ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1926057
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山

二口渓谷 二口沢 翠雲荘まで

2019年07月13日(土) 〜 2019年07月14日(日)
 - 拍手
GPS
07:26
距離
13.1km
登り
598m
下り
586m

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:39
合計
5:36
距離 7.1km 登り 462m 下り 105m
7:59
163
スタート地点
10:42
10:53
134
13:07
13:35
0
13:35
2日目
山行
1:22
休憩
0:00
合計
1:22
距離 6.0km 登り 136m 下り 494m
6:12
82
7:34
ゴール地点
天候 13日 晴れ時々曇り
14日 雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二口キャンプ場向かいの駐車場に駐車。

山寺までの林道舗装工事のため車は二口林道沿いの水場のゲートで通行止め。今夏までには山寺まで通行出来るようになるらしいです。
土曜日は工事車両が頻繁に行き交ってました。林道歩行の際は注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
大行沢と二口沢の出合いから入渓。水量は通常かと思います。

出合いからすぐは河原歩き。姉滝手前に短いゴルジュがありますが、右岸をへつる際、かなりいやらしいです。落ちればドボンですが、微妙に高さがあるので結構怖い。最後の一歩二歩で落ちると小滝の岩にぶつかる可能性もあります。何度かヘツリに挑戦しましたが、どうしても最後の数歩が出ない!ので、諦めて泳いで突破しました。泳ぎも足の付かない深い釜で、泳いだあともよじ登るのにクソ力が必要です。空身で泳いでザックはロープで引き上げました。

姉滝は林道で巻き。

その後は巨岩帯やゴーロや滑が続きます。滝は小滝や滑滝が多いですが、林道の橋の真下にある滝は右側からシャワーで登れます。

小松原沢のF1は左岸から巻き。

南沢の出合いの少し手前の左岸に翠雲荘があります。気をつけて見てないと見逃すかも。自分は一回少し通り過ぎてしまいました。沢から小屋まで踏みあとあり。

今回一泊した翠雲荘は趣きのある素晴らしい小屋です。薪ストーブもあり、沢からずぶ濡れで上がってきた体にはとてもありがたいです。薪のストックはほとんどなく、使うには荷揚げするか落ちてる枯れ木を集めて使用することになると思います。今回は焚き付けに薪を数本と新聞紙を使わせていただきました。
キャンプ場向かえにある駐車場脇の階段を降りて入渓。
2019年07月13日 08:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 8:10
キャンプ場向かえにある駐車場脇の階段を降りて入渓。
ここにも青海苔たこ焼きが!
2019年07月13日 08:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 8:37
ここにも青海苔たこ焼きが!
巨岩
2019年07月13日 08:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 8:50
巨岩
ゴルジュ地帯へ
2019年07月13日 09:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 9:11
ゴルジュ地帯へ
ここの通過が一番手間取った。右岸をヘツルが、写真には写ってない奥側が行けなかった。
2019年07月13日 09:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 9:16
ここの通過が一番手間取った。右岸をヘツルが、写真には写ってない奥側が行けなかった。
諦めて少し戻って泳ぎで突破!
2019年07月13日 09:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 9:16
諦めて少し戻って泳ぎで突破!
ザックはロープで回収
2019年07月13日 09:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 9:42
ザックはロープで回収
右上の岩屋根をくぐるようにヘツル。
2019年07月13日 09:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 9:51
右上の岩屋根をくぐるようにヘツル。
結構流れが強い
2019年07月13日 09:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 9:52
結構流れが強い
ようやく姉滝まできた。林道に一回上がる。
2019年07月13日 10:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/13 10:42
ようやく姉滝まできた。林道に一回上がる。
ちょっと歩いてここから再入渓、
2019年07月13日 10:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/13 10:46
ちょっと歩いてここから再入渓、
妹滝
2019年07月13日 10:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/13 10:48
妹滝
姉滝の落ち口
2019年07月13日 10:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 10:48
姉滝の落ち口
このへんは日が出てても暗い
2019年07月13日 10:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 10:50
このへんは日が出てても暗い
鳴虫沢出合い
2019年07月13日 10:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/13 10:57
鳴虫沢出合い
巨岩帯になってきた
2019年07月13日 11:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 11:26
巨岩帯になってきた
これは巨岩の間をぬって巻き。
2019年07月13日 11:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 11:37
これは巨岩の間をぬって巻き。
巨岩をかわしながら行く
2019年07月13日 11:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 11:39
巨岩をかわしながら行く
巻き
2019年07月13日 11:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 11:52
巻き
上を林道が横切る
2019年07月13日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 12:00
上を林道が横切る
滑滝が連続する
2019年07月13日 12:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 12:03
滑滝が連続する
左を快適に歩ける
2019年07月13日 12:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 12:05
左を快適に歩ける
足を取られないように慎重に。
2019年07月13日 12:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 12:05
足を取られないように慎重に。
ウォータースライダーとプール
2019年07月13日 12:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 12:08
ウォータースライダーとプール
この辺は日が射すと明るく気持ちがいい。
2019年07月13日 13:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 13:05
この辺は日が射すと明るく気持ちがいい。
ナメ
2019年07月13日 13:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:05
ナメ
ナメナメ
2019年07月13日 13:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:09
ナメナメ
白糸の滝。先週とは大違い。この滝なんか好きだなぁ。
2019年07月13日 13:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 13:15
白糸の滝。先週とは大違い。この滝なんか好きだなぁ。
快適快適
2019年07月13日 13:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 13:17
快適快適
左岸から
2019年07月13日 13:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:18
左岸から
気持ちいい!
2019年07月13日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/13 13:20
気持ちいい!
また上に林道の橋
2019年07月13日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 13:22
また上に林道の橋
その真下に滝!
2019年07月13日 13:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 13:23
その真下に滝!
左側をシャワーで!
2019年07月13日 13:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:25
左側をシャワーで!
落ち口から。
2019年07月13日 13:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 13:28
落ち口から。
ナメが続く
2019年07月13日 13:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:28
ナメが続く
振り替えると名勝磐司岩
2019年07月13日 13:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 13:30
振り替えると名勝磐司岩
中央から突破
2019年07月13日 13:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:42
中央から突破
これは左岸巻き。このへんはもう小松原沢なのかな。
2019年07月13日 13:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:48
これは左岸巻き。このへんはもう小松原沢なのかな。
縦横無尽に歩く
2019年07月13日 13:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 13:55
縦横無尽に歩く
幅広滑滝。
2019年07月13日 14:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 14:01
幅広滑滝。
南沢出合い。これの少し手前の左岸に翠雲荘がある。
2019年07月13日 14:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/13 14:08
南沢出合い。これの少し手前の左岸に翠雲荘がある。
たどり着いた!
2019年07月13日 14:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/13 14:11
たどり着いた!
3月以来ですね。お世話になります。
2019年07月13日 14:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/13 14:11
3月以来ですね。お世話になります。
昼間でも暗く湿気っぽい。窓を開けて掃除してから利用した。
2019年07月13日 14:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
7/13 14:16
昼間でも暗く湿気っぽい。窓を開けて掃除してから利用した。
とりあえず玄関先で一杯やる。
2019年07月13日 14:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
7/13 14:48
とりあえず玄関先で一杯やる。
薪ストーブはありがたい。
2019年07月13日 15:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
7/13 15:26
薪ストーブはありがたい。
ほとんど乾きました!
2019年07月13日 15:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
7/13 15:38
ほとんど乾きました!
なんかもう眠くなってきてしまった。
2019年07月13日 16:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/13 16:13
なんかもう眠くなってきてしまった。
花が咲いてた
2019年07月13日 17:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/13 17:40
花が咲いてた
あまり腹は減ってないけど、食っとこう。このあとラジオを聴きながらすぐ寝てしまった。
2019年07月13日 17:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/13 17:46
あまり腹は減ってないけど、食っとこう。このあとラジオを聴きながらすぐ寝てしまった。
翌朝。雨音で目覚める。朝飯も質素に。
2019年07月14日 05:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
7/14 5:19
翌朝。雨音で目覚める。朝飯も質素に。
今日は1日雨っぽい。帰ります。お世話になりました。
2019年07月14日 06:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/14 6:21
今日は1日雨っぽい。帰ります。お世話になりました。
昨日歩いた二口沢。
2019年07月14日 06:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7/14 6:42
昨日歩いた二口沢。
林道ゲート。
2019年07月14日 06:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/14 6:44
林道ゲート。
今日は磐司岩も見えない。
2019年07月14日 07:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/14 7:01
今日は磐司岩も見えない。
駐車場まで戻ってきた。お疲れ様でした。
2019年07月14日 07:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
7/14 7:41
駐車場まで戻ってきた。お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ロープ ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング 渓流シューズ ハーネス 30メートルロープ シュラフ マット

感想

連休は越後か会津に行こうと計画していたんですが、まるまる計画が流れてしまい近場の二口にまたやってきてしまいました。
今回は、以前訪れた際に絶対泊まりたいと思った翠雲荘に泊まるべく、二口沢を溯行して翠雲荘に泊まり、翌日は小松原沢の下流部を少し歩きたいと思っていました。しかし翌日の日曜日は朝から雨で、小屋の屋根を叩く雨音で目が覚めて、なんだかやる気も出なく早々に帰る事にしました。

二口沢はあまり溯行記録がないのですが、数少ない先人の記録を参考にさせていただきました。姉滝手前のゴルジュの通過が一番難所で、ヘツリで挑んだり考えたり結局泳ぎで通過したりと、たかだか20メートルくらいを通過するのに30分くらいかかってしまいました。
その他にも、あと一歩が中々出なかったり巨岩をつっぱったりと初心者には中々歩き応えがある沢でした。
小屋に着くころには結構ヘロヘロになっていて、持ってきたビールと焼酎を飲んだらあっという間に酔ってしまい、密かに楽しみにしてた焚き火もやることなく早々に寝てしまいました。

先週の増水した二口沢から比べると水量も半分くらいになっており、この時期としては通常なのかなと思われます。
小松原沢を歩くのはやめてしまいましたが、次に繋がるいい体験が出来て満足の沢旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

翆雲荘
良い小屋ですよね。静かで快適なんですが、微妙なところにあってなかなか利用するのが難しい。
地図にも載ってないので知る人ぞ知るっていうのはそそられるところです。
それにしてもこの気温でドボンと行くのはナカナカ勇気がいったのではと想像します。
2019/7/17 19:55
Re: 翆雲荘
沢登りの拠点としてな使いやすいですけど、確かに微妙な位置ですよね。
今夏には山寺まで林道開通するみたいなので、もしかしたら利用者が増えるかもしれません。あまり増えるのもちょっと残念ですが😅
泳ぎは、冷たいのは最初だけであとは慣れてしまいます(笑)ただ休憩すると寒くなるので動き続けなければなりません😅暑い日に一緒に飛び込みませんか?✌️
2019/7/17 21:09
水量
先週よりは確かに少ない(笑)
でも水量結構あるように見えるんですが、この時期はこんなものなんですかね。
ウォータースライダーは一度体験してみたいですね
2019/7/19 20:32
Re: 水量
やはり雨の季節ですから、時期的にはこんなもんですかね〜。秋はもっと少なくなると思われます。
早く真夏の暑い日に沢に入りたいですね!
2019/7/20 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら