ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197505
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根宮城野橋〜明星ヶ岳・明神ヶ岳・大雄山最乗寺へ下山

2012年06月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
12.6km
登り
901m
下り
1,057m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:16宮城の橋−13:41明星ヶ岳−14:29鞍部−15:17明神ヶ岳−15:24最乗寺分岐−
16:27明神ヶ岳見晴小屋−16:59十二地蔵−17:14最乗寺バス停−17:32大雄山駅
天候 時晴れのちベタ曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅から桃源台行きバスで宮城野橋下車
大雄山最乗寺バス停からバスで大雄山駅から小田原駅 
コース状況/
危険箇所等
きつかった所:明星ヶ岳登山道口から明星ヶ岳尾根。明神岳から最乗寺下り。

下りは特に泥道が多くスリップ注意です。
12:16 宮城野橋から少し上がった所
2012年06月08日 12:16撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:16
12:16 宮城野橋から少し上がった所
12:16 宮城野橋の下早川
2012年06月08日 12:16撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:16
12:16 宮城野橋の下早川
12:16 これから向かう方向
2012年06月08日 12:16撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:16
12:16 これから向かう方向
12:18
2012年06月08日 12:18撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:18
12:18
12:18
2012年06月08日 12:18撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:18
12:18
12:24 
2012年06月08日 12:24撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:24
12:24 
12:32 ココから登山口
2012年06月08日 12:32撮影 by  N01C, DoCoMo
1
6/8 12:32
12:32 ココから登山口
12:32
2012年06月08日 12:32撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:32
12:32
12:32 登山と反対側の光景
2012年06月08日 12:32撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:32
12:32 登山と反対側の光景
12:32 初めは穏やかな階段!
2012年06月08日 12:32撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:32
12:32 初めは穏やかな階段!
12:43 根っこが暴れた登り
2012年06月08日 12:43撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:43
12:43 根っこが暴れた登り
12:45
2012年06月08日 12:45撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 12:45
12:45
13:18 コマクサでしたか!花びらがこれだけ6枚
2012年06月08日 13:18撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 13:18
13:18 コマクサでしたか!花びらがこれだけ6枚
13:20 大文字焼きスポット
2012年06月08日 13:20撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 13:20
13:20 大文字焼きスポット
13:20
2012年06月08日 13:20撮影 by  N01C, DoCoMo
1
6/8 13:20
13:20
13:20 アザミが綺麗
2012年06月08日 13:20撮影 by  N01C, DoCoMo
1
6/8 13:20
13:20 アザミが綺麗
13:20 
2012年06月08日 13:20撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 13:20
13:20 
13:20 向こうは早雲山方向かロープウェイが見えます
2012年06月08日 13:20撮影 by  N01C, DoCoMo
1
6/8 13:20
13:20 向こうは早雲山方向かロープウェイが見えます
13:20
2012年06月08日 13:20撮影 by  N01C, DoCoMo
1
6/8 13:20
13:20
13:21 強羅の町並み!
2012年06月08日 13:21撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 13:21
13:21 強羅の町並み!
13:24
2012年06月08日 13:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:24
13:24
13:24 ロープウェイ強羅駅
2012年06月08日 13:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:24
13:24 ロープウェイ強羅駅
13:31 杉林道
2012年06月08日 13:31撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:31
13:31 杉林道
13:33 少し平に!
2012年06月08日 13:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:33
13:33 少し平に!
13:34 明星ヶ岳の尾根に出た
2012年06月08日 13:34撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:34
13:34 明星ヶ岳の尾根に出た
13:35 天辺は少し右に行くらしい
2012年06月08日 13:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:35
13:35 天辺は少し右に行くらしい
2012年06月08日 13:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:35
13:35 突き当たりの看板道標
2012年06月08日 13:35撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:35
13:35 突き当たりの看板道標
13:38 この尾根は花が何れもきれいでした
2012年06月08日 13:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:38
13:38 この尾根は花が何れもきれいでした
13:38 この尾根は花が何れもきれいでした
2012年06月08日 13:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:38
13:38 この尾根は花が何れもきれいでした
13:38 この尾根は花が何れもきれいでした
2012年06月08日 13:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:38
13:38 この尾根は花が何れもきれいでした
13:40 この尾根は花が何れもきれいでした
2012年06月08日 13:40撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:40
13:40 この尾根は花が何れもきれいでした
13:41 ココが明星ヶ岳山頂924mt
左石仏
2012年06月08日 13:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:41
13:41 ココが明星ヶ岳山頂924mt
左石仏
13:41
2012年06月08日 13:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:41
13:41
13:41 大山嶽大神の石碑の左右に石仏が各1有ります
2012年06月08日 13:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:41
13:41 大山嶽大神の石碑の左右に石仏が各1有ります
13:42 正面の祠の中を覗いてみました
玉ちゃんが4つ位いました
2012年06月08日 13:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:42
13:42 正面の祠の中を覗いてみました
玉ちゃんが4つ位いました
13:42 右石仏
2012年06月08日 13:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:42
13:42 右石仏
13:55
2012年06月08日 13:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:55
13:55
13:56
2012年06月08日 13:55撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:55
13:56
13:56
2012年06月08日 13:56撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:56
13:56
13:56
2012年06月08日 13:56撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:56
13:56
13:56 共用TVアンテナ
2012年06月08日 13:56撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:56
13:56 共用TVアンテナ
13:57 鞍部方向に尾根が落ち込みだした
2012年06月08日 13:57撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:57
13:57 鞍部方向に尾根が落ち込みだした
13:58 前方 鞍部
2012年06月08日 13:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 13:58
13:58 前方 鞍部
14:01 鞍部の向こうが明神ヶ岳だろう
2012年06月08日 14:01撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
6/8 14:01
14:01 鞍部の向こうが明神ヶ岳だろう
14:01 この辺の尾根雪が降ったみたいなケセランパサラン!みたいのが有った、後に明神の方にも少し
2012年06月08日 14:01撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:01
14:01 この辺の尾根雪が降ったみたいなケセランパサラン!みたいのが有った、後に明神の方にも少し
14:06 尾根道に揚羽蝶が歩いていた、良く観ると
小さな蟻が掴まっていた。
2012年06月08日 14:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:06
14:06 尾根道に揚羽蝶が歩いていた、良く観ると
小さな蟻が掴まっていた。
14:07 同じ蝶が食事中
2012年06月08日 14:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:07
14:07 同じ蝶が食事中
14:07 看板に見晴コースって書いて有るが
良く見えない
2012年06月08日 14:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:07
14:07 看板に見晴コースって書いて有るが
良く見えない
14:08
2012年06月08日 14:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:08
14:08
14:08 明神 70分
2012年06月08日 14:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:08
14:08 明神 70分
14:08 
2012年06月08日 14:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:08
14:08 
14:16
2012年06月08日 14:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:16
14:16
14:20 尾根が細い
2012年06月08日 14:20撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:20
14:20 尾根が細い
14:21 すべりそう
2012年06月08日 14:21撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:21
14:21 すべりそう
14:29 宮城野分岐
2012年06月08日 14:29撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:29
14:29 宮城野分岐
14:30 明神・明星案内板
2012年06月08日 14:30撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:30
14:30 明神・明星案内板
14:33 宮城野へ降りるか迷ったが取り敢えず明神へ
2012年06月08日 14:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:33
14:33 宮城野へ降りるか迷ったが取り敢えず明神へ
14:33 宮城野40分 未だ14:33分
2012年06月08日 14:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:33
14:33 宮城野40分 未だ14:33分
14:38 このての躑躅が頻繁に観られる区域
2012年06月08日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:38
14:38 このての躑躅が頻繁に観られる区域
14:38 少し岩気が増えた
2012年06月08日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:38
14:38 少し岩気が増えた
14:38
2012年06月08日 14:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:38
14:38
14:39 奥が明神だろうか
2012年06月08日 14:39撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
6/8 14:39
14:39 奥が明神だろうか
14:43 私設菩薩か観音か!木造でした
2012年06月08日 14:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:43
14:43 私設菩薩か観音か!木造でした
14:43 視界が良くない
2012年06月08日 14:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:43
14:43 視界が良くない
14:58 岩が多く成って来た!
