記録ID: 1964773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
砥石岳(砥石ヶ岳/南西側コース〜山頂〜南東側コース〜嶽神社)(舞鶴市)
2019年08月11日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 410m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:57
距離 4.0km
登り 427m
下り 411m
7:10
6分
南西側登山口
7:16
42分
嶽神社分岐
7:58
8:01
42分
砥石岳
8:43
13分
南東側登山口
8:56
8分
嶽神社
9:04
3分
嶽神社分岐
9:07
南西側登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。コースは直登が多く、ところどころトラロープが張ってあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
予備靴ひも
ザック
飲料
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
お盆の週末、近所の砥石岳へ。
麓からはっきりわかる山容で気になっていました。
地形図では「砥石岳」となっていますが、山の案内板は全て「砥石ヶ岳」となっていました。
入山は山の南東側と南西側から道があるようですが、駐車スペースは南西側にしかありません。
私も車で登山口まできたので、南西側から入山しました。
登山口から少しで、直登コースと、嶽神社を経由して南東側のコースから砥石岳に至る道との分岐があります。
登りは直登、下りは南東側のコースをとることにして、直登していきます。
これが本当に延々の急登で、暑いわ、蜘蛛の巣が多いわで、なかなか不快でした。
小一時間で山頂に到着
山頂まではほとんど展望ありません。
山頂も樹木に覆われていますが、大江山方向は樹木が切り払われていて、展望がききます。
下山は南東側のコースへ。
こちらも展望はなく、南西側ほどではありませんが、延々下りです。
蜘蛛の巣も変わらず。
ダブルストックで登っていましたが、片方のストックは常に前方の蜘蛛の巣を払うのに使用していました。
南西側より少し距離が長いようで、40分ほどで下山しました。
嶽神社への道を間違え、少し車道を歩いて引き返しました。
嶽神社は苔むしたこじんまりした感じの神社でした。
お参りして南西側の駐車場に下山しました。
わかってはいましたが、この時期に低山は暑かったです。
見どころはそれほどないので、この時期に敢えて登ることはないかと思います。
少し寒い時期なら、木漏れ日登山で気持ちいいかもしれません。
まあしかし、気になっていた山に登れたので良しとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する