ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194812
全員に公開
ハイキング
アジア

STY完走の1週間後、ユルーい香港トレイル(パート1〜4)25km

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:35 自宅
10:25 ピーク(ケーブルカー終点)
10:46 山頂
11:20 トレイルスタート地点
12:20 第二区間スタート地点
13:05 第三区間スタート地点
13:49 第四区間スタート地点
15:05 第四区間ゴール
15:30 自宅

天候 霧、後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
自宅〜徒歩、ランでスタート地点まで
ゴール〜自宅(タクシー)
コース状況/
危険箇所等
【香港トレイル】
本日のメインの香港トレイルは全体で50kmのトレイル。
全部で8つのパートに分かれている。道は良く整備され標識もたくさんあり、
地元の人も三々五々ハイキングを楽しんでいる。
今日は前半の4パート25kmをジョグで。
危険箇所は特になし。大雨の時は鉄砲水に注意。
所々舗装、土の部分はダブルトラック。
ほとんど等高線に沿っており、アップダウンは少ない。

【下山後】
カフェでビールですかね。SOHOと呼ばれる地区におしゃれなカフェがあります。
スーパーで買って公園でも良いかも。1缶100円です。酒税がかからないので安い。
今日はこんな格好でスタートします。
2012年05月27日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:55
今日はこんな格好でスタートします。
ビルの向こうにピークが見えない、でもそこを目指して
2012年05月27日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 9:56
ビルの向こうにピークが見えない、でもそこを目指して
本日のバック、8lです。
2012年05月27日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:25
本日のバック、8lです。
使用前はこんな感じ、フロントの人に撮ってもらいました。
2012年05月27日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/27 10:33
使用前はこんな感じ、フロントの人に撮ってもらいました。
ここの1室が自宅。
2012年05月27日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:38
ここの1室が自宅。
最初はエスカレーターの脇をひたすら登る。
2012年05月27日 10:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:46
最初はエスカレーターの脇をひたすら登る。
こんなおしゃれなバーも途中に。
2012年05月27日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:47
こんなおしゃれなバーも途中に。
早く飲みたいな〜
2012年05月27日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 10:48
早く飲みたいな〜
こんな道を駆け上ります。
2012年05月27日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:00
こんな道を駆け上ります。
ピークまで30分の標識、ここから燃える。
2012年05月27日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:12
ピークまで30分の標識、ここから燃える。
行くぞ。
2012年05月27日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:12
行くぞ。
結構急。
2012年05月27日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:14
結構急。
綺麗だ。
2012年05月27日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:19
綺麗だ。
地元のランナー達。早そう。
2012年05月27日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:26
地元のランナー達。早そう。
霧に煙る守衛室
2012年05月27日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:40
霧に煙る守衛室
しばし休憩。
2012年05月27日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:40
しばし休憩。
台風かという感じ
2012年05月27日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:41
台風かという感じ
狛犬さん、ではないです。
2012年05月27日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:46
狛犬さん、ではないです。
景色は全然。
2012年05月27日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:46
景色は全然。
2012年05月27日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:56
霧煙るトレイル、幻想的。
2012年05月27日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 11:56
霧煙るトレイル、幻想的。
巨木。
2012年05月27日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:14
巨木。
スタート地点まで逆戻り
2012年05月27日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:20
スタート地点まで逆戻り
最初はこんな感じ。
2012年05月27日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:23
最初はこんな感じ。
まだ舗装道路が続きます。
2012年05月27日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:35
まだ舗装道路が続きます。
先はこんな感じ。
2012年05月27日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:36
先はこんな感じ。
ようやく霧が晴れてきた。
2012年05月27日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:40
ようやく霧が晴れてきた。
ここから本格トレイルに突入。
2012年05月27日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:42
ここから本格トレイルに突入。
海と島が綺麗
2012年05月27日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:43
海と島が綺麗
下りの階段、良く整備されていて歩きやすい。
2012年05月27日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:44
下りの階段、良く整備されていて歩きやすい。
ダブルトラックの道、まだ暑くないです。
2012年05月27日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 12:53
ダブルトラックの道、まだ暑くないです。
標識はしっかり
2012年05月27日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 13:00
標識はしっかり
一応川になっている
2012年05月27日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 13:04
一応川になっている
区間1終了。
2012年05月27日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 13:21
区間1終了。
区間2は4.5km
2012年05月27日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 13:21
区間2は4.5km
途中の標識もしっかりしている
2012年05月27日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 13:32
途中の標識もしっかりしている
木の間から島の風景
2012年05月27日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 13:52
木の間から島の風景
クネクネと等高線に沿ったコース
2012年05月27日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 14:08
クネクネと等高線に沿ったコース
第四区間、あと2時間。
2012年05月27日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 14:48
第四区間、あと2時間。
まだゴールは遠い。
2012年05月27日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 15:01
まだゴールは遠い。
陽が出てきつくなってきた
2012年05月27日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 15:11
陽が出てきつくなってきた
島の南も良い感じ
2012年05月27日 15:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/27 15:38
島の南も良い感じ
撮影機器:

感想

先週STYを完走し、香港に帰国。
ゆっくりしようと思ったが、夜21:30キックオフのサッカーの試合まで時間があるので
ダウンジョグのつもりで香港トレイルの前半半分25kmにチャレンジした。

自宅からまずは、出発点のピーク(百万ドルの夜景のポイント)まで歩いて上る。
観光客はピークトラムというケーブルカーに乗るがトレイルランナーは
そんな軟弱なことは考えずに走ってピークを目指す。
中腹まではなんとエスカレーターがあるが午前中は下りのみだ。
従ってエスカレーターで下る人を横目に階段を上がる。
エスカレーターの終点からは急な車道を登っていく。
車が入れない地点からは、ピークまで30分のサイン。
ゆったり上れば良いと考えていたが、時間を区切られると燃えてします。
思わず走り出した。15分でピークに到着。ランシャツの人がたくさんいる。
現地の走友会の練習会のようだ。引き締まった筋肉のランナーがどんどんゴールしてくる。

さて、そこから自分はトレイルに入ったつもりだが、実は1本道を間違えて、
本当の山頂(ピークは所謂観光用の展望台のようなもの)へ向かっていた。
霧に煙る本当の山頂(といってもそこはレーダーがあり立ち入り禁止区域)手前の
公園は幻想的だ。さて道は間違えたものの反対へ降りればトレイルに戻れるはず。
Governors Trailという別の道を降りたが、分岐でまたもやミス。
なんと出発点まで戻ってしまった。良く見れば先ほどランナーがたまっていた場所に
トレイルの道があるではないか。
1時間30分余計にかかり、本来のスタート地点から第一区間7kmを走り始める。
舗装された道は高尾山のよう。どちらかというとハイカーが多いが、
ランナーもちらほら混じる。第一区間の半分くらいの展望台で霧が晴れた。
海と近隣の島々の風景が美しい。ここからはダブルトラックの土のトレイルである。
ちらほらトレイルランナーともすれ違う。
太陽が出てきたのでやたら暑い。水を800mlしか持って来なかったが25kmもつだろうか。
第一区間の終わりでトイレを済ませ、4.5kmの第二区間に突入。
コースタイムの半分で来ている。標識はしっかりしており、迷うことはない。
(と言いつつスタートで大失敗したのは自分だが)背の高い木に囲まれ
日差しはうまく遮られ、快適なトレイルが続く。アップダウンはほとんど無い。
山の中腹をグルッとまわる感じだ。
第二区間をコースタイムの半分弱で走り終えた。
暑いのでリタイアしようと思ったが、それもだらしがないので6.5kmの第三区間に突入。
等高線に沿ってトレイルが設定されており快適に走れる。
暑いのは仕方がないので残りの距離と時間を計りながら給水する。
所々陽のあたる場所が出てきてどうにも辛い。湿度が高いので汗も半端ではない。
第三区間終了時に丁度コースタイムの半分になった。
もうここまで来たら行くしかない。行動食のレーズンで補給し、第四区間7.5kmに突入。
この辺にくると結構トレラン装備の人とすれ違う。
もっとも大半はハイカーの人で若い人より年配の人の方が多い。
コースタイムは2時間だが、だいぶペースが落ちている。
STYの疲れが残っているのだろう。またこの区間は前半上りが多い。
最後は舗装道路で下りなので、またペースは戻る。
終了地点でスタートから3時間45分。コースタイム7時間15分なので後半へたれた。

終了地点からはタクシーを拾って家まで帰る。わずか600円だ。
結局、トレイル25kmと山頂往復とピークまでの上りで31,2km位だろうか。
ダウンジョグにしてはハードだった。



















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら