ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194489
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光を思う存分歩く

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
30.3km
登り
452m
下り
445m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:30歌ヶ浜駐車場-6:40イタリア大使館別荘-7:15社山登り口の分岐-9:30白岩展望台/昼食10:30-11:15黒桧岳登山口分岐-11:25千手ヶ浜-11:35千手ヶ浜バス停-12:20小田代ヶ原方面分岐-13:20道路に出る-13:30小田代ヶ原バス停-14:00竜頭ノ滝交差点-14:40西十三番園地/休憩14:50-15:20西六番園地-16:00駐車場
天候 晴れ後雷雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜駐車場
コース状況/
危険箇所等
・中禅寺湖南岸
日曜日でも歩いていた人はほんの数人程度で距離が長い。
白岩展望台より先は若干歩きにくく登山道という感じ。
ルートが細く落ちると危険な場所もある。
全体的にはとても気持ちよかった

・中禅寺湖北岸
道路沿いでなので音が。
距離が長い。
道路沿いは危ないのでハイキングコースを歩かないと危険。
所々観光スポットがあり楽しめる。
今日は霞んで見えるあの向こうまで
2012年05月27日 06:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 6:00
今日は霞んで見えるあの向こうまで
男体山には傘雲が
2012年05月27日 06:01撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/27 6:01
男体山には傘雲が
トウゴクミツバツツジ
2012年05月27日 06:32撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 6:32
トウゴクミツバツツジ
イタリア大使館別荘
2012年05月27日 06:41撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 6:41
イタリア大使館別荘
ここから見る社山がやっぱり一番カッコイイ!
2012年05月27日 21:43撮影 by  NEX-5, SONY
5
5/27 21:43
ここから見る社山がやっぱり一番カッコイイ!
白根はまだ残雪が多そうだ
2012年05月27日 21:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 21:43
白根はまだ残雪が多そうだ
シロヤシオ
2012年05月27日 06:48撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 6:48
シロヤシオ
トウゴクミツバツツジ
2012年05月27日 06:49撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 6:49
トウゴクミツバツツジ
社山の登り口と千手ヶ浜方面への分岐
2012年05月27日 07:15撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 7:15
社山の登り口と千手ヶ浜方面への分岐
緑が気持ちいい
2012年05月27日 21:43撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 21:43
緑が気持ちいい
日光火山群
2012年05月27日 07:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 7:22
日光火山群
トウゴクミツバツツジ
2012年05月27日 07:27撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 7:27
トウゴクミツバツツジ
こっちはまだ蕾
2012年05月27日 07:34撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 7:34
こっちはまだ蕾
溶岩の粘度の違いによる山の形
2012年05月27日 07:37撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 7:37
溶岩の粘度の違いによる山の形
あれは上野島(こうずけじま)
2012年05月27日 07:42撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 7:42
あれは上野島(こうずけじま)
うまく撮れない
2012年05月27日 08:09撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 8:09
うまく撮れない
こっちはシロヤシオ(ゴヨウツツジ)
2012年05月27日 08:40撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 8:40
こっちはシロヤシオ(ゴヨウツツジ)
白岩展望台
どんな眺めだろう
2012年05月27日 09:24撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 9:24
白岩展望台
どんな眺めだろう
白根外輪から錫がよく見える
2012年05月27日 09:26撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 9:26
白根外輪から錫がよく見える
芳味亭(ほうみてい)で食べ切れなかったご飯
握り飯は男体山に良く似合う
2012年05月27日 09:33撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/27 9:33
芳味亭(ほうみてい)で食べ切れなかったご飯
握り飯は男体山に良く似合う
気持ちがいいので早めのお昼
2012年05月27日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 21:44
気持ちがいいので早めのお昼
たまにはああいうのもいいよなぁ
2012年05月27日 10:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 10:20
たまにはああいうのもいいよなぁ
なぜそんな所に
2012年05月27日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 21:44
なぜそんな所に
中々花は覚えられない
2012年05月27日 10:32撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 10:32
中々花は覚えられない
違いが分かり辛い
2012年05月27日 10:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 10:33
違いが分かり辛い
この花は?
2012年05月27日 10:48撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/27 10:48
この花は?
渦巻いてる
捩れた方が強くなるのかな
2012年05月27日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 21:44
渦巻いてる
捩れた方が強くなるのかな
俵に見えません
2012年05月27日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 21:44
俵に見えません
パイレーツオブカリビアンのフライングダッチマン号から脱走してきたようです
2012年05月27日 21:44撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/27 21:44
パイレーツオブカリビアンのフライングダッチマン号から脱走してきたようです
黒桧(髭)岳への分岐を確認
2012年05月27日 11:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 11:14
黒桧(髭)岳への分岐を確認
千手ヶ浜の名前の由来
2012年05月27日 11:17撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 11:17
千手ヶ浜の名前の由来
昔の人は凄いですね
2012年05月27日 11:17撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 11:17
昔の人は凄いですね
仙人庵
2012年05月27日 11:24撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 11:24
仙人庵
仙人庵
2012年05月27日 11:25撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 11:25
仙人庵
千手ヶ浜
対岸に着きました
2012年05月27日 11:31撮影 by  NEX-5, SONY
5/27 11:31
千手ヶ浜
対岸に着きました
良い感じの橋
でも下からのぞくと鉄筋
2012年05月27日 11:58撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 11:58
良い感じの橋
でも下からのぞくと鉄筋
熊っぽいな
ルートに沿ってるし
周りはなんだか寂しい感じだし
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 21:44
熊っぽいな
ルートに沿ってるし
周りはなんだか寂しい感じだし
黒いネットはよく見るけど
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 21:44
黒いネットはよく見るけど
ようやく道路が見えた
熊が怖かったので少しホッとした
2012年05月27日 13:19撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 13:19
ようやく道路が見えた
熊が怖かったので少しホッとした
ガーデンバリア
高い音が出てる
これで鹿除けになるのか
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 21:44
ガーデンバリア
高い音が出てる
これで鹿除けになるのか
急に沢山の人が
2012年05月27日 13:28撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 13:28
急に沢山の人が
ゴロゴロと雷鳴が
勘弁してくれー
2012年05月27日 13:32撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 13:32
ゴロゴロと雷鳴が
勘弁してくれー
西十三番園地
2012年05月27日 14:40撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 14:40
西十三番園地
こんな天気でも釣りをしてる
雷怖くないのだろうか
2012年05月27日 14:53撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 14:53
こんな天気でも釣りをしてる
雷怖くないのだろうか
雨が止んで光が差してきた
2012年05月27日 15:02撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/27 15:02
雨が止んで光が差してきた
西六番園地
昔の人はここでパーティーやダンスをしたらしい
2012年05月27日 15:18撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 15:18
西六番園地
昔の人はここでパーティーやダンスをしたらしい
参考になります
やっぱり今日見たの熊っぽいよな
2012年05月27日 15:24撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 15:24
参考になります
やっぱり今日見たの熊っぽいよな
無事に男体山の裾を歩かせて頂いたので二荒山神社中宮祠へお参りに
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 21:44
無事に男体山の裾を歩かせて頂いたので二荒山神社中宮祠へお参りに
そういえば初めてだ
2012年05月27日 15:28撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 15:28
そういえば初めてだ
手を洗ってお参り
2012年05月27日 15:29撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 15:29
手を洗ってお参り
500円か・・・
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 21:44
500円か・・・
で、ここが登り口
いつかここから登ることがあるかもしれない
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 21:44
で、ここが登り口
いつかここから登ることがあるかもしれない
境内へ入る横道
2012年05月27日 15:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 15:33
境内へ入る横道
アヒルボートも雷雨の日には休憩です
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 21:44
アヒルボートも雷雨の日には休憩です
これもまた山
今日も楽しかった
2012年05月27日 21:44撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/27 21:44
これもまた山
今日も楽しかった
はらへったな〜
家まで我慢だ
2012年05月27日 15:51撮影 by  iPhone 4, Apple
5/27 15:51
はらへったな〜
家まで我慢だ
撮影機器:

感想

休日2日目は日光に行ってきました。
前日は新潟・群馬の県境、平標山・仙ノ倉山を歩いて今日は中禅寺湖1周の旅。
予定では湖岸を1周・・・

今回の目的は湖岸1周ですが、社山〜黒桧岳登山の為の下山口確認と足腰強化トレーニングをかねての1周です。
山歩きの体力は山で付けた方が楽しいってことで。

<中禅寺湖南岸>
社山登山口分岐より先は今まで行ったことがなく、長い道のりがまた魅力的でした。
思ったとおり歩いている人が少なく、緑と花を満喫できる素晴らしい湖岸ハイキングとなりました。

また、今回自分と同じ中禅寺湖1周を計画した方とお会いして、少しの間でしたが一緒に歩かせて頂きました。
花について色々教えて頂き大変勉強になりました。
ありがとうございました。

<小田代ヶ原方面へ>
千手ヶ浜から竜頭の滝へ抜けるつもりが、物足りなくなってしまい小田代ヶ原方面へ行ってみることにしました。
暫くバスルートの道路を歩き2つ目の橋(昭和30年代に建設:写真とは違う橋です)の少し先に小田代ヶ原方面と書かれたハイキングコースに入ります。
ここは白樺の倒木が多く、お天気もドンヨリとしてきたためか何となく寂しい感じの所でした。
しかもルート上には熊と思われる足跡が付いている。
人の気配も全く無いという事で直ぐに熊鈴の出番です。
ここは早く抜けようと思いましたが、今回のハイキングの難所でアップダウンが多い。
山だから仕方ないですね。
でも既に10数キロ歩いてのアップダウンはちょっと足にきました。
山にいる時は出来るだけ道路を歩きたくないのですが、今回はバスルートの道路が見えて小田代ヶ原のお客さんを見てホッとしました。

<帰り道>
小田代ヶ原バス停で一息付くと空模様が一段と怪しくなり、ゴロゴロゴロと・・・
13時30分もう来たかと思いながらカッパに着替えるかどうしようか悩んでる内にポツッポツッと降り始め、慌てて着替えようと準備をしているとビチッビチッと雨粒が大きくなりあっという間に本降りとなってしまいました。
何とか着替えが間に合いましたが、小田代ヶ原のハイキングコースは諦めてバスルートで進むことにしました。
途中、この雨の中、高山方面へ向かおうとしている4,5人のグループがいました。
一人はカッパ、他は傘。
向かってるルートは高山へ登る細いルートと中禅寺湖へ下りる沢沿いのルートしかありません。
きっとツツジを見に行くんだと思います。
どっちもこの天気で行くには危ないと思いますが行ってしまいました。
自分もこんな天気の中歩いているのでとやかく言えないです。
先を急ぐことにします。
竜頭の滝まで下り暫く道路沿いを歩きます。
このへんからドッと疲れが出てきて足の裏にマメが出来ているのに気付きました。
ここからが長かった・・・
ハイキングコースの様な釣りのお客さんの為の道の様な湖岸のルートを長いこと歩きます。
疲れてるせいもあってやたら長く感じました。
でも途中に西十三番園地と西六番園地など見所があります。
普段は車でサーっと通過してしまうので気付きませんでした。
また二荒山(男体山)は神社から登ったことはないですが、せっかくなので二荒山神社中宮祠でお参りしてきました。
いつも日光を歩かせてもらっているのでたまにはお参りくらいしないと。

今回はルート変更したり、雷雨に遭ったりしましたが、無事に元気に歩けて楽しかったです。

やっぱり日光は何度来ても気持ちいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

お会いできて、よかったです。
おはようございます、たわけものです。
お会いできて、よかったです。

平標山に続いて、連投、しかも、湖岸1周+α。
すごいですね。
若いので、普通といえば、普通かもしれません。

千手ヶ浜から小田代ヶ原方面の道は、私も、昨年、歩きましたが、だれにも会わず、淋しいところでした。
今も、さびしそうな道のようですね?

白岩展望台には、タイムを見ると、私の方が先に着いているみたいですが。
速足のmouthsunさんを、どこで、追い越したのでしょうか?
それとも、白岩の先端にいらっしたのでしょうか?

ところで、大雨には、まいりましたね。
2012/5/31 9:01
こちらこそ
いえいえこちらこそ、一緒に歩けてとても楽しかったです。

森の中での雨は嫌いじゃないんですが雷は勘弁してほしいですね。
小田代ヶ原方面の道はご想像どおりです。


白岩の先端で早めの昼食を取っていて、ちょうど先端からtawakemonoさんが先へ行かれるを見ました。

それと写真のツツジについて調べてみましたが、教えて頂いたとおりトウゴクミツバツツジだと思います。
修正しました。

花はやっぱり難しいです!
よく観察して観ているつもりでも、その花と決定付けるポイントが分からないので、結局ただ見ているだけと変わらないんです。

トウゴクミツバツツジは教えてもらったばかりなのになぁ。

こんな自分ですがまたお会いすることがありましたら、宜しくお願いします
2012/5/31 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら