記録ID: 1942804
全員に公開
ハイキング
アジア
海に面した基隆山東峰、主峰からの絶景
2019年07月27日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 422m
- 下り
- 390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 3:53
距離 3.5km
登り 342m
下り 337m
8:32
76分
バス停
9:48
10:10
60分
基隆山東峰
11:10
12:00
25分
基隆山主峰
12:25
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温 30℃以上 湿度高く蒸し暑い 午後には雨が降るので、昼ぐらいで下山が良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
965 には板橋駅の他、西門駅、北門駅から乗れます。九ふん方面に行く際は便利なバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
隔頂バス停から基隆山東峰登山口までは階段と道路を下る。 基隆山東峰登山口は標識がないのでわかりにくい。 登山口から東峰までかなり急登な箇所があり、随所ローブあり。路面が湿ってて滑りやすい。 東峰から主峰までは稜線を歩くが右側の海岸線沿いにルートがあり、藪でわかりにくいが右側に落ちたら傾斜もキツくやばそうです。 随所にローブあり。 主峰から隔頂バス停までは階段を降りるだけ。 簡単に景色を見たければ、隔頂バス停から主峰まで階段のような道を登るだけで良い。往復1時間ぐらいだろう。ほとんどの人達はそうしてる。 |
その他周辺情報 | すぐ近くに有名は九ふん(ふんは 人べんに分)がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 夏の台湾は、蒸し暑い。もう少し水を多く持って行くべきだった。 |
感想
このところ頻繁に来てる九ふん近辺の山々。
今回は、九ふんに一番近く台湾人に愛されてるという基隆山(東峰と主峰)に行ってみた。主峰だけでは物足りない。
東峰はほどよい広さで眺望がよく、気持ちいい山頂。
主峰は電波塔などがあり、広く、ちょっとがっかり。
しかし山も海を見えて素晴らしい山である。
台湾の低山は、どこも同じように案内標識がほとんどないので、地図は欠かせない。
山岳クラブが付けたリボンもよく見ると良い。
さらにルートも日本に比べて厳しいことが多い。標高が低くても楽しめる山が多い。
ここ基隆山もそのひとつである。
海岸線から主峰や東峰に登頂するルートも地図に載っているがか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する