ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193549
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

ダイトレの最後のところ 施福寺でいけないことをしてしまった。

2012年05月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
12.3km
登り
910m
下り
902m

コースタイム

9:50 滝畑ダムBS
10:40 ボテ峠
11:05 番屋峠
11:40 施福寺 昼食&散策
13:10 槙尾山
13:45 十五丁地蔵
14:15 千本杉峠
14:30 林道分岐
16:00 滝畑ダムBS
天候 晴れのちうす曇
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
南海バス 滝畑ダムBS

モックルカード ¥600 利用
河内長野市内限定の一日フリーバスチケットです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなくよく整備されたコースです。
分岐(道標あり)がけっこう多いです。

施福寺 参拝料不要。
お得なモックルカード
今日はこれのお世話になります。
2012年05月23日 10:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 10:04
お得なモックルカード
今日はこれのお世話になります。
ユキノシタかな?
偶然ピントがあったようだな。
2012年05月23日 10:08撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
5/23 10:08
ユキノシタかな?
偶然ピントがあったようだな。
ノイチゴがたくさん。
甘いかな?
2012年05月23日 10:12撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 10:12
ノイチゴがたくさん。
甘いかな?
ここでいいんですか?
いいんです。
2012年05月23日 10:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 10:13
ここでいいんですか?
いいんです。
ボテ峠
2012年05月23日 10:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 10:41
ボテ峠
お地蔵さんの道案内。
2012年05月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 10:52
お地蔵さんの道案内。
谷ではカエルやトンボ
2012年05月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 10:57
谷ではカエルやトンボ
番屋峠
2012年05月23日 11:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:04
番屋峠
先週と反対側の起点石〜♪
2012年05月23日 11:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:33
先週と反対側の起点石〜♪
施福寺到着
2012年05月23日 11:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:33
施福寺到着
いつの間にこんな綺麗なトイレに!?
2012年05月23日 11:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:36
いつの間にこんな綺麗なトイレに!?
茶屋もあります。
2012年05月23日 11:36撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:36
茶屋もあります。
金剛山はかすんでますね。
2012年05月23日 11:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:37
金剛山はかすんでますね。
岩湧山だよね。
2012年05月23日 11:37撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/23 11:37
岩湧山だよね。
2012年05月23日 11:52撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:52
桐の花かな?
2012年05月23日 11:55撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 11:55
桐の花かな?
桧原越えとダイトレの分岐
2012年05月23日 12:24撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 12:24
桧原越えとダイトレの分岐
右へ行くと槇尾山を経て座岩
槇尾山まで行ってみます。
2012年05月23日 12:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 12:48
右へ行くと槇尾山を経て座岩
槇尾山まで行ってみます。
このキノコおいしそうなんですけど。
2012年05月23日 12:49撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 12:49
このキノコおいしそうなんですけど。
え〜と、コツクバネウツギ?
2012年05月23日 13:02撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/23 13:02
え〜と、コツクバネウツギ?
槇尾山からの眺望
2012年05月23日 13:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 13:06
槇尾山からの眺望
2012年05月23日 13:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 13:06
気持ちいい道でした。
2012年05月23日 13:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 13:14
気持ちいい道でした。
十五丁地蔵
ここから少し行くと未舗装林道みたいな道になります。
2012年05月23日 13:47撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/23 13:47
十五丁地蔵
ここから少し行くと未舗装林道みたいな道になります。
ここは右へ
道標あります。
2012年05月23日 14:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:03
ここは右へ
道標あります。
左は上山へ
今度行ってみたいです。
2012年05月23日 14:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:05
左は上山へ
今度行ってみたいです。
ツツジはみなひとまとめにツツジ、としか認識していない。
2012年05月23日 14:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/23 14:07
ツツジはみなひとまとめにツツジ、としか認識していない。
千本杉峠
ここで左折
細い道を下っていきます。
2012年05月23日 14:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:15
千本杉峠
ここで左折
細い道を下っていきます。
マムシグサ?
2012年05月23日 14:34撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:34
マムシグサ?
林道を下ります。
2012年05月23日 14:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:42
林道を下ります。
渓流が綺麗です。
2012年05月23日 14:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:45
渓流が綺麗です。
御光滝の滝口
滝口の岩の上まで行けます
2012年05月23日 14:48撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:48
御光滝の滝口
滝口の岩の上まで行けます
滝口から下を見下ろす。
2012年05月23日 14:49撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:49
滝口から下を見下ろす。
横から見るとこんなです。
2012年05月23日 14:54撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 14:54
横から見るとこんなです。
こちらは荒滝
2012年05月23日 15:07撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
5/23 15:07
こちらは荒滝
ゲートをくぐって
これから先は車にも注意。
2012年05月23日 15:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
5/23 15:14
ゲートをくぐって
これから先は車にも注意。
光滝のキャンプ場
光滝を見に行こうと思ってましたが、キャンプ場で宴会してたので遠慮しました。
2012年05月23日 15:22撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
5/23 15:22
光滝のキャンプ場
光滝を見に行こうと思ってましたが、キャンプ場で宴会してたので遠慮しました。
撮影機器:

感想

本当はどっちが始まりってことはないんだろうけど、
私には屯鶴峯側が始まりで、施福寺側が終わりという気がするダイトレ。
滝畑ダムから施福寺までを歩いてないので、行ってきました。

それだけでは短いので、どうつなげようかな?と思って滝も見たいし
モックルカードを使えばバス代もお得なので周回コースを考えてみる。
帰りは16:14のバスに乗るとして・・・・

ちょっとゆっくりめでも大丈夫かな?と思って、施福寺ではウロチョロと散策。
あれ〜、いつの間にかトイレが綺麗になってますね。ありがたいなぁ。
茶屋の索道のところから覗き込んでみたり、虚空堂へお参りしたり。

ええ、私虚空堂へお参りしてしまったんです。(汗)
今ネットで名称とかの再確認をしていて、女人禁制なんだ!って初めて知りました。
本人が一番驚いております。
え〜と、私はもちろん性差別には反対です。
でも、長いことその場所を守ってこられた方々の想いとその歴史には、敬意を忘れてはいけない。
とも思っています。
なので、知ってさえいればそれをみだりに犯すことはしません。
明確に表示しといて〜!
階段(脇の石標に女人禁制とあるらしい。)は急なので手前の坂道から上がってますが
どこにもそんなこと書いてなかったよ。

ついでに恥をもうひとつ白状しますと、私はここを虚空蔵菩薩が祀られている場所。
と認識してました。
丑年の守り本尊なので、お参りしとこう。と考えてたわけです。
違ったのね。

ま、当日はそんなこととは思ってませんから、気持ちも軽く歩いてるわけです。
桧原越の分岐を過ぎて →座岩 の表示を見ると槙尾山も上がっとこうか〜。となったり、
上山の分岐に心そそられたりしながら機嫌よく歩き続けて、千本杉峠に無事到着。
細い山道を下って、ヘイシ谷の林道へ合流。
渓流はかなり素晴らしいのに、林道がなのがもひとつなぁ。
と思いつつ、御光滝や荒滝を楽しんだりしました。

16時14分のバスにも間に合ったし、今日もいい一日だった♪
と思ってた昨日の私に告ぐ。
君は今日とっても間抜けなことを一つしたぞ!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人

コメント

neko-obabaさん今晩は
強い標識で看板がなければ暗黙の了解とか?
ほかにもご婦人はいられたのでしょうか?

私も性差別は反対です、
山辺の道の円照寺の男子禁制に反対
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%93%E7%85%A7%E5%AF%BA

ダイトレ制覇お疲れさまでした
2012/5/24 23:18
kidekiさん、こんばんわ。
間抜けなまねをしてしまってお恥ずかしい
 
私以外は誰もおいでではなかったんです。
施福寺の境内から離れた、少し高い場所にあって、降りてきたら他の参拝者(男性)の方に「何があるんですか?」って尋ねられました。
特に明示されていないのは、「一応そういうことで。」
ってことかしら?
と自分に都合のいいように考えとくことにします

ダイトレ制覇〜
2012/5/25 0:09
祝!ダイトレ制覇
おはようございます、neko-obabaさん。

私たちと同じ日の山歩きだったんですね。
滝畑ダムからボテ峠〜施福寺は歩いたことがありますが、
グルッと荒滝を廻って滝畑に戻るコースがあるんですなあ
あの荒滝キャンプ場のゲート前はよく通ります・・・・・・・。

最近お気に入りの南葛城山とあわせて、こんど歩いてみよ〜っかな
お疲れさまでした。
2012/5/25 7:33
はじめまして
はじめまして、neko-obabaさん。

参拝&滝見物が出来る、このコースは凄く新鮮でした

前回、槙尾山(施福寺)に登った時は、朱印帳を忘れてしまい、
リベンジ登山はどこから登ろうかと考えていたのですが、
このコースを参考に次チャレンジしてみたいと思います

ダイトレ制覇、おめでとうございます
2012/5/25 9:23
neko-obabaさん
このコース楽しそうですね。いつかのんびり歩いてみたいです。
なので、機会があれば行ってみようかなと思います。

ただし、あちこちの地図を眺めていると行きたいルートばかりで困ってしまいます。
そろそろ暑くなってきそうなので、大峰方面にこれから足をのばしたいです。

暑くなってくると、水をたくさん担がないといけないので大変ですね。
私はたくさん飲むので、日帰りでも夏場には4−5ℓは持って行きます。
なので、水分だけで重いのです。ザックが13キロくらいになりますよ。
2012/5/25 20:22
katatumuriさん、おはようございます。
はい。同じ日に山歩してました〜
水分道歩きにいこうかな?ってちょっと思ってたんです。
でも、森屋からどう歩くのかわからなくて。
Katatumuriさんのレコ参考になります

荒滝のゲートの分岐を上がったとこから、南葛城山へ登られたんですよね?

滝はこれからの季節いいですよね〜
2012/5/26 8:16
sou48さん、おはようございます。
はじめまして。ですけど、和泉葛城山や槇尾山のレコ拝見させていただいてました。
 
前回はお子さん達と雪が残る中を歩かれたんですよね。
私はいつも一人で気楽に歩いているので、お子さん連れ、
たいへんだわ〜!って感心してしまいます。

ご存知でしょうけれど、滝畑ダムには駐車場もありますし、
キャンプ場もよく整備されていますので、お子さんも楽しいですよね
2012/5/26 8:26
orisさん、おはようございます。
こちらのダイトレ起点からは反対側に、犬鳴山まで続いているようですね。
千本杉峠を越えてからは、舗装道になるようなのが残念

地図を眺めて脳内山行、私もやってます〜。
行きたい場所リストは増える一方。これも同じですね。
大きな違いは私に13キロ担がせたら、駅までも歩けない。

もうすぐ、観音峯に私のとても見たい が昨はず。
(オオヤマレンゲじゃないです。)
楽しみでしかたないです〜
2012/5/26 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
槇尾山(滝畑ダムから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら