ケーブルカーで御岳山〜大岳山〜白倉


- GPS
- 04:23
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 833m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:37
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR青梅線(東京アドベンチャーライン)御嶽駅前から西東京バスでケーブル下行きに乗り終点で下車 御岳登山鉄道滝本駅からケーブルカーで御岳山駅へ 御嶽駅〜ケーブル下 340円 交通系ICカード使用可能 御岳登山鉄道 片道600円 往復1200円 交通系ICカード使用可能 帰り 白倉バス停から武蔵五日市駅行き西東京バスで武蔵五日市駅へ 640円 交通系ICカード使用可能 武蔵五日市駅からは五日市線に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています 大岳山の巻き道にはちょっとした岩場等あります |
その他周辺情報 | 白倉バス停付近は自販機のみ |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
久しぶりに秋葉原の劇場へ行ってきました。それだけでは勿体ないのでケーブルカーで登れる御岳山と二百名山の大岳山に登ってきました。
移動には青春18きっぷ3日間用を使いました。
御岳山は日本一と言われるレンゲショウマが有名で青梅線に臨時快速レンゲショウマ号が走ったこともあります。終盤ながらまだまだ咲いていました。
御岳山は花の百名山・新花の百名山にも入っていますが代表する花はウケラ・エイザンスミレでレンゲショウマは本文にも出てきません。
レンゲショウマの群生地は比較的最近発見されたそうなので田中澄江さんの時代には知られて無かったのでしょう。
御岳山にはケーブルカーの乗り潰しで20年ほど前に行ったことがあるのですが、その時はリフトに乗れませんでした。今度こそ乗ろうと思いましたが残念ながら平日は運休でした。
御岳山の後は奥の院・鍋割山経由で大岳山に行きました。
大岳山も御岳山と同様にかつては修験道の山だったそうです。また架空の人物ですが鬼滅の刃の伊之助の出身地でもあります。
山頂からは南方の展望が開け富士山も見えました。
山頂から南の尾根に下りる道は入口が分かりにくいですが山頂の南西側に細いですが良く踏まれた踏み跡がありました。
帰りは白倉に下りました。このコースはマイナーですが大嶽神社の表参道だそうです。
白倉バス停から武蔵五日市駅までバスに乗りました。白倉ではガラガラでしたが途中から行楽帰りの人たちが大勢乗ってきて立ち客でいっぱいになりました。
大岳山ではこの4月に滑落事故で死者も出ています。滑落は見るからに危なそうな所よりも一見大丈夫そうな所で起きるものです。
気の緩みが事故につながるのでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する