記録ID: 1928234
全員に公開
ハイキング
アジア
第12回七星山 下山後、無料公衆浴場体験
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 666m
- 下り
- 664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:47
距離 7.8km
登り 658m
下り 653m
8:18
15分
スタート地点
12:05
ゴール地点
天候 | 晴れ。下界 35℃、山頂 26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り: 紗帽陽明路口バス停からバス 230 に乗り、北投まで。料金: 15元 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七星山主峰から小油坑側に下山しようと思ったが、登山道が崩落したか整備のため、7/1 ~ 8/31 まで小油坑側は封鎖されている。 日陰の濡れた岩の階段は滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | [無料公衆浴場] 陽明山バスターミナルから徒歩5分程度の場所に無料公衆浴場あり。 男性用と女性用は建物自体が分かれており、徒歩3分ぐらいの距離。 お風呂は現地のおじいさん、おじさんばかりで、超ローカルな雰囲気を味わえます。 [牛肉麺] 北投に美味しい牛肉麺のお店あります。 |
写真
無料の男性用公衆浴場。
中に入ると、丸い湯船が真ん中にどーんとあり、回りにロッカー、洗い場がある。脱衣場はない。
ちゃんと体洗ってから湯船に浸かりましょう。湯の温度は高め。
台湾人のおじいさん、おじさん達の憩いの場って感じ。
ローカルな台湾を味わいたい人にはお勧め!!
汗を流せてすっきり。
外に出るとまた直ぐに汗がだらだらですが。。。
中に入ると、丸い湯船が真ん中にどーんとあり、回りにロッカー、洗い場がある。脱衣場はない。
ちゃんと体洗ってから湯船に浸かりましょう。湯の温度は高め。
台湾人のおじいさん、おじさん達の憩いの場って感じ。
ローカルな台湾を味わいたい人にはお勧め!!
汗を流せてすっきり。
外に出るとまた直ぐに汗がだらだらですが。。。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
日本から遊びに来た友人が登りたいというので案内しました。
12回目の七星山ですが、この暑い 7月に登ったのは初めて。暑い中、結構多くの人が登っており、山頂はいつも通り混雑。山頂は 26℃程度で市街に比べて 10℃ぐらい低く気持ちいい。
風がないと蒸し暑く、日差しも強いので暑さ対策は必要。
バス停付近の無料公衆浴場で汗を流せてすっきり!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する