ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1955933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 2019.08.03〜04 御沢野営場からピストン 切合小屋テント泊

2019年08月03日(土) 〜 2019年08月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.8km
登り
2,080m
下り
2,068m

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
1:50
合計
11:20
6:00
10
6:10
40
6:50
20
7:10
20
7:30
40
8:10
20
8:30
20
8:50
20
9:10
30
9:40
20
10:50
30
11:20
20
11:40
13:00
30
13:30
10
13:40
10
13:50
30
14:20
30
14:50
15:00
20
15:20
15:30
20
15:50
20
16:10
20
16:30
0
16:30
50
2日目
山行
3:50
休憩
0:10
合計
4:00
6:50
70
8:20
40
9:00
10
9:10
90
10:40
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川入地区 御沢野営場駐車場
駐車場自体が広いので、下山時にもまだ空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
登山届けの提出ポストと記入する部屋がありました。
登山口からすぐ始まる急登で、早くも汗が噴きだします。
久しぶりのテン泊装備の重さと暑さで、若干戦意喪失気味で弱気になる。
それでも水場の冷たいに水に生き返って進むと、剣ヶ峰の岩稜に差し掛かる。
御秘所のことは知っていたけど、この岩稜の事はあまりイメージできていなかったため、テン泊装備で来たことを完全に後悔する。
何とか三国小屋に到着したときには、予想以上に体力を削がれた状態。
予定の本山小屋は諦め、切合小屋のテン場にテントを張り、体力が残っていれば荷物を軽くして本山をピストンすることにして、切合小屋に進む。
コースタイム1時間45分でアップダウンのあるルートを、500mlの水で進む。
小屋に着いたときには本当に疲れていて、冷えたコーラが本当においしかったです。
本山までの往復は約4時間との事で、テント設営と休憩して13時にどうするか決めようと考えながらテントを設営。
13時はまだまだ暑く、テントで休んだとしても寝れそうに無いし、翌日、本山ピストンしてから下山するのは大変そうと考え、荷物を軽くして本山へ向かう。
軽くなって水の心配もなくなったら、だいぶ気が楽になって楽しく歩けた。
御秘所にはビビッていたけど、むしろ剣ヶ峰の岩稜の方が怖かったし、装備が軽いので問題なし。
御前坂の登りで再びペースが落ちるも、ガスが上ってきたので涼しかったです。
テン場より上は晴れていて、本山小屋から頂上までは本当に気持ちが良かったです。
念願だった飯豊山に登れて本当に良かったのですが、下山も暑くて体力を削がれたし、テントを背負って剣ヶ峰を下るのはホントに緊張しました。
川入の御沢野営場から飯豊山に登ります。
朝6時ですでに若干暑いです。
2019年08月03日 06:06撮影 by  SOV34, Sony
8/3 6:06
川入の御沢野営場から飯豊山に登ります。
朝6時ですでに若干暑いです。
スタート直後で既に滝汗。
先が思いやられます。
2019年08月03日 07:07撮影 by  SOV34, Sony
8/3 7:07
スタート直後で既に滝汗。
先が思いやられます。
急登を超えてからの、この水場の水が冷たくて本当においしかったです。
でも、ここでもっと沢山補給しておくべきだったと後で後悔することに。
2019年08月03日 08:50撮影 by  SOV34, Sony
1
8/3 8:50
急登を超えてからの、この水場の水が冷たくて本当においしかったです。
でも、ここでもっと沢山補給しておくべきだったと後で後悔することに。
剣ヶ峰の岩稜が始まります。
でも、どんなところなのかよく分かっておらず、ビビリな自分はこの後大汗を書く事になりました。
2019年08月03日 09:19撮影 by  SOV34, Sony
8/3 9:19
剣ヶ峰の岩稜が始まります。
でも、どんなところなのかよく分かっておらず、ビビリな自分はこの後大汗を書く事になりました。
怖かった場所の写真は撮れず..
2019年08月03日 09:19撮影 by  SOV34, Sony
8/3 9:19
怖かった場所の写真は撮れず..
何とか剣ヶ峰に着ましたが、ここからまだ小屋まで岩場が続きます。写真はガスってますが、日差しがキツイ時間が長く、汗が止まりません。
2019年08月03日 09:39撮影 by  SOV34, Sony
8/3 9:39
何とか剣ヶ峰に着ましたが、ここからまだ小屋まで岩場が続きます。写真はガスってますが、日差しがキツイ時間が長く、汗が止まりません。
やっとの思いで三国小屋。
暑い。
2019年08月03日 10:00撮影 by  SOV34, Sony
1
8/3 10:00
やっとの思いで三国小屋。
暑い。
ここまで来てやっと、落ち着いて景色が見れました。
2019年08月03日 10:01撮影 by  SOV34, Sony
8/3 10:01
ここまで来てやっと、落ち着いて景色が見れました。
三国小屋を超えて切合小屋へ向かいます。
暑いのと重いのでちょっとフラフラです。
本山小屋までテントを担ぎ上げることを諦め、切合小屋にテン場目標を切り替えて進みます。
2019年08月03日 10:28撮影 by  SOV34, Sony
8/3 10:28
三国小屋を超えて切合小屋へ向かいます。
暑いのと重いのでちょっとフラフラです。
本山小屋までテントを担ぎ上げることを諦め、切合小屋にテン場目標を切り替えて進みます。
見えました。
遠い…。
2019年08月03日 11:37撮影 by  SOV34, Sony
1
8/3 11:37
見えました。
遠い…。
切合小屋のテン場に設営完了。
夕方までに戻れそうなので、本山までピストンしてきます。
2019年08月03日 12:51撮影 by  SOV34, Sony
2
8/3 12:51
切合小屋のテン場に設営完了。
夕方までに戻れそうなので、本山までピストンしてきます。
姥権現。
2019年08月03日 13:47撮影 by  SOV34, Sony
8/3 13:47
姥権現。
御秘所。
2019年08月03日 13:55撮影 by  SOV34, Sony
8/3 13:55
御秘所。
御前坂。
ここを登るのは応えましたが、ガスが上がってきてくれたおかげで若干涼しくなり、助かりました。
2019年08月03日 14:18撮影 by  SOV34, Sony
8/3 14:18
御前坂。
ここを登るのは応えましたが、ガスが上がってきてくれたおかげで若干涼しくなり、助かりました。
本山小屋のテン場到着。
ここまでテントを持ち上げる予定だったのが、できませんでした。
ガスも晴れて青空がのぞきます。
2019年08月03日 14:47撮影 by  SOV34, Sony
1
8/3 14:47
本山小屋のテン場到着。
ここまでテントを持ち上げる予定だったのが、できませんでした。
ガスも晴れて青空がのぞきます。
本山小屋を超えて頂上までの道。
本当に気持ちのよい時間でした。
2019年08月03日 15:09撮影 by  SOV34, Sony
8/3 15:09
本山小屋を超えて頂上までの道。
本当に気持ちのよい時間でした。
飯豊山登頂。
ホントに大変でしたが、登れてよかったです。
2019年08月03日 15:21撮影 by  SOV34, Sony
2
8/3 15:21
飯豊山登頂。
ホントに大変でしたが、登れてよかったです。
テン場に戻ったときには、大日岳も霧が晴れてよく見えてました。トンボが写っていますが、本当にトンボが多かったです。
2019年08月03日 17:17撮影 by  SOV34, Sony
2
8/3 17:17
テン場に戻ったときには、大日岳も霧が晴れてよく見えてました。トンボが写っていますが、本当にトンボが多かったです。
夕日。
2019年08月03日 18:50撮影 by  SOV34, Sony
8/3 18:50
夕日。
翌朝、下山前にテン場から本山を望む。
2019年08月04日 06:43撮影 by  SOV34, Sony
2
8/4 6:43
翌朝、下山前にテン場から本山を望む。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

むちゃくちゃ暑かったですねー
御前坂でグロッキー気味なときにザックの横についてるコーラを見て、絶対に俺も飲んでやると心に決めながら本山小屋まで頑張ったのが思い出ですw

そして、山頂で写真を撮っていただきありがとうございました!
2019/8/5 8:02
Re: むちゃくちゃ暑かったですねー
その節はお世話になりました。
切合小屋の時点で、我慢できずにコーラを買ったのですが、実は本山小屋でコーラを飲まれてるのを見て、むしろここで飲むべきだったか!と自問自答してました。暑かったですが、生還できて良かったです。
2019/8/6 6:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら