 これが観光用に整備してくれていたらと思ったりー
橋脚真下から見た図。スケスケっす!
0
7/13 7:55
橋脚真下から見た図。スケスケっす!
取水口滝
1
7/13 8:01
取水口滝
取水口滝上部
1
7/13 8:03
取水口滝上部
沢床に落ちていた鹿角GET。 ついつい持って帰るんだけど家に沢山有るんだけどどうしよ? 真田の兜でも作るかなー
2
7/13 8:04
沢床に落ちていた鹿角GET。 ついつい持って帰るんだけど家に沢山有るんだけどどうしよ? 真田の兜でも作るかなー
岩潜りゾーン
3
7/13 8:07
岩潜りゾーン
登れそうな滝は登る!
1
7/13 8:20
登れそうな滝は登る!
きれいな水が流れ込んでたりする。
0
7/13 8:23
きれいな水が流れ込んでたりする。
右側に流れ込む支沢の15m位の滝
1
7/13 8:25
右側に流れ込む支沢の15m位の滝
二条の滝に突っ込んで登る
3
7/13 8:31
二条の滝に突っ込んで登る
0
7/13 8:42
0
7/13 9:14
またもや洞窟系。水浴びると寒いんすよ
6
7/13 9:17
またもや洞窟系。水浴びると寒いんすよ
洞窟でてすぐの滝
2
7/13 9:19
洞窟でてすぐの滝
無事どいちゃんも登れた
1
7/13 9:20
無事どいちゃんも登れた
現役だたり元ワサビ田の生垣が結構多い。
0
7/13 9:27
現役だたり元ワサビ田の生垣が結構多い。
現役ワサビ田ゾーン突入! 蜘蛛の巣多い
2
7/13 9:35
現役ワサビ田ゾーン突入! 蜘蛛の巣多い
0
7/13 10:01
あじさい
1
7/13 10:01
あじさい
奥多摩の沢なのにきれい!巨大ヤマメもいた!
5
7/13 10:04
奥多摩の沢なのにきれい!巨大ヤマメもいた!
最後のハイライト!
1
7/13 10:18
最後のハイライト!
ガンバ! 寒いつめてー
6
7/13 10:22
ガンバ! 寒いつめてー
上部は巻いた
0
7/13 10:23
上部は巻いた
ついに木橋到着。詳細図の52番ルートです。 多くの遡行記録はこの橋を右に行って三ノ木戸コース→奥多摩駅と行くのですが自分の目標はイソツネ山なので左へ!
2
7/13 10:32
ついに木橋到着。詳細図の52番ルートです。 多くの遡行記録はこの橋を右に行って三ノ木戸コース→奥多摩駅と行くのですが自分の目標はイソツネ山なので左へ!
まずは棒ノ木尾根目指し登ります
0
7/13 10:56
まずは棒ノ木尾根目指し登ります
ここから少し不明瞭 都の水道局59看板有ったらこの裏の尾根地形を登る!
0
7/13 11:15
ここから少し不明瞭 都の水道局59看板有ったらこの裏の尾根地形を登る!
激坂登りです
0
7/13 11:19
激坂登りです
コケるどいちゃん
0
7/13 11:22
コケるどいちゃん
立派な気が出てきたら棒ノ木尾根近し!
1
7/13 11:25
立派な気が出てきたら棒ノ木尾根近し!
お久の棒ノ木尾根とうちゃこ。 六ツ石山・奥多摩湖は正面へ!イソツネヤマはA角に降りるっす。
1
7/13 11:25
お久の棒ノ木尾根とうちゃこ。 六ツ石山・奥多摩湖は正面へ!イソツネヤマはA角に降りるっす。
降りてきて山ノ神
0
7/13 11:48
降りてきて山ノ神
手前から石尾根、ゴンザス尾根、御岳山〜大岳山
1
7/13 11:52
手前から石尾根、ゴンザス尾根、御岳山〜大岳山
相変わらず藪だが数年前より歩きやすい?!
0
7/13 11:56
相変わらず藪だが数年前より歩きやすい?!
お初のイソツネ山のルートへ!赤印し有り。こうみえて踏み跡は解る。
0
7/13 11:59
お初のイソツネ山のルートへ!赤印し有り。こうみえて踏み跡は解る。
そしてイソツネヤマ到着♪ 多摩百山94座目やっほーい💩
8
7/13 12:13
そしてイソツネヤマ到着♪ 多摩百山94座目やっほーい💩
かわええ花発見!
0
7/13 12:34
かわええ花発見!
急降下
0
7/13 12:46
急降下
青梅街道の上を通過。足元にトンネルがある感じです。
0
7/13 12:55
青梅街道の上を通過。足元にトンネルがある感じです。
むかし道到着!
0
7/13 13:00
むかし道到着!
0
7/13 13:01
ヤマユリ 夏ですね!涼しいけど
6
7/13 13:02
ヤマユリ 夏ですね!涼しいけど
0
7/13 13:03
白髭トンネルと上には奥多摩湖建設時の貨物線跡
1
7/13 13:05
白髭トンネルと上には奥多摩湖建設時の貨物線跡
白髭神社
0
7/13 13:11
白髭神社
再び青梅街道を跨ぐ。境橋BS
0
7/13 13:13
再び青梅街道を跨ぐ。境橋BS
奥多摩むかし道の小中沢横にある広場に戻ってきました。13時半前とかなり早く帰れた。
2
7/13 13:22
奥多摩むかし道の小中沢横にある広場に戻ってきました。13時半前とかなり早く帰れた。
装備
備考 |
ロープ、ガチャ、使用せず。初心者がいるなら使うかも程度。 |
感想
先週から多摩百座がランキングにUPされ7日に1座登り残り7座となっていた。この時期にわざわざ狙う感じでは無いがまた×5天気悪いのでアルプス諦め、三連休初日は多摩百座・奥多摩のイソツネヤマを登ることにした。棒ノ木尾根ルート過去に登っているので同じルートじゃつまらんし沢も登りたいってんで小中沢を遡行して登山詳細図記載のバリハイキングルートを取った。 この遡行やBC、クライミングを絡めたピークハントは自分の中ではかなり好きな山行スタイルだがスキルが無いので中々出来ないので今回は凄い楽しみ♪ 同行者はこの三連休、飯豊山を計画していたが諦めた山難民になったどいちゃんから先週に引き続きご一緒依頼が来たので喜んでと言う事になった。 小中沢の記録は過去に何度か見ていて遡行対象の沢と知っていていつかは遡行したいなと思っていたので良い機会だ。 小中沢、あまり期待していなかったが登れる滝が多く中々楽しい遡行が楽しめた。今回水量が多く吹っ飛ばされそうで取り付かなかった滝もいくつかあったが平水時ならもっと楽しむ事ができそうだった。 後半からワサビ田が出てくると蜘蛛の巣地獄となり木橋まで微妙だがハイライトに登れる滝が現れるので最後に楽しめた。 木橋からはバリエーションハイキングとなるが奥多摩の中では中の下位の難易度かな?個人的に〜。 最後は青梅街道に岩を落とさないようにするのを心がけむかし道に下山してゴールした。 さて早く下山したのでなにかすっかな??って感じで取り急ぎ奥多摩でレコ作成しUPしました〜。また明日(゜∀゜)
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
krrkdxさん
イソツネ山に行く計画もあったのですが、午後から雨予報が決めてとなり、別の山にしました。一番乗りは出来なくても、達成するだけでスゴイですよ!
一緒に達成の
hamburg
HBさんこんにちは。コメントありがとうございます
小中沢の入渓場所を確認したら溯行可能範囲だったので予定通り決行いたしました。
このイソツネ山も過去に近くを通ったのになんで登らなかったんだろうな山でした〜
達成飲み是非しましょう
kr
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する