記録ID: 1964673
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2019年08月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 2,297m
- 下り
- 2,297m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは路上にもびっしり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2800m位からは岩場の急登。踏み外すと命はない場所も。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
黒部源流域方面へ行きたかったが、まだロングに自信なし。
天気は10日、北の方が良さそうだったので剱岳へ。
山頂でもし体調がよければ立山方面へ行けるところまで、の予定。
馬場島荘前駐車場に1時過ぎに到着で空きは二台分。
仮眠して3時頃スタートする予定が珍しくグッスリ寝てしまい5時前スタート。
蒸し暑くてたまらんのでスピードは控えめ。
標高1600mあたりまで登ると空気はひんやり。
早月小屋到着は3年前よりも30分早い。
標高を上げるにつれ景色も良くなりテンションもアップ。
前の日曜日に行った御嶽も見える。
岩と鎖だらけの登山道も難なくクリアして山頂到着。
5時間切り(休憩込)は自己最速。
後立山方面はガスが多めだったが、
南方面は槍穂、乗鞍、御嶽等まで見渡せた。
早めの昼食にしながら別山方面に行くか悩みに悩んだが、
頭痛もあったし1時間景色を堪能してゆっくり帰ることにした。
花を撮影しながらゆっくり下っていたが、だんだんと頭痛と吐き気がひどくなり、
早月小屋で本日2度目のロキソニン投入。
30分ほど休憩後ゆっくり下り、徐々に体調回復。
馬場島到着しても疲れはあまり感じず、不完全燃焼で複雑な心境。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する