ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196264
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

植畑上郷〜石射太郎山〜高宕山〜下の台

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

着  発

駒沢大学   5:37
(半蔵門線)
錦糸町 6:12 6:18
(総武線快速)
千葉駅   6:51 6:57
(内房線普通)
木更津駅  7:38 8:00
(鴨川日東バス)
清和中バス停 8:39 8:40

植畑上郷バス停  9:20 9:20

登山口      10:00 10:05

石射太郎山    10:30 10:45

高宕神社     11:30 11:35

高宕山山頂    11:50 12:30

郡界尾根分岐   13:00 13:00

八良塚分岐    13:30 13:30

奥畑バス停    13:50 13:50

下の台バス停   14:05 14:36
(鴨川日東バス)
木更津駅     15:25 15:40
(内房線快速)
自宅へ



天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行きのバス

【出発地】木更津駅(JR内房線)
【目的地】清和中
【乗り場】木更津駅東口バスターミナル3番乗り場
【会 社】鴨川日東バス
【時刻表】http://www.kamogawanitto.co.jp/kisarazu-jikoku.htm

帰りのバス
【出発地】下の台バス停
【目的地】木更津駅
【会 社】鴨川日東バス
【時刻表】上記参照
コース状況/
危険箇所等
★清和中バス停から、植畑上郷バス停手前の「ハイキングコース分岐」まではアスファルトの車道歩き。私の足で所要30分余りでした。ハイキングコースへの道は車道から左手に分かれます。「→石射太郎山」の標識あり。やや見落としやすいので、注意してください。アスファルト車道を植畑上郷バス停まで進むと、行き過ぎです。戻ってください。

