鍋割山~御岳山


- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 790m
- 下り
- 800m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい 危険箇所はなし 数日前にオリジナルルート上の日の出山にて熊の目撃情報があったものの、ルート変更により御嶽ケーブルカーの滝本駅からのピストンになったため、熊鈴は持参せず。けど、山中人気のない時もあり、単独の時はやはり音の出るものがあったほうが心強い。 |
その他周辺情報 | 玉堂美術館 手打ちそば 玉川屋 清流ガーデン 澤乃井園 CAFE 雫 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
山仲間に新しいメンバーを迎えて御嶽山へ。天候は真夏のように暑く、歩いていると汗が止まらず、木陰の多いルートであったものの前半から息切れ。またもやついて行くのがやっと。記録用の画像も撮ったり忘れたりで、なんか中途半端になってしまいました。今年の暑さは尋常ではありません。それでも、途中で仲間が用意してくれた野点(のだて)や、差し入れのロールケーキをいただくと、心も体もリフレッシュでき、巻き巻きのケーブルカーの時刻に間に合わせるため一気に駆け下りることができました。山の上で味わう一服は格別で、新しい仲間とも一気に打ち解けるきっかけになったと思います。
御嶽山は信仰の山として知られるだけあって、随所に神秘的な雰囲気がただよい、普段の登山とは少し違った厳かな気持ちを覚えました。道も整備されており、迷うことはないと思います。人気の山なのも頷けます。
残念だったのは、今回の企画者Yさんのまさかの離脱🥲直前でコロナに罹患。御岳山のレポートを
作成してくださり、御岳山への思い入れは並々ならぬものがあったはず。またいつか、レンゲショウマの見頃にご一緒できたらと思います。こちらに、その一部をご紹介させていただきますね☆
"フランス・パリのモンマルトルは、サクレ・クール寺院を頂きに、多くの画家や作家が集った芸
術の丘として知られます。
ここ武蔵国の御岳山もまた、修験道の霊場であると同時に、川合玉堂、棟方志功、吉川英治
など、芸術家や文人が籠り創作した「武蔵のモンマルトル」と呼ぶにふさわしい山です。
御岳神社からはエッフェル塔ではなく、現代の東京を象徴するスカイツリーを望むことができ
ます。信仰と都市、伝統と現代とが交差する場、それが御岳山です。"
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なべさんと行った時の日出山の先から見たドームです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する