ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194872
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重 岩井川岳・扇ガ鼻 ミヤマキリシマ

2012年05月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
westup その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
7.6km
登り
705m
下り
420m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00瀬の本登山口ー10:30岩井川岳ー10:50扇ガ鼻ー11:30牧ノ戸
天候
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀬の本登山口 基本的には駐車禁止 300m下に駐車場(10台程度)
コース状況/
危険箇所等
特になし
ルート図については、GPSのログが飛んだくらいなら問題ないが、なぜか「12 MAY」のログとなり時間もメチャクチャだが、まあ、ログは残っていた。GPSのスイッチを入れ忘れてしばらく歩き、気づいて慌てて歩きながらのスイッチONしてしまったのがよくなかった。
 ログは前回の場所からの「続きのファイル」となっていた。もちろん修正済みですが、記録はいい加減です。
瀬の本登山口
300m南の道沿いに駐車場有
2012年05月28日 09:01撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:01
瀬の本登山口
300m南の道沿いに駐車場有
ミヤマキリシマコケ?
天然記念物らしい。
この辺のどこにあるのか、しばらく探すがそれらしき苔はなかった。
2012年05月28日 09:32撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:32
ミヤマキリシマコケ?
天然記念物らしい。
この辺のどこにあるのか、しばらく探すがそれらしき苔はなかった。
快適な自然林
2012年05月28日 09:40撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:40
快適な自然林
ミヤマキリシマ第1号
樹林帯の中にひっそりと咲く
あと何年もしたら光が届かなくなり枯れていくのだろう
2012年05月28日 09:43撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 9:43
ミヤマキリシマ第1号
樹林帯の中にひっそりと咲く
あと何年もしたら光が届かなくなり枯れていくのだろう
第2号
前回は光り輝いていた
2012年05月28日 10:00撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:00
第2号
前回は光り輝いていた
岩井川岳
こっちから見ると「山」という感じがする
2012年05月28日 10:05撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:05
岩井川岳
こっちから見ると「山」という感じがする
第3号
2012年05月28日 10:06撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:06
第3号
第4号 まだまだこれから
2012年05月28日 10:06撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:06
第4号 まだまだこれから
全部写真に撮りたくなるほどのうれしさ
2012年05月28日 10:06撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:06
全部写真に撮りたくなるほどのうれしさ
瀬の本を背景にして
2012年05月28日 10:07撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:07
瀬の本を背景にして
さすが
2012年05月28日 10:10撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 10:10
さすが
いよいよ満開ロードか
2012年05月28日 10:10撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:10
いよいよ満開ロードか
これも
2012年05月28日 10:11撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:11
これも
これも
2012年05月28日 10:12撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:12
これも
オーラがある
2012年05月28日 10:12撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 10:12
オーラがある
この風景もいい
2012年05月28日 10:12撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:12
この風景もいい
満開じゃなくても
2012年05月28日 10:23撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:23
満開じゃなくても
オールスターに見える
2012年05月28日 10:32撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:32
オールスターに見える
こんな感じ
2012年05月28日 10:32撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:32
こんな感じ
岩井川岳への分岐
と言ってもどこでも歩ける地形
2012年05月28日 10:33撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:33
岩井川岳への分岐
と言ってもどこでも歩ける地形
踏み跡
2012年05月28日 10:34撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:34
踏み跡
光り輝く株
2012年05月28日 10:36撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:36
光り輝く株
何と美しい
2012年05月28日 10:36撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:36
何と美しい
岩井川岳から見た扇ガ鼻
2012年05月28日 10:36撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:36
岩井川岳から見た扇ガ鼻
こんなオーラを放つ
2012年05月28日 10:37撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:37
こんなオーラを放つ
岩井川岳山頂
と言うか、三角点があるだけ。
ほぼフラットの平原
2012年05月28日 10:40撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:40
岩井川岳山頂
と言うか、三角点があるだけ。
ほぼフラットの平原
これも撮っておこう
2012年05月28日 10:41撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:41
これも撮っておこう
こんな感じでまだまだ
2012年05月28日 10:41撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:41
こんな感じでまだまだ
岩井川の日本庭園
2012年05月28日 10:42撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:42
岩井川の日本庭園
オーラがある
2012年05月28日 10:44撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/28 10:44
オーラがある
扇ガ鼻山頂
平日なのに人が多い。月曜休日なのだろう
2012年05月28日 11:13撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:13
扇ガ鼻山頂
平日なのに人が多い。月曜休日なのだろう
瀬の本側を望む
2012年05月28日 11:13撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:13
瀬の本側を望む
イワカガミを見つける
2012年05月28日 11:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:15
イワカガミを見つける
大きな株
2012年05月28日 11:15撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:15
大きな株
山頂
2012年05月28日 11:17撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:17
山頂
ここからの久住山は迫力がある
これで下のミヤマキリシマが満開なら言うことなし
2012年05月28日 11:21撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 11:21
ここからの久住山は迫力がある
これで下のミヤマキリシマが満開なら言うことなし
中岳・天狗ガ城もセットで
2012年05月28日 11:21撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:21
中岳・天狗ガ城もセットで
これにミヤマキリシマが入れば定番のショット
2012年05月28日 11:26撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:26
これにミヤマキリシマが入れば定番のショット
星生崎もここからの風景は 大迫力
2012年05月28日 11:35撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:35
星生崎もここからの風景は 大迫力
もう夏の花かな?
2012年05月28日 11:40撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:40
もう夏の花かな?
こんな新緑のきれいな沓掛山を初めて見た
2012年05月28日 12:06撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:06
こんな新緑のきれいな沓掛山を初めて見た
牧ノ戸登山口を振り返る
2012年05月28日 12:31撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:31
牧ノ戸登山口を振り返る
平日なのに ほぼ満車状態
2012年05月28日 12:31撮影 by  SP-620UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:31
平日なのに ほぼ満車状態

感想

ミヤマキリシマの開花が気になる時期
以前は「ミヤマキリシマなんて大したことない。何で『ミヤマキリシマ!ミヤマキリシマ!』と憑りつかれたようにみんな大騒ぎするんだろう?」と思っていた時期があった。
 この岩井川(イワイゴウ)岳からの登りで出会ったミヤマキリシマを見てから「花のまわりにオーラが輝いている。」とみんなが大騒ぎする意味を理解した場所でもある。
 今回も「晴・暑い・ちょっと軽く・ミヤマキリシマそして思い出深い」という条件をインプットすると「岩井川岳ー扇ガ鼻」という答えが出てきた。
 開花予想も「牧ノ戸付近1300m〜1500m付近」とのことで扇ガ鼻周辺は無理でも岩井川岳付近は咲いているという予想で出発。
 この道は、どんなに暑い猛暑の日でも意外と涼しい。思うに樹林帯の中でも西風が吹き抜け、日差しに晒される上部はさらに強烈な西風がいつも吹いているので、暑いと感じたことはない。夏でも「寒い」と思ったことは何回でもある。
 登っていると最初のミヤマキリシマと出会った。その出会いの連続する場面は、ずっと以前の記憶と完全に一致する。感動した鮮明な記憶は、いつまでも残るのだろう。
 最初の花にオーラはない。でもこの樹林帯にひっそりと咲く姿がいい。次第に枝道が増えてくる。それらはすべてミヤマキリシマの株へ続く踏み跡である。どれも絵になる。みんな感動して、吸い寄せられるようにそちらに歩く人が多い証拠である。
 草原状の日本庭園になると踏み跡はない。あまりにもミヤマキリシマが多過ぎて踏み跡ができないほど、どこに行こうか迷うミヤマキリシマの群生地帯である。
 もちろん平治岳や扇ガ鼻ほど群生はしていないが、ポツンポツンと高原の中に咲いている姿が本当に美しい。
 今回も光り輝くオーラを発している花をいくつか見た。まだ3〜4割程度の咲き方だが来週は満開かな。これだけで満足だ。
 この岩井川岳付近がこの状態なら扇ガ鼻山頂付近はまだまだ。後1〜2週間は必要だろう。
 予想通り、山頂の周囲はイワカガミが綺麗に咲いていたが、ミヤマキリシマはまったく咲く気配もなく一株も花は見かけなかった。
 心地よい風が吹き抜け、山頂付近はたくさんの人が休んでいた。ここまで一人も会わなかったが、こちら側に来ると挨拶を控えたくなる程のたくさんの人。相手が挨拶をされた方のみ、丁寧に挨拶を返すことにする。特に牧ノ戸峠ー久住山ルートに限って言えば、その方がお互いにとって親切かと思う。
 結構飛ばして歩いていたら、「えっ!」と思うほどのスピードの足音が後ろから近づいてくる。さっと道を譲ると60代後半という感じの人が飛ぶようなスピードで沓掛山を登って行く。しばらく追いかけたがあっという間に見えなくなった。
 牧ノ戸峠の駐車場はほぼ満杯の車、この時間帯からも登る人もいた。
 天気も季節も、そしてオーラを放つミヤマキリシマに会えたとてもいい1日だった。

 GPSのログがなぜか不調。
 昨日のお酒もあって運転してもらって来たが、意外と体調は良く颯爽と出発したが、やっぱりどこか抜けている。GPSのスイッチを入れ忘れていることに気づき、慌ててON。ところが帰ってログをチェックしてみると前回のログから継続している上にログの日付が「12 MAY」となって時刻も22:47などという「そ〜らあ。ないだろ…」と言うほどメチャクチャで「こんなことも有るんだな〜。」と反省。1つはGPSが衛星を完全に補足する前に動き出したこと、樹林帯で電波の受信状態も良くなかったのが原因と思う。あと一つ、ログの「リセット」ボタンを押してその後、「イエス」ではなく「キャンセル」の確認ボタンを押したのでは…、という気もする。
 ちなみに岩井川岳付近でログが荒れているのは、ログが飛んでいるのではなくミヤマキリシマ撮影であちこちフラフラと彷徨ったせいで、ここは正確です。カシミール3Dでスタート地点のログの荒れは修正する。
 
 岩井川岳から直接赤川温泉に下りられる道があるらしいが、しばらく探したがそれらしき踏み跡は1つ確認できた。いつか挑戦したい。
 瀬の本からの登りの途中で「天然記念物 ミヤマキリシマゴケ」という看板があった。どんな苔だろう??
 今日は下界では30度以上の気温が予想されたので、キャメルバックに1Lの炭酸と1Lの氷を入れて弁当箱用の保冷バックに入れたら超快適。ところが最後は保冷が効き過ぎたことで最後の氷が解けず、ちょっと水不足…。
 平日なのにミヤマキリシマを求めてたくさんの人が訪れる九重でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

ミヤマキリシマ
westupさん、こんばんは。

いよいよミヤマキリシマのシーズンですね

今となってはいつ行けるのかという感じですが、
あの光景を一度目にしたら何度でもとなりますよね

それから場所によって違って見えるんですね

いろいろなコースや見どころがあって九重は本当に
素晴らしい山ですね
2012/5/29 19:55
見頃は6月の初め頃ですか?
westupさん、初めまして。

九重のミヤマキリシマを見たくて6月に行く予定してます。
坊ガツルでテント泊し平冶岳・大船山のミヤマキリシマを見たいと思ってます。

来週前半では早いですか?
2012/5/29 20:29
ミヤマキリシマ
navecatさん、こんばんは。
「今年は当たり年」と言われる年に当選した日には、その翌年も、さらに翌年も「憑りつかれたように…」の人々が大行列をなして九重に押しかけます。でも、みんな幸せそうな笑顔が印象的です。そんな花と風景ですね。
 この岩井川岳付近のミヤマキリシマは、ホント地味ですが、花にオーラがあって輝いています。
 花の周辺に別の色彩が輝いているんですよ。
 写真では表現できない色と空気感ですね
2012/5/29 21:14
今年の見ごろは・・・
yokochanさん、こんばんは。
「坊ガツルでテント泊し平冶岳・大船山のミヤマキリシマ」最高ですね
 平治岳・大船山の山頂付近は1〜2週間でしょうか。大戸越付近(標高1400m程度)は来週前半でもOKでは。
 1300〜1500m付近で「満開は天気次第だけど今週末かな〜」という印象でしたが、1600mを超えると来週前半はまだ早いかも…。そんな印象でした。でもここ数日、一気に気温が上がっているので開花が早まるかもしれません。
 オーラが輝くミヤマキリシマに会えるといいですね
2012/5/29 21:22
こんにちは〜。
瀬の本からのこの道、牧ノ戸から瀬の本に下る時、いつも気になってて、いつか歩きたいと思っていました。
参考にさせて頂きま〜す。

ちなみに今週末の山開きに行きますが、ミヤマキリシマには、ちと早いですかね?
よければご一緒されませんか?

ちなみに坊がつるから大船へのコース、westupさんとshimakinさんの記録参考にさせて頂きました〜。
2012/5/30 12:59
こんばんは
chengafuさん、こんばんは。
皆さんの祖母山やクライミングなど読ませていただいてます。コメントの余地がない程の迫力で凄いですね
 今年は、メインではないのでメンタル的には昨年より余裕があるのですが、6月も土曜日はすでに全部埋まって、後は日曜日のどの日が空くか、が焦点です…。
あと1回見たいのですが…
 2日はもともと、3日は今のところ無理です…
 鉢窪からのルート、是非楽しんできてください
 ペナントも是非ゲットしてください。 
 この時期、テント泊で平治岳をはじめ峰々を歩く、というのが夢です。
  
2012/5/30 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら