記録ID: 1941637
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山_東北周遊その2
2019年08月11日(日) 〜
2019年08月12日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 148m
- 下り
- 135m
コースタイム
天候 | 霧、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:10−9:58/10:20−10:50ー ・復路:リフトー八合目ー嶽温泉入口ー弘前 ー9:50ー10:30/12:30ー13:30 ・バス往復,2,500円+リフト往復500円=3,000円 通常往復:バス4,080円+リフト900円=4,980円 ・弘前ー新青森ー盛岡(13:44−14:30/14:38−15:44) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ガラガラの急登なので足元注意。迷い箇所なし。 ・山頂では落とし物厳禁。 ・水場は八合目レストハウス。 |
その他周辺情報 | ・弘前駅内のマツキヨで燃料アルコール購入。 ・嶽温泉で日帰り入浴可(小島旅館350円、その他数軒) |
写真
感想
【8/11】
弘前駅前の案内所で八合目往復の切符を買う。岩木山の中腹以上は雲のなかだった。八合目から歩こうと思っていたが、バスの切符提示で割引になるので、ついリフトに乗ってしまう。九合目からは、ガラガラの急登が続くのには参った。子供連れや観光客が多く、時折、待ちが発生するが、この間、ちょっと休める。ザックをもたれかけられる岩が多く、急ぐわけでもないので、小休止ばかりしていたような気がする。山頂に着くと、奥社に参拝し、避難小屋へ向かう。湿っぽいこの小屋で一晩過ごすのかと思うと少々残念だった。
【8/12】
とは言っても、昨夜は暗くなる前にはあっけなく寝てしまった。今朝は周囲に霧もなくよく晴れている。同宿者もなく、まだハイカーも上がってきていない静かな山頂を独り占めにして楽しむ。朝一のハイカーがぽつぽつ上がってきた頃、混雑を避けるため、早めにい下山する。山頂から見ると駐車場やリフト降り場には雲が流れている。九合目に着くと、リフト運行開始までちょっと時間があったので、鳥海山へいってみるが何も無かった。9:50のバスに乗り、嶽温泉で汗を流してから、弘前へ向かい、本日は盛岡に泊まった。明日から2泊3日の八幡平である。
【後日談】
2020.1.20のNHKーBS日本百名山では山頂1泊であった。撮影クルー含めて山頂避難小屋に泊まったのかと感心してしまう(実は八合目駐車場泊とか、山麓の嶽温泉泊で未明に登ってきたとか)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する