ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197144
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

氷瀑R5敗退後無雪期ルート偵察 三沢

2012年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

林道終点−上ッ原(ススキ原)−下降地点−熊穴沢出合−三沢大滝(仮名)−熊穴沢出合−下降地点−ススキ原−林道終点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鬼怒川開運橋を渡り突き当たりを右折。三沢入口の林道を終点まで
林道終点に車数台駐車可
コース状況/
危険箇所等
上ッ原からの下降地点から三沢までのルートは不明瞭

その他周辺情報 下山後「開運の湯」で入浴(500円也)
仕事道を登っていくと・・・
2012年06月03日 07:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 7:13
仕事道を登っていくと・・・
ギンリョウソウは今年初めてだっけか?
2012年06月03日 07:22撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
6/3 7:22
ギンリョウソウは今年初めてだっけか?
レンゲツツジも咲いています
2012年06月03日 07:38撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 7:38
レンゲツツジも咲いています
青空が見えているジャン!
こりゃ「雨爺」返上だねwwwっと笑っていられたのもそのうち・・・
2012年06月03日 08:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 8:09
青空が見えているジャン!
こりゃ「雨爺」返上だねwwwっと笑っていられたのもそのうち・・・
下降途中にあった岩穴
熊とかいないだろうか?
2012年06月03日 09:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 9:56
下降途中にあった岩穴
熊とかいないだろうか?
間もなく三沢へ下ります
2012年06月03日 10:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 10:00
間もなく三沢へ下ります
これなんてキノコだっけ?
2012年06月03日 10:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 10:01
これなんてキノコだっけ?
だいぶ崩落しちゃったみたいだね。。。
2012年06月03日 10:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 10:10
だいぶ崩落しちゃったみたいだね。。。
しばらく沢歩き
雲行きが怪しくなってきたぞ。。。
2012年06月03日 10:19撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 10:19
しばらく沢歩き
雲行きが怪しくなってきたぞ。。。
そして降ってきました。。。
再び沢を離れます
2012年06月03日 10:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 10:46
そして降ってきました。。。
再び沢を離れます
そいや、ここってシロヤシオとムラサキヤシオのトンネルになるところだったよな。。。
前に来た時の方がたくさん咲いていたよなぁ。。。
2012年06月03日 11:08撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
6/3 11:08
そいや、ここってシロヤシオとムラサキヤシオのトンネルになるところだったよな。。。
前に来た時の方がたくさん咲いていたよなぁ。。。
双竜が現れました
2012年06月03日 11:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 11:33
双竜が現れました
サイコーだよダンナ!サイコーにCoolだよ!
(40過ぎのオヤジがアニメネタではしゃいでおります)
2012年06月03日 11:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/3 11:45
サイコーだよダンナ!サイコーにCoolだよ!
(40過ぎのオヤジがアニメネタではしゃいでおります)
それにしても雨が鬱陶しい。。。
2012年06月03日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/3 12:02
それにしても雨が鬱陶しい。。。
クーーール!!
って騒いでいたら本当に体がCoolになってきました(汗)
2012年06月03日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/3 12:04
クーーール!!
って騒いでいたら本当に体がCoolになってきました(汗)
雨が止んだのでチャンスタイム!
2012年06月03日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/3 12:31
雨が止んだのでチャンスタイム!
ここが崩落していなかったらもうちょっと楽だったかな。。。
2012年06月03日 14:30撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 14:30
ここが崩落していなかったらもうちょっと楽だったかな。。。
登り返します
2012年06月03日 14:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 14:39
登り返します
頭骸ハケーン!
2012年06月03日 14:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 14:49
頭骸ハケーン!
更に登り返し
靄が出てきて幻想的
2012年06月03日 14:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 14:52
更に登り返し
靄が出てきて幻想的
上ッ原に戻ってきました
2012年06月03日 16:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6/3 16:13
上ッ原に戻ってきました

感想

毎度どうでもよい記録です

三沢を初めて訪問したのは7年前
そのころはあまり知られていなかったがいつの間にか訪問者も増えてこの滝も有名になってきました
お陰で道もだいぶ付いたとか。。。

50m級の滝が2本も落ちていてその姿は正しく「双龍」
見に行く価値はあるがいかんせん行程が長い。。。
滝仲間の雪田爺さんが山ルートを開拓(?)
雪田爺さんがこのルートで三沢の氷瀑を見に行ったのでオイラもいつの日か見に行こうと・・・
それが今年の2月のこと
1回目は林道に突入したが、路面がガチガチに凍結していて車が脱出不可能な事態になってしまい、その後下降地点だけでも確認しようと出発したのだが予想以上に雪が多く下降地点にたどり着くまでに敗退。。。
同月26日、すうじいさんと出撃するも前日の降雪でなかなか進めず、下降地点にたどり着くことはできたが雪の斜面をどう攻略するか、その先の様子がわからないため雪崩の危険を感じ敗退。。。
これは一度無雪期にルートを確認しなくてはならないと言うことで雪田爺さんに頼み山ルートを案内してもらいました

林道終点から仕事道を登り上ッ原へ登る
上ッ原は緩やかな登りで沢ルートのゴーロ歩きに比べたら楽なものである
約2時間で下降地点に到着。雪がないとこんなに早く辿りつけるとはwww
休憩も兼ねて下降ルートを確認。。。しかし
雪田爺さんも暫く来ていなかったので途中でルートを見失う。。。
偵察に降りて行く雪田爺さんとのじやんが二手に分かれてしまったので
過去のGPSのログを辿ったすうじいさんはのじやんの方へ、オイラは雪爺の方へ下りていく
結果どちらも同じところへ辿りつくのだがのじやんの通ったルートが一番楽なようだ
熊穴沢出合で休憩。ここまで心配だった雨はまだ降らず、青空も見えて「本当に雨が降るのか?」「このまま雨降らなかったら『雨爺』返上だね(爆)」っと笑っていられたが・・・
女峰山のあたりに黒い雲・・・結局雨にふられてしまったwww
雨具装備ついでに沢靴に履き替える
崩落がアチコチなんだか渓相が変わったような・・・

11時半ころ双龍三沢大滝(仮名)に到着
途中ルート確認で時間がかかってしまったが、時間的には沢で来るのと変わらないかな?
でも疲れ方が違うねw
生憎の雨の中での大滝見物。こうなることを予想していたのにタオルと傘を車に忘れてきてしまいレジ袋をかぶせながら雨をしのぐ。。。それでも全然ダメ
悔しいけど適当に撮影して撤収・・・お?雨が上がったジャン!
暫く撮影と休憩をして13時前に撤収
熊穴沢出合まで戻り登り返しに備えて靴を履き替える
帰りはのじやんが通ったルートから登り返す。約1時間で下降地点に到着
後はひたすら下るだけ。。。17時過ぎに林道終点に戻った
7年前の沢ルートよりも時間がかかったけど、ルートがわかっていればもう少し早く往復できるのではないだろうか?それよりもゴーロ歩きが無い(少ない)分疲れ方が違うような気もする。。。
結果、無雪期ならどちらで行ってもかわらないでしょう。。。

雪田爺さんとはここでお別れ。案内ありがとうございました
我々は開運の湯で汗を流して解散

これで冬季ルートは確認できたが、無雪期にもう一度撮り直しに再訪してルートを確実に把握しておかないとね。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら