大岳山


- GPS
- 07:55
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
来週末、峠の涼風(山の会)にて尾瀬宿泊登山、
9月半ばに北穂高岳ツアー登山あるので、山友に真似っこしてソロ自主トレ
このクソ暑い時に低山登山⁉️
よく行くなぁ…と自分でも思う。
でも、宿泊登山の際にバテないためにも、やっぱりトレーニングは必要。
日頃、仕事は事務、通勤は車なので…
全然動いていないから、暑い中歩くだけでも中々キツイ。
でも、思ったよりも、木陰だったことに救われました。
もっと風が吹いてくれたなら良かったのだけど…
くだりはストックは1本にして扇風機片手に頑張りました。
最初の鋸山までは、2人に抜かれただけで、あとは誰にも会わなかった。根っこうねうねの場所、いつもながらに楽しかったです。でもいつも程にはうきうきしなかったなぁ…歳かなぁw
体は重いし、毎日アイス食べてちゃダメですね。
ビール🍺も週1だったのに、最近は毎日に近く飲んでる。
まずいぞ⁉️
買ってこなきゃいいんだねw
大岳山のあとは、くだりのせいか⁉️
ハイキング気分で歩けました。
団体さんも3チームくらい居ましたね。
御嶽山下山して、茶屋のかき氷に釘付け…
入ってしまいました。
登山客にお新香の試食を出してくれました。
汗をかいた体には非常に嬉しい。
思惑に負けて、買ってしまいましたw
その後はケーブルカーに乗って…と思いましたが、
かき氷食べたり土産かったり、予定外の出費をしたので、歩いてみようかな⁉️と。
滝本のバス停までは2kmくらい⁉️
御嶽駅までは4.5だったか5kmだったかの表示があったので、チャレンジしてみる事にしました。
その時15時くらい。分岐点からケーブルカー乗り場に行くにはちょっと登りだったので、そこはパスして滝本までの降り道。まだ山中とはいえ舗装道路歩き。
その後は普通の道路なので危険はない。
とはいえ山中、暗くなってきたので、ちょっと小走り。
バス停に着いたら誰も待っている人はいなかった。
行ってしまったあとらしく、バス関係者の方がいらしたので、御嶽駅までの所用時間を聞いてみた。
40~45分かかるかな⁉️とのことでした。
歩いている途中、バスに追い抜かれましたが、最後まで頑張って歩きましたよ。御嶽駅は鳥居⛩️が見えたら右手に曲がって…という説明通りでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する