記録ID: 194031
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大峠ーシオジの森ー大樺ノ頭
2012年05月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
大峠8:10―長沢分岐9:15−大樺ノ頭分岐9:40―大樺ノ頭10:35/11:00―樺ノ頭分岐11:35―長沢橋12:00―(真木小金沢林道経由)―大峠13:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大峠に約10台。峠近くの林道にも路駐できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所: なし。 不明瞭箇所: なし 道の状況: 大峠からシオジの森周遊観察路分岐(2)までは手入れ良すぎです。 分岐(2)から大樺ノ頭までは幅20~30m程笹が刈られているので迷う様な所ではありません。おまけにピンクテープがあ多数あります。 分岐(2)から長沢橋までこれも普通の登山道です。 |
写真
大樺ノ頭の頂上。
ショボ山の雰囲気です。
このあと雁が腹摺山方向へ進み最初のピークまで行きましたが明るい感じの道ではなく面白そうではありませんので、林の綺麗なシオジの森へ戻ることにしました。
なお雁が腹摺は数回登っているのであえて行く必要はありません。
ショボ山の雰囲気です。
このあと雁が腹摺山方向へ進み最初のピークまで行きましたが明るい感じの道ではなく面白そうではありませんので、林の綺麗なシオジの森へ戻ることにしました。
なお雁が腹摺は数回登っているのであえて行く必要はありません。
左の写真の続きですが、雁が腹摺山と窪みは大峠。
この付近の林道のすぐ上で熊発見。距離は約60mでした。
すぐにホイッスルを取り出し、こちらの居場所を知らせました。熊は気付いたと思いますが、ユックリ方向転換し林の中へ消えました。
この付近の林道のすぐ上で熊発見。距離は約60mでした。
すぐにホイッスルを取り出し、こちらの居場所を知らせました。熊は気付いたと思いますが、ユックリ方向転換し林の中へ消えました。
感想
大菩薩峠周辺でもノンビリ歩こうと出掛けましたが途中で気が変わり、大峠から雁が腹摺山―大樺ノ頭―シオジの森に変更しました。
しかし大樺ノ頭―シオジの下りは森赤破線なので1/25000の地図があればよいのですが、準備していませんでした。下るよりも登る方が道迷いなさそうなのシオジの森から登りで大樺ノ頭へ行くことにしました。
結果的には迷いそうなところはありませんでした。
帰りの真木小金沢林道の大峠まで約2kmところで林道の右上のガレ場を歩いている熊を見つけました。
距離が60m程あったので慌てませんでしたが、その後ホイッスルを15分吹きまくり、疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長い林道歩き、お疲れ様でした。
熊、、、ですか
ご無事で何よりです。
60mって、結構近くないですか??
masaiさん こんばんは
1週間ほど前、熊と遭遇したらの対処方を丁度Webで見たばかりでした。なのでその通りにしたわけです。
60mだと熊かイノシシかというような感じではなく、間違えなく熊と分かります。
近いです
因みに林道歩きは、意外と好きなのですよ
mizukiです。
同じエリアを私も歩いてきました。焼山沢真木林道ゲートから湯ノ沢峠経由で大蔵高丸に登ったのですが、湯ノ沢峠までは沢沿いの道。熊がいるというので、私も笛を吹きながら登りました。吹きながら登るのって、息が上がって疲れますよねえ〜。それにしても至近距離での遭遇! 冷静に対処されてすごい!
ところで、「シオジの木」って、ブナの別称ですか?
mizukiさん
湯ノ沢峠から大蔵高丸付近は夏に一面のお花畑になりますよ。ノンビリ歩けて良いですが熊がいそうな暗い沢沿いの道はイヤですね。
山行の1週間ほど前に「山で熊と遭遇したら!!」なんていうホームページを読んでいたのですが、遭遇距離5-6m程なら襲ってくるが30mなら熊は逃げると書いてありました。なので今回は距離があったので慌てませんでした。
でもその後林道は林の横を通るのでビクビクでした
シオジの木はブナの木とは全く別物です。私もどんな木かわからなかったのですがブナの木より大きいです。その森り付近へ行くと沢山あるので分かります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%82%B8
mizukiです。
早速、ありがとう!
シオジの木、幹が美しい!
こんな木が群生しているエリアが近くにあったんですね。今度、私も行ってみます。
大菩薩や小金沢連稜の山々は、何となく地味で薄暗いイメージを持っていました。でも、hachiさんのおっしゃる通り、湯ノ沢峠から大蔵高丸付近はカラッと開けて気持ちよかったです。お花畑にはスズランが群生していました。
mizukiさん
またまたどうも
私の好きな奥秩父や大菩薩は皆さん暗いイメージをお持ちのようですが、そんなことはありません。明るい良い所は沢山ありますよ。そして静かな山旅ができます。
mizukiさんの記録拝見しましたが、山三昧ですね。
なんでもやっちゃう凄さはとてもまね出来そうもありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する