ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195239
全員に公開
山滑走
鳥海山

まだ滑られる!鳥海山(七高山)_2012/5/27

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:29
距離
12.3km
登り
1,354m
下り
1,354m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:00 祓川出発
09:06 七ツ釜避難小屋
10:50 七高山頂上
11:10 唐獅子平に向かって滑走
11:25 唐獅子平で大休止
11:55 唐獅子平出発
12:44 トラバース終了
12:53 滑走開始
13:25 祓川に下山
天候 快晴・無風
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川に50台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
1箇所だけ雪が切れかけているところがありますが、他はまだ雪がたっぷりあります。
下りではところどころ口を空けているクレパスに注意です。
祓川山荘の手前から残雪です。
1
祓川山荘の手前から残雪です。
山並がきれいです。
山並がきれいです。
最初の急登です。
最初の急登です。
急登を登り振り返ると祓川山荘です。
急登を登り振り返ると祓川山荘です。
次の急登が見えてきました。
次の急登が見えてきました。
まるでゲレンデみたいな広い斜面です。
まるでゲレンデみたいな広い斜面です。
この斜面をひと登りすると七ツ釜非難小屋です。
この斜面をひと登りすると七ツ釜非難小屋です。
この先、頂上を目指す方は右手と左手に分かれます。自分たちは左手を進みます。
この先、頂上を目指す方は右手と左手に分かれます。自分たちは左手を進みます。
頂上に近づいてきたかな。
頂上に近づいてきたかな。
でも、直登はきびしくて左から登ります。
でも、直登はきびしくて左から登ります。
裾野は白から緑に変わっていきます。
裾野は白から緑に変わっていきます。
登頂です。先週にはなかったという石柱。
登頂です。先週にはなかったという石柱。
3人の記念写真です。
4
3人の記念写真です。
夏道は向こう側から登ってきます。
夏道は向こう側から登ってきます。
外輪山です。
雪の新山です。
稲倉岳かな!?
誰もいなくなったので1枚!
誰もいなくなったので1枚!
頂上神社の屋根が見えています。
1
頂上神社の屋根が見えています。
百宅コース方面の東斜面はいい斜面でした。
百宅コース方面の東斜面はいい斜面でした。
唐獅子平の小屋が見えていました。
唐獅子平の小屋が見えていました。
小屋の前は雪はついていません。
小屋の前は雪はついていません。
唐獅子です。
雲が目に付くようになってきました。
雲が目に付くようになってきました。
小屋の看板は落ちていました。
小屋の看板は落ちていました。
さあ登り返しです。このあとトラバースしました。
さあ登り返しです。このあとトラバースしました。
ほとんど下山したようで頂上付近は人影が少なくなっていました。
ほとんど下山したようで頂上付近は人影が少なくなっていました。
すばらしい展望でした。
1
すばらしい展望でした。
鳥海山を振り返ります。
2
鳥海山を振り返ります。
下りは竹竿を頼りにしたほうが間違いないかも!
下りは竹竿を頼りにしたほうが間違いないかも!
竹竿は短い間隔で続いています。
竹竿は短い間隔で続いています。
あっという間に七ツ釜まで下りてきました。
あっという間に七ツ釜まで下りてきました。
振り返っては写真撮影です。
振り返っては写真撮影です。
無事下山となりました。
無事下山となりました。

感想

 初めて、鳥海山で山スキーを楽しんできました。
 遠いよなあ〜と思いながら、春の鳥海山にはなかなか足が向かなかったのですが、山仲間から「今年はまだまだ雪がたっぷり」という話を聞いたら、行かずにはいられませんでした。
 声を掛けたら、先週も鳥海山に出かけた二人から「今週も行きたい♪」と申し出があり、3人で出かけました。
 先週の鳥海山、よほど良かったんですね。

 
 祓川に到着して真っ先に飛び込んできた鳥海山は、快晴の空の下でした。
 7時40分頃の到着でしたが、駐車場はまだ少し余裕がありました。

 準備を済ませ、スキーで出発です。
 ポツポツと点在するスキー客の多さにビックリしながら高度を稼いでいきます。
 風が吹いていないこともあり、あっという間に汗が噴き出してきます。
 さすがに6月になろうという季節だけあって、日差しが強烈です。
 自分は帽子にサングラスだけでしたが、二人は雪での照り返しを気にして、目出し帽をかぶったり、タオルを巻いて完全防備です。

 先頭を行く松田さんのペースが速くてかなり参りましたが、途中2回の休憩を挟んで、3時間弱で七高山の頂上に到着です。
 振り返ると、裾野が白から緑に変わっていくのがわかります。
 新山には、まだ白い雪がたっぷり積もっていました。
 七高山からは千蛇谷を見ることができませんが、まだスキーを楽しめそうです。

 このまま祓川に下りてもつまらないかなと、百宅コース8合目の唐獅子平まで滑走することにしました。
 同じことを考えている方がたくさんいて、自分たち以外にも滑走していきます。
 この東斜面のコンディションが最高でした!

 唐獅子平直前で多くの方が登ってきたので、大清水の登山口まで入れるようになったのかな!?と思いましたが、唐獅子平に滑ってきた方が「今朝大清水に行こうとしたら通行止めだったよ」とのこと。
 どうやら、多くの方が同じことを考えていたんですね。

 気持ちよく休憩したら、外輪山までの登り返しが億劫になったので、祓川方面にトラバースしました。
 でも、面倒でもトラバースしないで、登り返したほうがいいですね。

 祓川ルートに戻ったところで滑走開始です。
 唐獅子平に足を伸ばしている間に他の皆さんは下山を始めたみたいで、終了間際のスキー場みたいにガラガラの斜面を滑ります。
 正直、あっという間に祓川まで滑り降りましたが、ガスっているとルートをはずしてしまいますね。
 晴れていても思わず滑りすぎてしまいそうになるので、立てられている竹竿に注意しながら滑るのが間違いないですね。
 祓川に下りると雲が頂上にかかってきました。

 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

鳥海山!
いいですね〜!
北東北最大のスケールではないでしょうか。
登り3時間弱は速すぎです。
タラさんの記録を見てると、つくづく山スキーが欲しくなります。
2012/6/2 10:06
ゲスト
ミツガシワさん>
岩木山とかまだスキーで出かけたことがない山がありますが、自分が出かけた中ではピカイチのスケールでした。

最初の登りでがんばりすぎたせいで、唐獅子平からの登り返しがつらくてトラバースしたんです。爆

山スキーは中古でも十分なので、やまめさんみたいに安いものが見つかればいいのですが・・・。
2012/6/4 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら