♪男女11人 初夏 山菜収穫天ぷらツアー ♪

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
数ヶ月前から「恒例の山菜収穫ツアー」さの誘いがあったので早々とエントリーしたのはいいが
前日は車内旅行でとある温泉へ行かなければならず、宴会出席し即帰宅。
翌日ツアー参加することに。
しかし宴会終了後温泉にも入らず最寄り駅までダッシュ、在来線で新幹線に乗り継ぎ
更に最終の新幹線に乗っても最寄り駅までは到着できず、タクシーで帰宅。
急いで準備し2時間ほど仮眠して半分二日酔いで出発。
途中駅で山ガールのミーさんと合流し、八王子からは「臨時特急はまかいじ」乗車。下車駅で総勢9名が既に待っていてくれていた。
今回は山ガール6名、ボーイ5名の仲間。
車2台に分乗しクネクネした山道を進むと展望が良い高台に到着。
新緑がまぶしい山々の奥には金峰山と五丈岩が見える。
更に奥まで入り登山口で荷物を各自荷歩。
何せ山菜を収穫後食べると言うことなので調理道具一式、油、お酒、デザートを各自分担荷歩。
歩き出してまもなく、こしあぶらを発見。各木々から収穫。乱獲すると翌年だめになるので少しずつお裾分けしてもらう。
流石に皆さん準備が良く高枝バサミを数名持参。
最終的にハリギリ、こしあぶら、オオバラ等々を収穫し山頂で収穫祭の始まり。
その他持参したたらの芽、うどなども天ぷらにしていただきます。
まずはビール、チューハイ、ワイン2本…泥酔しない程度にみんなで乾杯。
標高が高いせいか、あまり油の温度が上がらなかった感じでもあるが、そこは採れたて何でも美味しくいただけます。
見た目は「ワイルドだぜ〜」、「ワイルドだろ〜」ですが味は最高だぜ。
天ぷらを食べている間、片方ではあんみつの準備。これも冷えていて汗をかいた体には応えます。
残った山菜は今回参加できなかった山仲間。
周りの展望を見れば北岳、甲斐駒、千丈、鳳凰、南アルプスがかすかに見える。
空には逆の形をした虹まで見えみんなで感激。
その後は岩場を登り更に展望の良い場所に行って記念撮影。
後ろは絶壁なのでほろ酔い気分の私は少し危なかったかも。
それでも楽しむだけではなく、岩場の苦手な仲間にはみんなでわかる範囲の指導する一面も。
単独では味わえない仲間の結束をつくずく感じます。
登山口近くでは今まで上ばかり見ていたのが今度は皆下を向きながら歩き始める。
そうです。今度はわらびの収穫です。
ここでもかなりの収穫。私は教えてもらってやっと数本わかる程度でした。
収穫に夢中になり最寄り駅に着いたのは17時過ぎになってしまいそれぞれ再開を約束して解散。
収穫した山菜も美味しかったが何と言っても楽しい仲間と再会し歩けたことが一番の収穫でありストレス発散になった1日でした。
歩いた時間より現地までの移動時間が遥かに長かったですが、この仲間とだったら苦になることは何もない。
気が付けば登山開始には二日酔いも何処えやら。
楽しい1日はあっという間に過ぎしまったが、次回は何処へ行こうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する