2012年06月08日 14:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:58
14:58 岩が多く成って来た!
14:58
2012年06月08日 14:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 14:58
14:58
15:02 ジャンクションだ、二宮金次郎の芝刈り街道

2012年06月08日 15:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:02
15:02 ジャンクションだ、二宮金次郎の芝刈り街道

15:02 明神岳 10分!
2012年06月08日 15:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:02
15:02 明神岳 10分!
15:02 同上
2012年06月08日 15:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:02
15:02 同上
15:04 大正十一年四月、、摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑
2012年06月08日 15:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:04
15:04 大正十一年四月、、摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑
15:04 カバレンゲツツジが
2012年06月08日 15:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:04
15:04 カバレンゲツツジが
15:06 最乗寺JCヨシ帰りはこの道にと決意!
2012年06月08日 15:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:06
15:06 最乗寺JCヨシ帰りはこの道にと決意!
15:07
2012年06月08日 15:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
6/8 15:07
15:07
15:09 カクタスシャボテンの様な形をした樹針葉樹類この辺だけに集中している。尾根だからか!

”カッチカッチやで−”
2012年06月08日 15:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:09
15:09 カクタスシャボテンの様な形をした樹針葉樹類この辺だけに集中している。尾根だからか!

”カッチカッチやで−”
15:10 カクタスシャボテンの様な形をした樹針葉樹類この辺だけに集中している。尾根だからか!
2012年06月08日 15:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:10
15:10 カクタスシャボテンの様な形をした樹針葉樹類この辺だけに集中している。尾根だからか!
15:10 カクタスシャボテンの様な形をした樹針葉樹類この辺だけに集中している。尾根だからか!
2012年06月08日 15:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:10
15:10 カクタスシャボテンの様な形をした樹針葉樹類この辺だけに集中している。尾根だからか!
15:11 カクタスを抜けるとチョット広がりが
2012年06月08日 15:11撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:11
15:11 カクタスを抜けるとチョット広がりが
15:11 乗り出して見ると前方に岩場が
2012年06月08日 15:11撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:11
15:11 乗り出して見ると前方に岩場が
15:12 岩場が迫り出していた
2012年06月08日 15:12撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
6/8 15:12
15:12 岩場が迫り出していた
15:14 どうも近づく所では無いようだ
2012年06月08日 15:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:14
15:14 どうも近づく所では無いようだ
15:15 ついに明神ヶ岳頂上か!自動カウンターが
チェックしていた
2012年06月08日 15:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:15
15:15 ついに明神ヶ岳頂上か!自動カウンターが
チェックしていた
15:16 カウンターデータのテレメーター送信空中線
2012年06月08日 15:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:16
15:16 カウンターデータのテレメーター送信空中線
15:16 崩落防止に方位盤の下に植物を植えた形跡が
2012年06月08日 15:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:16
15:16 崩落防止に方位盤の下に植物を植えた形跡が
15:17 方位盤もガスで雲っている!!そんな訳無い(真鍮製の為緑青が、看板を建てろ、1人1回表面を擦って下さい。)
2012年06月08日 15:17撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:17
15:17 方位盤もガスで雲っている!!そんな訳無い(真鍮製の為緑青が、看板を建てろ、1人1回表面を擦って下さい。)
15:17 方位盤は流れ去るのか!
2012年06月08日 15:17撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:17
15:17 方位盤は流れ去るのか!
