藤尾山(天狗棚山)の4peakを廻る


- GPS
- 07:14
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:11
天候 | 曇り時々晴れのち時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどがコースではないので、危険は有りませんが歩きにくい所ばかりです。 |
その他周辺情報 | 「道の駅たばやま」まで戻らないと施設はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ライト
ロープ
|
---|
感想
暑い日が続いているので、標高の高めな誰も行かないトコにしてみた・・・みた。。。
バイクを停めたのはR411道脇のスペース。釣りの人とかが車停めてたりします。
今日の目標は、藤尾山の4peakを廻ってみる・・・です。こんなことをやってみる人はいないでしょうが、以前に思い付いて、いつかやってみようと思ってた・・・ので。。。
藤尾山の南側と東側は、ほとんど際の法面が崩れ防止のワイヤーで囲まれているので、適当な場所から登りだす訳にはいきません。
今日取り付いたトコか、ダメだったらもう少し東側の民家先でコンクリート化されてる沢脇あたりから取り付くつもりだったが。
南西角の、国道からは陰になってるあたりに行ってみると、作業の人が上り下りしてるっぽい感じが有るし、そんなに苦労せずに登れそうなので取り付いてみる。
尾根の下の方は鹿除けネットが張り巡らされており、越える様な所も無いのでネットに沿って(岩とかを巻くトコもありますが)登っていくと、作業道が有るので暫く沿って行く。
が、作業道をこのまま行くとP1346を過ごしそうなので、途中から尾根に出てP1346へ。こだわる割にはP1346は見通しも悪く、特に見るべきものは有りませんでした。
その後は、尾根を辿って藤尾山を目指す。
割と快適な尾根道。途中で立派な作業道を2本越えて更に進むと、ちょっとワクワクする岩場。迷わず直登。したのは良かったが、その後は笹薮がだんだん始まり、藤尾山の手前のピークに出る手前あたりは大きな笹が密集していて、ワサワサ掻き分けて1歩出し、また掻き分けて1歩出す、という感じで思いのほか時間が掛かってしまいました。
で、無事に?藤尾山。三等三角点が有るだけで、お印等は無し。
その後は、3peak目を目指して尾根を東に行く。踏み跡のある笹薮ですが、さっきの様に1歩ずつ掻き分けるようなら撤退も頭をよぎりましたが、幸い踏み跡はずっと続き(こんなに作業者が歩く訳無いから、大部分は鹿だと思うけど)P1373に到着。予想通り特に何もない、若干こんもりしてるって言うて程度のピークでした。
一旦、藤尾山に戻る。笹薮は登りの方が大変なので、ややキツかった。
藤尾山・次のピークを越えて、大きな木のある分岐へ。
まずは大きな木を右に真っすぐ進みP1253を目指す。ここも笹薮だったり倒木だったりが多くて歩きずらい。笹薮は背丈ほどあり見通しが悪いこともあり(と言い訳してみる)尾根を間違えそうになったトコも。
なんとかP1253に到達しホッとする。戻りは、コースを間違えることは無いけれども笹薮を掻き分ける作業が大変になるので、ゼーゼーする。
分岐の大木から笹薮の踏み跡を降りて、防火帯まで出ると後は歩きやすいトコです。
犬切峠まで降りたら、今日は眺めを楽しめる所がなかったので、小雨っぽいけど、もしかしたら、と思い大栗展望台まで行ってみる・・・と、東側の山々が広く見えてるけど、やっぱ上の方は白く霞んでた。
雨が大粒になってきたので傘をさして舗装路を国道まで降りたらオシマイ。
この辺は標高が高いせいかメチャ暑い予報だったけど、ぶら下げてる温度計では24度位で思ったよりは楽だった。
標高が低めの植林されてるあたりは楽に歩けるけれども、上の方は殆んどが笹薮で、尾根沿いは踏み跡(動物の?)が有るものの掻き分ける感じなので、結構バテました。
小雨が降る時もあったけれど、山中なので濡れなかった。最後に林道を降りる時に雨粒が大きくなって傘刺したけど、降りきるまでには上がった。
まぁ、もう一度来るか?と言われると???だけど、ヒーヒー感が楽しめるので今日のハイクもまずまず・・・まずまず。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する