★ハイキングコース分岐から登山道までは、40分程度の薄暗い林道歩き。大量の毛虫が地面をウヨウヨはい回っており、気持ち悪いです。

★6月初旬の石射太郎山〜高宕山は蒸し暑く、決して快適とは言えません。マムシやハチの被害が出ているようです。要注意。

★下の台バス停の道路向かいには「みゆき」というラーメン屋さんがあり、待ち時間を過ごすことができます。下山直後、ここでキンキンに冷えた生ビールを渇いたのどに流し込むのは最高です。ジョッキを握る腕が震えるうまさです。
今日は初めて房総山地に挑戦。総武線から内房線へと乗り継ぎ、木更津駅へ。登山服を着ているのは車内で僕1人。回りは、ほとんどが部活に向かう中高生でした。写真は朝の木更津駅構内の様子です。木更津は学校が多いのかな?
2012年06月02日 07:44撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 7:44
今日は初めて房総山地に挑戦。総武線から内房線へと乗り継ぎ、木更津駅へ。登山服を着ているのは車内で僕1人。回りは、ほとんどが部活に向かう中高生でした。写真は朝の木更津駅構内の様子です。木更津は学校が多いのかな?
木更津からバスで「清和中」バス停に到着。周囲はのどかな農村地帯です。およそ登山口というムードはありません。ザックを背負っている自分の姿は、どうもこの場に似つかわしくない…
2012年06月02日 08:50撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 8:50
木更津からバスで「清和中」バス停に到着。周囲はのどかな農村地帯です。およそ登山口というムードはありません。ザックを背負っている自分の姿は、どうもこの場に似つかわしくない…
まずはアスファルト車道を歩きます。
2012年06月02日 08:57撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 8:57
まずはアスファルト車道を歩きます。
どんどん歩きます。小糸川という、クネクネと蛇行する小さな川に沿って歩きます。
2012年06月02日 09:03撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:03
どんどん歩きます。小糸川という、クネクネと蛇行する小さな川に沿って歩きます。
橋から見た小糸川。鬱蒼とした樹林の下、ぬるそうな水が沼のようにたまっています。
2012年06月02日 09:05撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:05
橋から見た小糸川。鬱蒼とした樹林の下、ぬるそうな水が沼のようにたまっています。
これも小糸川。マングローブの合間を流れる沖縄・西表島の川にちょっと似ています。
2012年06月02日 09:13撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:13
これも小糸川。マングローブの合間を流れる沖縄・西表島の川にちょっと似ています。
ちょっと迷った後、コミュニティ・バスの「植畑上郷」バス停手前のハイキングコースの標識を発見。
2012年06月02日 09:37撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:37
ちょっと迷った後、コミュニティ・バスの「植畑上郷」バス停手前のハイキングコースの標識を発見。
標識に導かれ、アスファルトの幹線道路から砂利混じりの林道へと分け入っていきます。周辺は鬱蒼とした密林です。
2012年06月02日 09:39撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:39
標識に導かれ、アスファルトの幹線道路から砂利混じりの林道へと分け入っていきます。周辺は鬱蒼とした密林です。
見よ、このシダ、苔、雑草の密集ぶりを!亜熱帯のようです。ここは房総半島のど真ん中。東京の都心よりも温暖な場所だということが、植生から感じ取れます。
2012年06月02日 09:42撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:42
見よ、このシダ、苔、雑草の密集ぶりを!亜熱帯のようです。ここは房総半島のど真ん中。東京の都心よりも温暖な場所だということが、植生から感じ取れます。
ムシムシする中、小糸川の生暖かい水が、のらりくらりと流れていきます。
2012年06月02日 09:51撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:51
ムシムシする中、小糸川の生暖かい水が、のらりくらりと流れていきます。
房総の山に咲く白い花
2012年06月02日 09:53撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 9:53
房総の山に咲く白い花
緑色に苔むした林道を前進。
2012年06月02日 10:07撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:07
緑色に苔むした林道を前進。
砂利道には毛虫がウヨウヨ!
2012年06月02日 10:11撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:11
砂利道には毛虫がウヨウヨ!
ここにも。踏まれて潰れた毛虫も何十体と目撃しました。うぇぇぇぇ、気持ち悪…
2012年06月02日 10:12撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:12
ここにも。踏まれて潰れた毛虫も何十体と目撃しました。うぇぇぇぇ、気持ち悪…
毛虫ロードを突き進むと、通行止めとなっている真っ暗なトンネルの前に到着。ここが石射太郎山の登山口のようです。ご覧のように、標識が乱立しています。
2012年06月02日 10:14撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 10:14
毛虫ロードを突き進むと、通行止めとなっている真っ暗なトンネルの前に到着。ここが石射太郎山の登山口のようです。ご覧のように、標識が乱立しています。
登山道の足元にはシダがびっしりと生えています。僕が普段行く奥多摩や奥武蔵とは趣が全く違います。まさに房総の密林。
2012年06月02日 10:20撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:20
登山道の足元にはシダがびっしりと生えています。僕が普段行く奥多摩や奥武蔵とは趣が全く違います。まさに房総の密林。
一面のシダ。南太平洋のジャングルで進軍を続ける旧日本軍の映画を思い出しました。
2012年06月02日 10:24撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:24
一面のシダ。南太平洋のジャングルで進軍を続ける旧日本軍の映画を思い出しました。
見慣れぬ樹相。房総のディープな一面を見た気がします。
2012年06月02日 10:33撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:33
見慣れぬ樹相。房総のディープな一面を見た気がします。
緑色に苔むした石段。
2012年06月02日 10:36撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:36
緑色に苔むした石段。
石射太郎山に到着。頂上からは、標高250メートルの低山とは思えない豪快な展望が広がっていました。正面には、今から向かう高宕山方面の山々が威風堂々と聳えています。いずれも300メートル程度の高さですが、迫力は2000メートル級です。
2012年06月02日 10:42撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 10:42
石射太郎山に到着。頂上からは、標高250メートルの低山とは思えない豪快な展望が広がっていました。正面には、今から向かう高宕山方面の山々が威風堂々と聳えています。いずれも300メートル程度の高さですが、迫力は2000メートル級です。
どこまでも続く房総の山並み。建物や農地が一つも見えないだけに、その分、山深い感じが伝わってきます。
2012年06月02日 10:42撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:42
どこまでも続く房総の山並み。建物や農地が一つも見えないだけに、その分、山深い感じが伝わってきます。
石射太郎山の山頂風景。ちょっとした広場になっており、開放的な雰囲気です。
2012年06月02日 10:43撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 10:43
石射太郎山の山頂風景。ちょっとした広場になっており、開放的な雰囲気です。
石射太郎山山頂のボロ小屋。昔はニホンザルの餌づけに使っていたそうです。
2012年06月02日 10:43撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 10:43
石射太郎山山頂のボロ小屋。昔はニホンザルの餌づけに使っていたそうです。
石射太郎山方向を示す標識。いたるところに標識があり、安心です。
2012年06月02日 11:05撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:05
石射太郎山方向を示す標識。いたるところに標識があり、安心です。
ワサビ色に苔むした岩の真ん中を登山道が貫いています。気分は亜熱帯。
2012年06月02日 11:09撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:09
ワサビ色に苔むした岩の真ん中を登山道が貫いています。気分は亜熱帯。
高宕山方面の展望。高々と聳えています。道程はまだまだ遠い…
2012年06月02日 11:18撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:18
高宕山方面の展望。高々と聳えています。道程はまだまだ遠い…
これまた熱帯樹林を彷彿とさせる葉っぱ。蒸し暑い!
2012年06月02日 11:28撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:28
これまた熱帯樹林を彷彿とさせる葉っぱ。蒸し暑い!
V字型のシダが一面に…不思議な光景です
2012年06月02日 11:32撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:32
V字型のシダが一面に…不思議な光景です
高宕山への急登。蒸し暑く、息が上がります。
2012年06月02日 11:38撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:38
高宕山への急登。蒸し暑く、息が上がります。
神社の境内入口のようです。苔むしたこま犬と仁王像。まだまだ階段があります。苦しい!
2012年06月02日 11:40撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:40
神社の境内入口のようです。苔むしたこま犬と仁王像。まだまだ階段があります。苦しい!
ようやく神社に到着。看板に「高宕観音」と書いてあります。境内からの山岳展望はなかなかです。
2012年06月02日 11:46撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 11:46
ようやく神社に到着。看板に「高宕観音」と書いてあります。境内からの山岳展望はなかなかです。
これが神社の縁側から見た大展望。「房総イコール海」というイメージを打ち破る風景です。房総半島は、まさに「山また山」ですね。
2012年06月02日 11:50撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 11:50
これが神社の縁側から見た大展望。「房総イコール海」というイメージを打ち破る風景です。房総半島は、まさに「山また山」ですね。
高宕山山頂直下に、不思議な場所を発見。巨岩がくりぬかれ、そこに登山道が通っています。道を整備されたみなさん、ご苦労さまです!
2012年06月02日 11:52撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 11:52
高宕山山頂直下に、不思議な場所を発見。巨岩がくりぬかれ、そこに登山道が通っています。道を整備されたみなさん、ご苦労さまです!
高宕山直下の登りは急です。はしご、鎖場が連続します。スリップに注意しましょう。
2012年06月02日 12:04撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 12:04
高宕山直下の登りは急です。はしご、鎖場が連続します。スリップに注意しましょう。
やった〜高宕山頂上です。巨岩のてっぺんが山頂で、周囲は断崖絶壁!ご覧の通り、足元は垂直に切れ落ちており、転んだら一巻の終わりです。ああ、怖っ!
2012年06月02日 12:21撮影 by  F905i, DoCoMo
3
6/2 12:21
やった〜高宕山頂上です。巨岩のてっぺんが山頂で、周囲は断崖絶壁!ご覧の通り、足元は垂直に切れ落ちており、転んだら一巻の終わりです。ああ、怖っ!
写真の手前の岩が頂上部分。真下に濃緑色の谷が広がります。
2012年06月02日 12:21撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 12:21
写真の手前の岩が頂上部分。真下に濃緑色の谷が広がります。
絶壁の直下を見ると怖いので、遠くに目を向けてみました。房総の小さな山々と尾根が何重にも折り重なっています。
2012年06月02日 12:21撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 12:21
絶壁の直下を見ると怖いので、遠くに目を向けてみました。房総の小さな山々と尾根が何重にも折り重なっています。
足元に広がる樹海。それにしても奥多摩、奥武蔵の森林と違い、熱帯の密林を思わせるような密生ぶりです。
2012年06月02日 12:21撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 12:21
足元に広がる樹海。それにしても奥多摩、奥武蔵の森林と違い、熱帯の密林を思わせるような密生ぶりです。
高宕山山頂の標識。巨岩の真ん中に刺さっています。
2012年06月02日 12:24撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 12:24
高宕山山頂の標識。巨岩の真ん中に刺さっています。
巨岩の脇の、土の足場から見た風景。土の足場の直下も断崖です。
2012年06月02日 12:24撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 12:24
巨岩の脇の、土の足場から見た風景。土の足場の直下も断崖です。
郡界尾根コースとの分岐。
2012年06月02日 12:47撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 12:47
郡界尾根コースとの分岐。
岩を半円状にくりぬいた登山道。
2012年06月02日 12:55撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 12:55
岩を半円状にくりぬいた登山道。
蔓が絡まった倒木が登山道を通せんぼしています。
2012年06月02日 13:00撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:00
蔓が絡まった倒木が登山道を通せんぼしています。
山頂をしばらく下ると、ちょっとした峠に出ました。なぜか、ここだけ心地よい風が吹いています。汗が引くまでの間、しばし休憩。
2012年06月02日 13:04撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:04
山頂をしばらく下ると、ちょっとした峠に出ました。なぜか、ここだけ心地よい風が吹いています。汗が引くまでの間、しばし休憩。
峠の標識。
2012年06月02日 13:20撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:20
峠の標識。
周辺の最高峰、八良塚(はちろうづか)への分岐点。大きな看板があり、周囲の自然について説明しています。
2012年06月02日 13:30撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:30
周辺の最高峰、八良塚(はちろうづか)への分岐点。大きな看板があり、周囲の自然について説明しています。
下山口が近づいてきました。登山道はよく整備され、歩きやすいです。
2012年06月02日 13:34撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:34
下山口が近づいてきました。登山道はよく整備され、歩きやすいです。
高宕山山頂から約1時間、登山口に飛び出しました。うだるような暑さの密林とも、これでお別れです。
2012年06月02日 13:51撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:51
高宕山山頂から約1時間、登山口に飛び出しました。うだるような暑さの密林とも、これでお別れです。
奥畑バス停近くの車道から、登山口の方向を振り返ってみました。
2012年06月02日 13:53撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:53
奥畑バス停近くの車道から、登山口の方向を振り返ってみました。
下山時もアスファルトの車道歩きが待っていました。長いトンネルがあり、車の走行音が響き渡る中、とぼとぼと通過しました。
2012年06月02日 13:58撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 13:58
下山時もアスファルトの車道歩きが待っていました。長いトンネルがあり、車の走行音が響き渡る中、とぼとぼと通過しました。
まだ続く車道歩き。
2012年06月02日 14:06撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 14:06
まだ続く車道歩き。
道路脇から見た周囲の民家。のどかな風景です。
2012年06月02日 14:09撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 14:09
道路脇から見た周囲の民家。のどかな風景です。
ついに終着点の「下の台バス停」に到着!目の前にラーメン屋さんを見つけ、飛び込みました。目的はただ一つ。ギンギンに冷えた生ビールを飲み干すためです。ゴクリ、ゴクリと飲むと、あまりのうまさに全身が震えました。うま〜い!!!
2012年06月02日 14:25撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 14:25
ついに終着点の「下の台バス停」に到着!目の前にラーメン屋さんを見つけ、飛び込みました。目的はただ一つ。ギンギンに冷えた生ビールを飲み干すためです。ゴクリ、ゴクリと飲むと、あまりのうまさに全身が震えました。うま〜い!!!
感動的な生ビールを出してくれたラーメン屋「みゆき」の全景。いやあ、良かった!
2012年06月02日 14:38撮影 by  F905i, DoCoMo
6/2 14:38
感動的な生ビールを出してくれたラーメン屋「みゆき」の全景。いやあ、良かった!
房総の山旅、これにて終了。この後、木更津から内房線、総武線、地下鉄と乗り継ぎ、帰宅しました。
2012年06月02日 14:42撮影 by  F905i, DoCoMo
1
6/2 14:42
房総の山旅、これにて終了。この後、木更津から内房線、総武線、地下鉄と乗り継ぎ、帰宅しました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら