記録ID: 1955933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山 2019.08.03〜04 御沢野営場からピストン 切合小屋テント泊
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,068m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:20
17:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場自体が広いので、下山時にもまだ空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けの提出ポストと記入する部屋がありました。 登山口からすぐ始まる急登で、早くも汗が噴きだします。 久しぶりのテン泊装備の重さと暑さで、若干戦意喪失気味で弱気になる。 それでも水場の冷たいに水に生き返って進むと、剣ヶ峰の岩稜に差し掛かる。 御秘所のことは知っていたけど、この岩稜の事はあまりイメージできていなかったため、テン泊装備で来たことを完全に後悔する。 何とか三国小屋に到着したときには、予想以上に体力を削がれた状態。 予定の本山小屋は諦め、切合小屋のテン場にテントを張り、体力が残っていれば荷物を軽くして本山をピストンすることにして、切合小屋に進む。 コースタイム1時間45分でアップダウンのあるルートを、500mlの水で進む。 小屋に着いたときには本当に疲れていて、冷えたコーラが本当においしかったです。 本山までの往復は約4時間との事で、テント設営と休憩して13時にどうするか決めようと考えながらテントを設営。 13時はまだまだ暑く、テントで休んだとしても寝れそうに無いし、翌日、本山ピストンしてから下山するのは大変そうと考え、荷物を軽くして本山へ向かう。 軽くなって水の心配もなくなったら、だいぶ気が楽になって楽しく歩けた。 御秘所にはビビッていたけど、むしろ剣ヶ峰の岩稜の方が怖かったし、装備が軽いので問題なし。 御前坂の登りで再びペースが落ちるも、ガスが上ってきたので涼しかったです。 テン場より上は晴れていて、本山小屋から頂上までは本当に気持ちが良かったです。 念願だった飯豊山に登れて本当に良かったのですが、下山も暑くて体力を削がれたし、テントを背負って剣ヶ峰を下るのはホントに緊張しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
御前坂でグロッキー気味なときにザックの横についてるコーラを見て、絶対に俺も飲んでやると心に決めながら本山小屋まで頑張ったのが思い出ですw
そして、山頂で写真を撮っていただきありがとうございました!
その節はお世話になりました。
切合小屋の時点で、我慢できずにコーラを買ったのですが、実は本山小屋でコーラを飲まれてるのを見て、むしろここで飲むべきだったか!と自問自答してました。暑かったですが、生還できて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する