15:17 日本武尊が、、明神ヶ岳
2012年06月08日 15:17撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:17
15:17 日本武尊が、、明神ヶ岳
15:18 この標識に私が行く地名がない
風と雲(ガス)が早いし寒い下山開始
2012年06月08日 15:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:18
15:18 この標識に私が行く地名がない
風と雲(ガス)が早いし寒い下山開始
15:24 少し鞍部方向に戻り最乗寺方向に降りる。
さっき最乗寺90分と在った
2012年06月08日 15:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:24
15:24 少し鞍部方向に戻り最乗寺方向に降りる。
さっき最乗寺90分と在った
15:24 最乗寺とは何処か地図、データ、知識皆無で降りるが、後登りよりきつい下りが待って居るとは思わなかった。
2012年06月08日 15:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:24
15:24 最乗寺とは何処か地図、データ、知識皆無で降りるが、後登りよりきつい下りが待って居るとは思わなかった。
15:24 
2012年06月08日 15:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:24
15:24 
15:24
2012年06月08日 15:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:24
15:24
15:33 チョイ怪
2012年06月08日 15:33撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:33
15:33 チョイ怪
15:36
2012年06月08日 15:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:36
15:36
15:36 スベルクリン
2012年06月08日 15:36撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:36
15:36 スベルクリン
15:38 
2012年06月08日 15:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:38
15:38 
15:38 前方に足形が見える
2012年06月08日 15:38撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:38
15:38 前方に足形が見える
15:41 降りて居るが時間が変わらない(無標示) 
2012年06月08日 15:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:41
15:41 降りて居るが時間が変わらない(無標示) 
15:42 ついにカメラブレ
2012年06月08日 15:42撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:42
15:42 ついにカメラブレ
15:44 ん〜詰まらない
2012年06月08日 15:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:44
15:44 ん〜詰まらない
15:44 
2012年06月08日 15:44撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:44
15:44 
15:53 開けた場所に出ました方位盤は真っ白
2012年06月08日 15:53撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:53
15:53 開けた場所に出ました方位盤は真っ白
15:53 この広いスペースはロープウエイの廃墟路
と言うことであった
2012年06月08日 15:53撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:53
15:53 この広いスペースはロープウエイの廃墟路
と言うことであった
15:54 広い
2012年06月08日 15:54撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:54
15:54 広い
15:58 広い
2012年06月08日 15:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:58
15:58 広い
15:58 
2012年06月08日 15:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:58
15:58 
15:58 誰も居ない、気配も無い、開けてるが歩けるのはほんの少し、雨が降ると川に成るのか滑る
2012年06月08日 15:58撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 15:58
15:58 誰も居ない、気配も無い、開けてるが歩けるのはほんの少し、雨が降ると川に成るのか滑る
15:59
2012年06月08日 15:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
1
6/8 15:59
15:59
16:00 この辺から落ち込んで行く 
2012年06月08日 16:00撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:00
16:00 この辺から落ち込んで行く 
16:05 涸れマツ 
2012年06月08日 16:05撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:05
16:05 涸れマツ 
16:05 傾斜がきつい
2012年06月08日 16:05撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:05
16:05 傾斜がきつい
15:05 岩に乗ると靴泥で滑るし、、、
2012年06月08日 16:05撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:05
15:05 岩に乗ると靴泥で滑るし、、、
16:08 3分でやっとココ”神名水”到着
2012年06月08日 16:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:08
16:08 3分でやっとココ”神名水”到着
16:08 
2012年06月08日 16:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:08
16:08 
16:08 神名水を頂く
2012年06月08日 16:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:08
16:08 神名水を頂く
16:09 道が判らない草だらけ
2012年06月08日 16:09撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:09
16:09 道が判らない草だらけ
16:13 ロープウエイの残骸が道しるべか
2012年06月08日 16:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:13
16:13 ロープウエイの残骸が道しるべか
16:13 花に罪は無い!今回に山行はアザミが綺麗でした
2012年06月08日 16:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:13
16:13 花に罪は無い!今回に山行はアザミが綺麗でした
16:16 揚羽蝶が
2012年06月08日 16:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:14
16:16 揚羽蝶が
16:15 斑な注意書きが、ココは箱根、、、平塚営林署だって
2012年06月08日 16:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:15
16:15 斑な注意書きが、ココは箱根、、、平塚営林署だって
16:15 樹間に流れ込んでいる
2012年06月08日 16:15撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:15
16:15 樹間に流れ込んでいる
16:16 良く観て花が
2012年06月08日 16:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:16
16:16 良く観て花が
16:16 微かに最乗寺と
2012年06月08日 16:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:16
16:16 微かに最乗寺と
16:16 U字溝道
2012年06月08日 16:16撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:16
16:16 U字溝道
16:18 U字溝脇にロープウエイの動力部墓場が
2012年06月08日 16:18撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:18
16:18 U字溝脇にロープウエイの動力部墓場が
16:27 最乗字寺35分やっと数値がでてきました 
見晴小屋横
2012年06月08日 16:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:27
16:27 最乗字寺35分やっと数値がでてきました 
見晴小屋横
16:27 明神ヶ岳見晴子屋ココからの眺望は本日無し(樹木多く視界不良)
2012年06月08日 16:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:27
16:27 明神ヶ岳見晴子屋ココからの眺望は本日無し(樹木多く視界不良)
16:27 
2012年06月08日 16:27撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:27
16:27 
16:32 この階段を下りて来ました、降りた所は道路の様ですが車通過形跡なし。
2012年06月08日 16:32撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:32
16:32 この階段を下りて来ました、降りた所は道路の様ですが車通過形跡なし。
16:32 同上
2012年06月08日 16:32撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:32
16:32 同上
16:32 道路を横切る形で最乗寺への道しるべ
2012年06月08日 16:32撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:32
16:32 道路を横切る形で最乗寺への道しるべ
16:41 方向道標
2012年06月08日 16:41撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:41
16:41 方向道標
16:48 道しるべ
2012年06月08日 16:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:48
16:48 道しるべ
16:48 
2012年06月08日 16:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:48
16:48 
16:51 杉林のこんな所にもケーブル櫓が
2012年06月08日 16:51撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:51
16:51 杉林のこんな所にもケーブル櫓が
16:52 
2012年06月08日 16:52撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:52
16:52 
16:53
2012年06月08日 16:53撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:53
16:53
16:59 12体の石仏が寺近しか
2012年06月08日 16:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 16:59
16:59 12体の石仏が寺近しか
17:00 17時かよ
2012年06月08日 17:00撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:00
17:00 17時かよ
17:02 階段が在る
2012年06月08日 17:02撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:02
17:02 階段が在る
17:03 太い杉が表れる
2012年06月08日 17:03撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:03
17:03 太い杉が表れる
17:04 太い杉が表れる
2012年06月08日 17:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:04
17:04 太い杉が表れる
17:04 太い杉が表れる
2012年06月08日 17:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:04
17:04 太い杉が表れる
17:05 でた〜 寄付金石碑
2012年06月08日 17:05撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:05
17:05 でた〜 寄付金石碑
17:05 でた〜 寄付金石碑
2012年06月08日 17:05撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:05
17:05 でた〜 寄付金石碑
17:06 でた〜 寄付金石碑
2012年06月08日 17:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:06
17:06 でた〜 寄付金石碑
17:06 12石仏群前後から薄暗くシャタースピード遅く!ボケ倒し
2012年06月08日 17:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:06
17:06 12石仏群前後から薄暗くシャタースピード遅く!ボケ倒し
17:07 最乗寺案内図 でかく広いお寺さんです
2012年06月08日 17:07撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:07
17:07 最乗寺案内図 でかく広いお寺さんです
17:08 この奥にその全景が
2012年06月08日 17:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:08
17:08 この奥にその全景が
17:08 
2012年06月08日 17:08撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:08
17:08 
17:10 一番下の門
2012年06月08日 17:10撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:10
17:10 一番下の門
17:13 奥の右が上記門
2012年06月08日 17:13撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:13
17:13 奥の右が上記門
17:14 道了尊バス停
2012年06月08日 17:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:14
17:14 道了尊バス停
17:14 運良くバスが待機中でした
2012年06月08日 17:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:14
17:14 運良くバスが待機中でした
17:14 17時20分最終便です
2012年06月08日 17:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
6/8 17:14
17:14 17時20分最終便です
17:30 終着至極!何と大雄山駅
大雄山鉄道の終点−ここから始発駅の小田原に向かいます。
2012年06月08日 17:30撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 17:30
17:30 終着至極!何と大雄山駅
大雄山鉄道の終点−ここから始発駅の小田原に向かいます。
17:32 構内の案内板  終了きつかった
2012年06月08日 17:32撮影 by  N01C, DoCoMo
6/8 17:32
17:32 構内の案内板  終了きつかった
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら