富士峰公園〜日の出山〜長尾平展望台☆台風前のミッション達成


- GPS
- 02:58
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 610m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大半は舗装されていたり、階段が設置された道です。御岳山方面から日の出山へ向かう途中の鳥居の手前のトラバースは去年から崩落注意の看板が立ったままですね |
写真
感想
梅雨明けしたと思ったら、お盆休みに突入というなにやら調子が狂う今年の夏。
そうかと思えば、お盆後半に台風が接近中と言うから、これはぜひ行っておかねばとレンゲショウマ群生地へ行ってまいりました。
本当なら御岳山、日の出山、三室山と縦走して歩き尽くしたいところですが、大気の状態は不安定らしく、天気予報によっては昼過ぎから雷です。
山の雷は未体験ですので、予報が出ているなら避けた方が賢明かと日の出山から戻ってくる計画にしましたよ。
昼前に下山予定なので今日はケーブル、使ってしまいます。
レンゲショウマ目当ての方々で混雑するかと思いましたが、意外と乗客は少ないのですね。
前回、乗車したのがゴールデンウィークですからあのときが特別混雑したのか、真夏の低山なんてこんなものなのか。
ケーブルを降りてしまうと、そこはもう、レンゲショウマ群生地です。
いましたよ、バズーカみたいなレンズの本気組が!
朝日にきらきら照らされて、かわゆいレンゲショウマを愛でて、ひとしきり楽しんだ後はまっすぐ日の出山を目指します。
ほとんどの人はおそらく御岳山を経由して日の出山へ歩くでしょうから、この道は貸切です。
暑さの心配もありましたが、直射日光を浴びることもなく、ほどよいさわやかな風に吹かれて、思うほど水も消費せず楽しく歩けます。
東雲山荘でブルーベリーソーダとやらを販売するとのことで張り紙をしている作業中だったようですが、開店前ということで今回はいただくことができませんでした。
めっちゃ飲んでみたいんだけど、夏の間、週末なら販売するのかな?
ちゃんと聞いておけばよかったです。
久しぶりの日の出山。
夏は雲取山、見えなくなっちゃうんですね。
雲取山を眺めながら、日の出山でおやつを食べることが多かったですが今日はまだおなかもすかないし、雲取山も見えないので水休憩をしたら長尾平展望台へ向かいます。
展望台から、自分が歩いた稜線を眺めつつおやつタイムです。
誰もいない展望台を独占!
これを高山でできるようになったら、もっと感慨深いんだろうなー。
そんなこんなで今日はお昼前に下山となりましたよ。
今日はレンゲショウマのためだけに歩いたと思えば満点です。
道もどこをとっても整備された歩きやすい道で距離も10キロに満たないのでお散歩のような山歩きでしたが、それでも展望台からの景色をたったひとりでぼんやり眺めることができたので、まさに至福のときを過ごすことができました。
ほら、メジャーな高山ではこんなわけにはいかないでしょう!
やっぱり低山には低山の良さがあるのです。
と、またまた山の素晴らしさを再確認できる山行となりました。
んー、お盆中の台風次第ではもう、しばらく山はお預けかなと思うと少しさみしいですが、山の神様にお祈りして、台風一過の青空の下で山歩きができるのを楽しみにしますよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する