ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

また新しい事に気がつかされた素敵山歩き 磐梯山(熊情報あり)

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
10.9km
登り
974m
下り
974m

コースタイム

6:05 登山開始
6:36 裏磐梯方面分岐点
7:32 弘法清水
7:52 山頂〜8:02
8:20 弘法清水〜8:24
8:41 猪苗代方面分岐点
9:23 川上方面分岐点
9:57 裏磐梯方面分岐点
10:15 銅沼〜昼食〜10:48
11:15 中ノ湯付近分岐点
11:44 駐車場着
天候 前日雨、早朝〜8:30頃までかなり濃い霧。
それ以降、歩いたエリアは快晴♪
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
19:49 自宅発 0:46 八方台駐車場着 280km

ゴールドラインが無料開放中です。
深い深い濃霧の中の運転、きつかったです(>_<)
コース状況/
危険箇所等
八方台から山頂の間、もれなく「土」「岩」「木」のどれかです。
前日の雨のせいで全箇所悪影響が発生。滑りやすいかぐちゃぐちゃか…

晴れれてば別なんですけどね〜(^_^;)


そうでなければ特に危険は感じませんでした。
八方台登山口。いざ出発!
八方台登山口。いざ出発!
ガスっているものの、まずまずのお天気。
2
ガスっているものの、まずまずのお天気。
ここ付近は硫黄臭が漂います。あちこちゴポゴポ。
ここ付近は硫黄臭が漂います。あちこちゴポゴポ。
数箇所、こんな鎖やらロープやらのエリアも。
数箇所、こんな鎖やらロープやらのエリアも。
極めて部分的ですが雪がまだ残っていました。
極めて部分的ですが雪がまだ残っていました。
ガスガスの山頂。
ガスガスの山頂。
「永遠に続くホワイトキャンバスを見れた!」と前向きに考えましょう♪
1
「永遠に続くホワイトキャンバスを見れた!」と前向きに考えましょう♪
下山時にオープン♪バッジ購入。
1
下山時にオープン♪バッジ購入。
下山ルートと言うには大周り過ぎですが、裏磐梯方面へ下山。
下山ルートと言うには大周り過ぎですが、裏磐梯方面へ下山。
山頂と同じく濃霧ですが…
山頂と同じく濃霧ですが…
あれよあれよと晴れていくではありませんか!!
3
あれよあれよと晴れていくではありませんか!!
すんばらしい景観にうっとり。
すんばらしい景観にうっとり。
天然記念物のカモシカ親方と感動のご対面。
2
天然記念物のカモシカ親方と感動のご対面。
八方台コースとは、全てが違いました。
2
八方台コースとは、全てが違いました。
だだっ広いガレ場。
1
だだっ広いガレ場。
また「ここは日本なのか?」の疑問に包まれました。
1
また「ここは日本なのか?」の疑問に包まれました。
そこら中の水辺が錆びた様な色。
そこら中の水辺が錆びた様な色。
裏磐梯スキー場のリフトなのかな?
裏磐梯スキー場のリフトなのかな?
朝方のガスが嘘のよう。
朝方のガスが嘘のよう。
銅沼(あかぬま)から眺めた磐梯山。
1
銅沼(あかぬま)から眺めた磐梯山。
今回の昼食タイムも贅沢の極み。
1
今回の昼食タイムも贅沢の極み。
最近、昼食休憩時は靴下まで脱いでリラックスしています。
1
最近、昼食休憩時は靴下まで脱いでリラックスしています。
下山したら駐車場満車!
下山したら駐車場満車!

感想

 
ゴールドライン料金場付近の路肩にて小熊を見ました!
車が近づくとすぐさま奥の方に逃げ込んでしまいましたが。

近くに親熊もいるのかと思うとぞっとしました。
不用意に近づかないようにご注意願います!




自分は百名山ハンターではありません。
冬季が終わり、大きな山に行けるようになった反動で確かに百名山へ足が向いていますが、違います。

低山も大好きですし、滝めぐりも大好きです。
もちろん百名山を狙っている方達の応援もしたいし、自分もいつかは制覇したい。




自分は百名山ハンターではありません。

故に「なるべく最短でクリアしたい」という概念がありません。
むしろ逆で「限られた時間内で、なるべく長い距離を歩きたい」のです。

何度も足を運べる山はありますか?
その山は、いくつもあるコースを全て制覇出来るかもしれないし、
いつの日かはその山について深く深く知ることも出来るかもしれません。

遠くの山はそうはいきません。
せっかく訪れたこの機会に、翌日に響かないギリギリのラインで大回りのルートをチョイスしたい!
その山を出来る限り知りたい!


山歩きを始めた当初から、ほぼ変わらないこの考え方。
今回ほど「このやり方をしてきて良かった!」と思えた山はありません。

今後もこの山の事を常に頭に入れ、臥薪嘗胆楽しんでいこうと思います♪




危うく八方台からのピストンで磐梯山を評価するところでした。




山頂までの距離、時間、高低差、どれをとっても少ないこの登山口からアタックする方は多いでしょう。

しかしそれではまるでこの山を満喫出来ていないと思います。

自分は登りでこのルートをチョイス。
「特に何の変哲もないコースだな〜」というのが感想。
ちょいちょいあらわれる展望(この日は白でしたが)、
笹薮を抜け、ガレ場を抜け、山頂。

山頂に行く事のみを目標にしている方にはそれでいいかもしれません。

弘法小屋から来た道を戻ろうか、裏磐梯の方へ降りようか確かにかなり迷いました。


しかし今回ほど後者を選んで正解だったことはありません。
全く山様が変わります!

大きく開けた展望!アルペンムードが漂う絶景!
気持ちの良い稜線!水辺が混じる絶景!

何をとっても素晴らしい!

こんなものを見逃すだなんて、せっかく来たのに勿体無いですよ(*^_^*)
この記事を読んでコース設定をするあなた!
騙されたと思って改めて登山マップを見返してみてください♪




前日の雨のせいか、かなりの濃霧の中やっとたどり着いた八方台駐車場。
トイレも水洗でありがたいです。

冒頭にも書きましたが、「近隣にて熊目撃報告あり」の張り紙。
本当にいますので注意!

ぐちゃぐちゃな登山道をひた歩き、濃霧の中の山頂に到着。
少々待つも晴れる見込みなしで潔く下山します。

永遠のホワイトキャンバスを見れたので儲けもんです(*^_^*)
また来るきっかけとも取れますもんね。


弘法清水の小屋に戻ったら、明日の山開きに向け準備中。
思いがけぬところで山バッジが買えました♪ラッキーo(^▽^)o


裏磐梯方面に下山し始めると、あっという間に霧が消え素晴らしい景観の中を歩く事が出来ました。

途中「ガサガサ!」となり、熊の心配をするもカモシカさん(*^_^*)
近づくと逃げてしまいましたが、しっかりと撮影成功。


だだっ広いガレ場や原生林?と思える植物群。
本当に錆びたような色をしている水辺、時期外のリフト等を越え銅沼へ。

素晴らしすぎる絶景を独り占めしながらのーーんびり昼食。
あんまり人が通らないコースは静寂をもたらします。


中ノ湯にたどり着くやいなや多くの方々とすれ違います。
やはり人気コース。

もちろん駐車場は満車。


次回登る機会があったら絶対に違う登山口から登るでしょう。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら