三方分山〜パノラマ台



- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 844m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
県営駐車場を9時出発。
国道358号線方面に少し歩いて左へ曲がる。
旧中道往還の趣のある整備された道を歩くとすぐに精進の大杉が見える。
立派なその姿や集落の建物などをしばし楽しんで登山口へ。
鬱蒼としているが歩きやすい登山道をしばらく歩くと
徐々に頭上が明るくなり始めて女坂峠に到着。
爽やかな風が通り抜けて快適♪
三方分山はここを左に進む。
ちなみに分岐を五湖山方面に10分ほど歩くと眺望の良いポイントがあるらしいです。
明るい森の中を気持ちよく進んでいけば程なくして三方分山に到着。
眺望は富士山が見えるように一部だけ開いているがあまり広くありません。
小休止して稜線伝いにパノラマ台を目指して進む。
ところどころ尾根が崩れかけているので足元をよく見て歩きましょう。
三方分山から1時間ほどでパノラマ台に到着。
森を抜けると突然広がる大パノラマの演出が心憎い!
しかし、この日は雲が多くて大パノラマが霞んでいて残念。
昼食をとってしばし休憩して精進湖方面に下山開始。
よく踏み固められた道を快適に降りてパノラマ台下バス停に到着。
今度来る時はこのまま温泉に入りたいと思いました。
ところで昼食をとることにして東屋の中へ腰を下ろした時のこと。
どこかでピーピーと小さな鳴き声が聞こえる。
あたりを見渡すと東屋の腐食した鉄骨の中から声がする。
しかもよく見れば何かが垂れ下がって動いている。
なんだろうと思ったらそれは雛の脚だった。
錆びてしまって穴だらけの鉄骨にシジュウカラの雛が足を落としてもがいていたのだ。
知ってしまった以上無視もできません。救出作戦開始。
奥に戻してみるものの再び元の位置に戻って足を落としてしまう。
考えた末にその穴を応急処置用のテーピングで塞いでみたらこれが大成功。
心配してあたりを飛び回っていた親鳥も再び餌を運び始めたからもう安心だろう。
テーピングはみっともないのでこれに気が付いた人は剥がしておいてくれると嬉しいです。
無事に巣立ってくれるといいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する