大涌谷・早雲山・明神ヶ岳・最乗寺


- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今回は夏山縦走用に新調したマムートの登山靴の試し履きのために箱根の山を歩いた。今までのトレッキングシューズと比べてやや重いが、バランスはよい。靴下との相性が微妙という感じ。足慣らしで、軽めの山ということで明神ヶ岳を、今まで下っていない大雄山最乗寺を選んだがお寺は本当に立派だった。その前に歩いた大涌谷・早雲山はアカバナヒメイワカガミの状況をチェックするためのおまけ。花数は少なかったが、可憐な姿に変わりはなかった。いつもは早雲山から神山まで歩くのだが、今日はもうひとつ登るので大涌谷から分岐まで歩き、花を確認して神山は割愛。
大涌谷までは早朝のロープウエイがないので、小田原から湖尻行きバスで姥子温泉入口バス停から姥子の別荘地を抜けて大涌谷まで歩いたが、後で調べると、少し後の箱根園行きのバスに乗れば、姥子バス停までアプローチすることができた。別荘地から姥子バス停までやってくると、丁度そのバスが小田原からやってきた。今日は足慣らしなので余分に歩くことに文句はない。姥子の別荘地の様子も見ることができた。
天気のほうは一応晴れ間は出ているが、ガスが多くてすっきりせず、明神ヶ岳からは近くの金時山や神山、駒ヶ岳などしか見えない。雲が出てきて雷雨などが心配になったので昼食後すぐに下山したが、あまり休みを取らなかったので、二度目の下山がやや辛く感じたが、慣れない靴のせいもあったか?
今日は昨夜の雨で滑りやすいコンディションだったが、なんとか最乗寺まで無事に下ることができた。
靴のほうは靴下や中敷を変えて縦走に使うまでに何回か試してみる必要があると感じた。
なおルート地図のうち、早雲山駅から強羅駅まではケーブル利用。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する