記録ID: 194181
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(テントトレーニング)
2012年05月26日(土) 〜
2012年05月27日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
6:30箒沢ー10:30板小屋沢ノ頭(2時間強・道迷い)−11:30ヤブ沢ノ頭
13:00テシロの頭ー13:40檜洞丸山頂
16:00ゴーラ沢出合ー16:50西丹沢自然教室ー17:50幕営(大石キャンプ場対岸)
13:00テシロの頭ー13:40檜洞丸山頂
16:00ゴーラ沢出合ー16:50西丹沢自然教室ー17:50幕営(大石キャンプ場対岸)
天候 | はれ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道と沢の分岐で沢方面にピンクリボンが多数あり、沢登りコースに行かないように注意が必要です。私はリボンを追って2時間のタイムロスをしました。 |
写真
感想
予定時間にスタートするもピンクのリボンを頼りにすぐに沢沿いを歩き、途中、おかしいと思いながら歩き続けると、目の前に急で痩せた沢。間違えたとわかり沢を登るか引き返すか悩んだ末に、引き返す。
元の道に戻るが、またも別のリボンを追っていくと、またしても道迷いで引き返しほかの登山者を見つけ、ようやく登山道を見つける。この間約2時間半のロスタイム。テント一式をザックに入れていたのと、このところの運動不足で山頂に着いた時にはバテバテ状態。
スタート直後ヘッドスライディング状態で転倒したときに、膝を強打し、下山時はバテと膝痛で苦痛の連続。
ゴーラ沢の「お疲れ様」の看板を見たとき、思わず、「本当に疲れたわ」と口から出ました。
テント場は先々週と同じくだれもおらず、またしても不気味な雰囲気のため、対岸に幕営。(幕営地も真っ暗です)
疲れのため、カレーを少し口にしてコッヘルをそのままにして寝付くと、外で何やらコッヘルの音が・・・恐る恐る外を見ると動物の目が光っている。いまだに何者かが気になる。ただ、熊でなくよかった。さすがにその後、ビビりながら寝付けず、早朝テント撤収、帰路に向かう。
辛口カレーだったためか、カレーは残っており、ハンバーグだけがなくなっていました。
道迷いもあったため、実走約9時間半と重装備でさすがに疲れた山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する