ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193042
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平・三ツ塚・前山 〜 ほろ酔い超スロー散策

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
snail81 その他1人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
816m
下り
800m

コースタイム

9:45駐車地〜10:00林道終点登山届けポスト〜12:45明神平
13:30明神平〜14:00三ツ塚分岐〜14:05前山〜14:30明神平〜16:20駐車地
超スローペースです。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東吉野村・大又林道終点手前に駐車地。15台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
4ヶ所の渡渉地点がありますが、水量はかなり少なかったです。
駐車地。20台近く駐車可能。
2012年05月20日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 9:45
駐車地。20台近く駐車可能。
おなじみ崩壊地点。復旧は、いつになるのやら?
2012年05月20日 10:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 10:12
おなじみ崩壊地点。復旧は、いつになるのやら?
旧あしび山荘前の渡渉地点。前日テン泊の5〜6人の下りのパーティーが全員渡り終わるのを待った。ザック重そう!
2012年05月20日 10:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 10:36
旧あしび山荘前の渡渉地点。前日テン泊の5〜6人の下りのパーティーが全員渡り終わるのを待った。ザック重そう!
誰が積んだか、かわいいケルン。
2012年05月20日 10:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 10:53
誰が積んだか、かわいいケルン。
最後の渡渉地点。水量少なめ。ロープを使わずに渡れた。
2012年05月20日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 11:50
最後の渡渉地点。水量少なめ。ロープを使わずに渡れた。
明神滝を過ぎたあたりから、バイケイソウの群生が現れはじめた。
2012年05月20日 12:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 12:01
明神滝を過ぎたあたりから、バイケイソウの群生が現れはじめた。
シダ類の新芽の群生に、ワラビと間違え摘み始めた。
2012年05月20日 12:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/20 12:19
シダ類の新芽の群生に、ワラビと間違え摘み始めた。
かと思えば、今度は写真を撮り始めた。
2012年05月20日 12:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 12:20
かと思えば、今度は写真を撮り始めた。
カエデ?の新芽。こんな朽ちたと思えるような切り株から出てくるとは!生命力!自然力!
2012年05月20日 12:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 12:22
カエデ?の新芽。こんな朽ちたと思えるような切り株から出てくるとは!生命力!自然力!
おなじみの水場。もう少しで明神平。
2012年05月20日 12:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 12:27
おなじみの水場。もう少しで明神平。
水場の近くで。
2012年05月20日 12:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 12:37
水場の近くで。
あいかわらずの定番ショット。薊岳方面を望む。
この眺めが好き。
2012年05月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 12:39
あいかわらずの定番ショット。薊岳方面を望む。
この眺めが好き。
明神平に到着。バイケイソウの中から数頭の鹿が迎えてくれた。
2012年05月20日 12:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/20 12:50
明神平に到着。バイケイソウの中から数頭の鹿が迎えてくれた。
本日の昼食。商業写真風になってしまった。
前日から嫁が気合を入れて作ってくれたので、こちらとしても気合を入れて撮りました!?
2012年05月21日 00:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
5/21 0:08
本日の昼食。商業写真風になってしまった。
前日から嫁が気合を入れて作ってくれたので、こちらとしても気合を入れて撮りました!?
●グリーンと●オレンジのコンビネーションが、いけてる。(嫁談:ナニ?)
2012年05月20日 12:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/20 12:57
●グリーンと●オレンジのコンビネーションが、いけてる。(嫁談:ナニ?)
●水無山と●あしび山荘と●赤いザックのトライアングル構図が、いけてる。(嫁談:ナニユウテンノン?)
2012年05月20日 12:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 12:58
●水無山と●あしび山荘と●赤いザックのトライアングル構図が、いけてる。(嫁談:ナニユウテンノン?)
スキー場(ロープトウ?)の残骸というか名残り。
2012年05月20日 13:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 13:35
スキー場(ロープトウ?)の残骸というか名残り。
腕を組むと何故か歩きやすい。
2012年05月20日 13:40撮影 by  FinePix Z2 , FUJIFILM
5/20 13:40
腕を組むと何故か歩きやすい。
明神岳に向かう。向こうに見えるは前山。
2012年05月20日 13:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 13:46
明神岳に向かう。向こうに見えるは前山。
だんだん眠くなってきた。
2012年05月20日 13:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
5/20 13:55
だんだん眠くなってきた。
ここらで気力も失せてきた。
2012年05月20日 13:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 13:58
ここらで気力も失せてきた。
向こうに見えるは明神岳。さっきのワインのせいか、ここで完全に気力が失せた。
2012年05月20日 13:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 13:58
向こうに見えるは明神岳。さっきのワインのせいか、ここで完全に気力が失せた。
Uターンして前山方面に向かった後、下り始めた。
2012年05月20日 14:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 14:08
Uターンして前山方面に向かった後、下り始めた。
大木。
2012年05月21日 22:18撮影 by  FinePix Z2 , FUJIFILM
5/21 22:18
大木。
前山から明神平までの斜面の雰囲気が大好き。
2012年05月20日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 14:09
前山から明神平までの斜面の雰囲気が大好き。
倒れても、なお、生きる。
2012年05月20日 14:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 14:16
倒れても、なお、生きる。
2012年05月20日 14:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 14:17
これもスキー場の名残り。
2012年05月20日 14:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 14:18
これもスキー場の名残り。
頭もクリアになったところで下山開始。直後に鹿と睨めっこ。こちらの勝ち、鹿の負け。
2012年05月20日 14:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
5/20 14:38
頭もクリアになったところで下山開始。直後に鹿と睨めっこ。こちらの勝ち、鹿の負け。
遥か遠くに霞んで見えるは葛城山と金剛山。
2012年05月20日 14:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 14:41
遥か遠くに霞んで見えるは葛城山と金剛山。
緑の中に山つつじの赤が映える。
2012年05月20日 16:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 16:05
緑の中に山つつじの赤が映える。
お疲れさん。
2012年05月20日 16:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 16:19
お疲れさん。
帰りには、やはた温泉のとなりの「ふるさと村」に行きました。
2012年05月21日 00:02撮影 by  FinePix Z2 , FUJIFILM
5/21 0:02
帰りには、やはた温泉のとなりの「ふるさと村」に行きました。
明治時代の小学校校舎。アイスクリームの自販機あり。教室を利用した食堂もあります。土・日曜は5時半まで、平日は4時半まで営業。火曜は定休日。
2012年05月20日 17:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5/20 17:10
明治時代の小学校校舎。アイスクリームの自販機あり。教室を利用した食堂もあります。土・日曜は5時半まで、平日は4時半まで営業。火曜は定休日。

感想

ほぼ2ヶ月ぶりに明神平に登った。
前回はまだ少し雪が残り霧氷も付いていたが、時はすでに初夏。
緑そして緑また緑だった。
あいにくの空模様で終始曇り空だったが、気温的には暑くなくちょうど良かった。
服装は、登り時は薄手の夏用半そでアンダーにドライフィット半そでポロシャツで
ちょっと汗ばむ程度。
明神平での昼食時は、風がやや強いため結構寒かった。薄手のウィンドブレーカーではまだ寒く、さらにレインウェアを着込んだ。
昼食後はそのままの恰好で歩き始めた。
ワインを飲んだためか(ほめられた事ではないが)目的地の明神岳まで行く気力が失せた。明神岳手前のちょっとした登り返しが頭をよぎったのだ。
前山から明神平までの枯れ草のふわふわ・しゃかしゃか斜面のだらだら歩きを楽しんだ。それも、また、良し。
しばらくウロウロした後、頭もクリアーになった頃に下り始めた。
すぐに暑くなりレインウェアを脱ぎ、しばらく歩いてウィンドブレーカーを脱ぎ、駐車地に着くころには元の半そで姿になっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら