【過去レコ】三段峡:半袖隊長、仏旅行誌三ツ星に格付けされた国特別名勝指定の秘境へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 873m
- 下り
- 880m
コースタイム
合計距離: 16.42km / 最高点の標高: 653m / 最低点の標高: 346m
累積標高(上り): 965m / 累積標高(下り): 956m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() 【復路】三段峡BS ![]() ![]() ![]() ●行きはJRで三段峡駅まで1,090円、帰りは高速バスで1,300円。 ●バスの方が速いし乗換えがないので楽チンだった。 (注)当時はJR可部線が三段峡駅まで通じていたが、2003年12月1日、非電化区間・可部駅〜三段峡駅の廃線に伴い、終着駅だった三段峡駅は廃止された。 従って、今は「広島駅 ![]() ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158]![]() 全く記憶にないが、下記安芸太田町の観光案内HPに拠ればよく整備されています。 ☆安芸太田町観光案内HP https://akioota-navi.jp/html/kankou_mobi_sandankyo_attention.html |
その他周辺情報 | 特記事項は…記憶にない($・・)/~ |
写真
装備
備考 | 【参考文献![]() 分県登山ガイド33広島県の山(山と渓谷社/2018年4月30日初版)では紹介されていません。 なお、2015年2月にはフランスの旅行専門誌『ブルーガイド』で最高格付の三ツ星を獲得している。 |
---|
感想
【記載日:2019年8月26日】
広島登山メモリー第4弾は、広島の代表的な観光地から、2015年に世界的な観光地に脱皮(フランスの旅行専門誌「ブルーガイド」で最高格付の三ツ星を獲得)した三段峡へ。
今、地図を改めて見ると、三段峡は中国山地の西側に位置し、島根県境にも近く、広島市中心街からはかなり遠い。
往路は広島駅から、運賃の安さに惹かれて、今は廃止されたJR三段峡駅まで普通列車で出掛けており、乗換時間などを含むと3時間ぐらい掛かったのではなかろうか?
復路はさすがに高速バスでバスセンター(=広島駅とは離れた中心街にある)まで帰っているが、可部線の運行本数やら乗換時間などを考えれば妥当なところか。
さて肝心の三段峡については、写真以上の記憶には乏しい。渡舟に乗った記憶も
ない…が写真があるから乗ったのであろう。
安芸太田町のHPに拠れば、三段峡入口から出会橋(梨口)まで往復マイクロバスに乗るのがお勧めとあるが、我々半袖隊は、渡舟に乗る以外は全て歩いたと1号隊員の備忘録にあり「すごい~~~」と書いてあるので、当時も全てを歩くハイカーは珍しかったのであろうか?
HPなどを見ると、ここは改めて行ってみたい気になる。
★三段峡(さんだんきょう):初
お疲れさんどした<m(__)m>
【過去レコ:広島県&中国地方シリーズ】
❶1993年03月07日(日):蓮華寺山:半袖隊長、初めて歩いた広島の里山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1941477.html
❷1993年04月25日(日) :古鷹山(江田島):半袖隊長、瀬戸内海の島に初見参
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1941473.html
❸1993年04月30日(金):弥山(宮島):半袖隊長、安芸の宮島に春に登る
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1941480.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する